• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピリジンスルフォナト錯体集合体の制御と発光および磁性の制御

研究課題

研究課題/領域番号 11440200
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

木下 勇  大阪市立大学, 大学院・理学研究科・助教授(現職教授) (80128735)

研究分担者 西岡 孝訓  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 講師 (10275240)
市村 彰男  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50047396)
唐沢 力  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90106336)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2001年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードピリジン / 硫黄 / 次元構造 / 発光 / Cu(II)-C結合 / チアカリックスピリジン / ピリジンピリジニウムチオン / チアカリックス[4]ピリジン / トリポッド型配位子 / Cu(II)-炭素結合 / トリス(ピリジンチオラト)メタン / 銅錯体 / 発光特性 / Cu(I)クラスター / ピリジンスルフォナト錯体 / 複核Pd(III)錯体 / トリピリジントリスルフィド / 2,2'-ジピリジンジスルフィド / 6-メチルピリジンチオール / 2-ピリジンスルフォン酸 / 銅(I)錯体 / 異核二核錯体 / 白金(III) / クロム(III) / バナジウム(IV)
研究概要

研究機関終了時から平成16年度まで次のとりまとめを重点的に行った。1)ピリジンスルフォナトの配位した錯体の次元構造の分類と制御、2)新規大環状ポリピリジン配位子の開発と錯形成。3)新規Cu(II)-C(sp^3)結合の構築 4)ピリジンチオラト系錯体の発光現象。ピリジンスルフォナトは多様な構造を形成するが、これが共有結合的に1次元集合体を形成する場合、水素結合とπ-π相互作用によって次元構造が制御される場合の存在することが明らかとなった。ピリジンスルフォナトはピリジンチオレートの酸化によって見出された配位系であるが、一方大環状にすることによって、優れた配位性を持つ多様な錯体をはじめて見出した。この中で、Cu(I)にカリックスピリジンの配位した錯体はCu(I)-S相互作用を通じて相補的に二量体化、さまざまな配位子の付加によって、興味ある発光特性を示すことを明らかにした。ピリジンチオールのC-S結合は多様な反応性を示し、元素としての硫黄の脱離とそれに伴う新規ベタインピリジンピリジニウムチオンをはじめとして、さまざまな配位子を形成する。この反応性を利用して縮合した、トリスピリジンチオラトメタンを合成、硫黄原子の持つ優れた分極作用によって、世界で始めて、Cu(II)-C(sp^3)結合を持つ錯体を見出しその反応性を明らかにした。この新規結合に関してはCu(I),O_2が必ず必要でこのプロセスで、酸化的脱プロトンが生じていると考えている。[Cu(6-methylpyridinethiol)]_6,の場合室温では赤色の、77Kでは緑色の発光を示す。この現象について詳細に検討した。これ等すべての現象は、リジッドなピリジンと柔軟性を持った硫黄原子の相補的な作用によって生じることを見出した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] T.S.Lobana, I.Kinoshita, K.Kimura, T.Nishioka, D.Shiomi, K.Isobe: "Pyridine-2-sulfonates as Versatile Ligands for the Synthesis of Novel Coordinative and Hydrogen-Bonded Supramolecules."Eur.J.Inorg.Chem.. 2004. 356-367 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Kinoshita, L.J.Wright, S.Kubo, K.Kimura, A.Sakata, T.Yano, R.Miyamoto, T.Nishioka, K.Isobe: "Design and Synthesis of Copper Complexes of Novel Ligands based on the Pyridinethiol Group"J.Chem.Soc.Dalton Trans.. 2003. 1993-2003 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Kinoshita, A.Hamazawa, T.Nishioka, H.Adachi, H.Suzuki, Y.Miyazaki, A.Tsuboyoma, S.Okada, M.Hoshino: "Laser Photolysis Studies on CuI Complexes of Thia-calix[3]pyridine. Phosphorescence from the Intramolecular Charge-Transfer Excited State"J.Chem.Phys.Lett.. 371. 451-457 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xie, M.Tougesaka, I.Kinoshita, K.Kanemoto, I.Akai, T.Karasawa: "Optical Properties of Hexanuclear 6-Methylpyridinethiolato-Copper(I) Crystals"Nonlinear Optics. 29. 647-653 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Tanaka, T.Yano, T.Nishioka K.Nakajo, B.K.Breedlove, K.Kimura, I.Kinoshita, K.Isobe: "Thia-calix[n]pyridines, Synthesis and Coordination to Cu(I, II) ions with both N and S Donor Atoms"Chem.Commun. 2002. 1686-1687 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.S.Lobana, I.Kinoshita, K.Kimura, T.Nishioka, D.shiomi, K.Isobe: "Pyridine-2-sulfonates as Versatile Ligands for the Synthesis of Novel Coordinative and Hydrogen-Bonded Supramolecules"Eur.J.Inorg.Chem.. 356-367 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, L.J.Wright, S.Kubo, K.Kimura, A.Sakata, T.Yano, R.Miyamoto, T.Nishioka, K.Isobe: "Design and Synthesis of Copper Complexes of Novel Ligands Based on the Pyridinethiol Group"J.Chem.Soc.,Dalton Trans.. 1993-2003 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Kinoshita, Y.Miyazaki, A.Tsuboyama, S.Okada, M.Hoshino: "Laser Photolysis Studies on CuI Complexes of Thia-calix[3]pyridine. Phosphorescence from the Intramolecular Charge-Transfer Excited State"Chem.Phys.Lett.. 371. 451-457 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Xie, M.Tougesaka, I.Kinoshita, K.Kanemoto, I.Akai, T.Karasawa: "Optical Properties of Hexanuclear 6-Methylpyridinethiolato-Copper(I) Crystals"Nonlinear Optics. 29. 647-653 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Tanaka, T.Yano, T.Nishioka, K.Nakajo, B.K.Breedlove, K.Kimura, I.Kinoshita, K.Isobe: "Thiacalix[n]pyridines, Synthesis and Coordination to Cu(I,II) ions with both N and S Donor Atoms"Chem.Commun.. 1686-1687 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Mikata: "Unprecedented Sugar-dependent in vivo Antitumor Activity of Carbohydrate-pendant cis-Diamminedichloroplatinum (II) Complexes"Bioinor. Med. Chem. Lett.. 11・23. 3045-3047 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Mikata: "Sugar Pendant Diamines"J. Org. Chem.. 66・11. 3783-3789 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nishikawa: "Synthesis and X-ray analysis of Mn-Mo mixed metal oxide cluster with cubic framework"Chemistry Letters. 2000・11. 1342-1343 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shimomura: "Formation of mu(4)-Se-2 complex by the oxidative coupling of mu-SeH complex : double-site atomic inversion of the mu(4)-Se-2 complex"Journal of Organometallic Chemistry. 611・1-2. 386-391 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kitano: "Lantern-type dinuclear Cr(III)Pt-II and V(IV)Pt-II complexes bridged by pyridine-2-thiolate. Synthesis and characterization"Journal of Chemical Society Dalton Transactions. 2000・6. 995-1000 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木下勇: "錯体とグリーンケミストリー"Food & Food Ingredients Journal of Japan. 186. 4-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 北野健一: "Lantern-type dinuclear Cr^<III>Pt^<II> and V^<IV>Pt^<II> complexes bridged by pyridine-2-thiolate. Synthesis and Characterization"J. Chem. Soc. Dalton Trans.. 995-1000 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高木秀明: "Feasible attachment of a dinuclear ruthenium complex to gold electrode surfaces. A screening method to find functional electrodes"Electrochemistry. 67. 1192-1193 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木村健太郎: "Aerobic oxidation of a disulfide to its sulfonate leading to supramolecular pyridine-2-sulfonato Cu(II) and Zn(II) complexes"Chem. Commun.. 497-498 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高良 聡: "Direct observation by electrospray ionization mass spectrometry of [Cp^*RhMo_3O_8(OMe)_5]^-, a key intermediate in the formation of the double-bookshelf-type oxide cluster [(Cp^*Rh)_2Mo_6O_20(OMe)_2]^<2->"Angew. Chem. Int. ed. Engl.. 38. 3051-3053 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi