• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子認識応答過程のピコ秒〜ミリ秒ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 11440215
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関北海道大学

研究代表者

喜多村 昇  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50134838)

研究分担者 石坂 昌司  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80311520)
八尾 浩史  姫路工業大学, 理学部, 助教授 (20261282)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2000年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
キーワード分子認識 / 水素結合 / 芳香属化合物 / 光化学 / 光ダイナミクス / 時間応答 / クラウンエーテル / ケンプ酸
研究概要

分子認識に基づいた目的成分の高感度・高選択的な分析は医療分析や生体関連物質の分析、自動分析などに関連して、今後、益々その重要性を増すものと考えられる。更なる研究の発展には、新たな分子認識系の設計が必要であるとともに、分子認識に共役する信号発生・伝達機構の解明が重要となる。本研究においては、水素結合やクラウンエーテルによる分子・イオン認識系と光・電気化学的に活性なサイトを有する分子群を合成するとともに、その分子認識応答のダイナミクスを明らかにすることを目的とした。
1)カリックスアレーンを対イオンとして持つRu(II)錯体の合成とイオン認識:カリックスアレーンテトラスルホン酸を対イオンとして有するRu(II)を単離するとともに、その結晶構造を明らかにした。また、この錯体がナトリウムイオンやマグネシウムイオンを選択的に認識し、その応答を発光強度・寿命により検知できることを示した。
2)ケンプ酸型素子の合成と分子認識:水素結合により生体関連物質を認識する芳香族炭化水素を有するケンプ酸誘導体を合成し、これに基づきアデニン誘導体の認識をスペクトル的に検知可能であることを示した。
3)芳香環を有するバルビツール誘導体の合成と分子認識:カルバゾール環などを有するバルビツール誘導体を合成し、そのアミンの分子認識を検討したところ、THFやアセトニトリル中において分子認識を吸収スペクトルから検知できることを確認した。
以上のように、いずれの系においてもイオン・分子認識を分光化学的に検知できることを確認した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 石坂昌司: "Fluorescence Dynamic Anisotropy of Sulforhodamine 101 at a Liquid/Liquid Interface : Rotational Reorientation Times and Interfacial Roughness."Analytical Chemistry. 71(2). 419-426 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金幸夫: "Single-Microparticle Measurements : Laser Trapping-Absorption Microspectroscopy under Solution-Flow Conditions."Analytical Chemistry. 71(19). 4338-4343 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 喜多村昇: "Space-and Time-Resolved Spectroscopic Analyses in Micrometer Dimension."Trends in Analytical chemistry. 18(11). 675-684 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中谷清治: "A Study on Liquid/Liquid Extraction into Single Picoliter Droplets and in situ Electrochemical Analysis."Analytical chemistry. 72(2). 339-342 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金幸夫: "A Spatially-Resolved Fluorescence Spectroscopic Study on Liquid/Liquid Extraction Processes in Polymer Microchannels."Analytical Scienes. 16(8). 871-876 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野貢生: "Fabrication and Characteristic Responses of Integrated Microelectrodes m Polymer Channel Chip."Chemistry Letters. 8. 858-859 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ishizaka, K.Nakatani, S.Habuchi and N.Kitamura: "Total Internal Reflection Fluorescence Dynamic Anisotropy of Sulforhodamine 101 at a Liquid/Liquid Interface : Rotational Reorientation Times and Interfacial Roughness."Analytical Chemistry. 71 (2). 419-426 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.-B.Kim, O.Kogi, and N.Kitamura: "Sinle-Microparticle Measurements : Laser Trapping-Absorption Microspectroscopy under Solution-Flow Conditions."Analytical Chemistry. 71 (19). 4338-4343 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kitamura, H.-B.Kim, S.Habuchi, and M.Chiba: "Space-and Time-Resolved Spectroscopic Analyses in Micrometer Dimension."Trends in Analytical Chemistry. 18 (11). 675-684 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakatani, M.Sudo, and N.Kitamura: "A Study on Liquid/Liquid Extraction into Single Picoliter Droplets and in situ Electrochemical Microanalysis."Analytical Chemistry. 72 (2). 339-342 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.-B.Kim, K.Ueno, M.Chiba, O.Kogi, and N.Kitamura: "A Spatially-Resolved Fluorescence Spectroscopic Study on Lquid/Liquid Extraction Processes in Polymer Microchannels."Analytical Sciences. 16 (8). 871-876 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueno, F.Kitagawa, H.-B.Kim, T.Tokunaga, S.Matsuo, H.Misawa, and N.Kitamura: "Fabrication and Characteristic Responses of Integrated Microelectrodes in Polymer Channel Chip."Chemistry Letters. 8. 858-659 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中谷清治: "A Study on Liquid/Liquid Extraction into Single Picoliter Droplets and in situ Electrochemical Microanalysis."Analytical Chemistry. 72(2). 339-342 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾浩史: "Photoisomerization of DODCI at Solid/Liquid Interfaces Studied by Steady-State and Time-Resolved Total-Internal-Reflection Fluorescence Spectroscopy."Langmuir. 16(7). 3454-361 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 羽渕聡史: "Chemical Size Effects on Fluorescence Lifetime of Rhodamine 6G in Ethylene Glycol/Water Microdroplets Dispersed in Polydimethylsloxane Matrix."Journal of Photochemistry and Photobiology A : Chemistry. 133(3). 189-196 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾浩史: "Mesoscopic String Structures of Thiacyanine J Aggregates in Solution."Chemical Communications. 9. 739-740 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 金幸夫: "A Spatially-Resolved Fluorescence Spectroscopic Study on Liquid/Liquid Extraction Processes in Polymer Microchannels."Analytical Scienes. 16(8). 871-876 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上野貢生: "Fabrication and Characteristic Responses of Integrated Microelectrodes in Polymer Channel Chip."Chemistry Letters. 8. 858-859 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村 昇: "Space- and Time-Resolved Spectroscopic Analyses in Micrometer Dimension"Trends in Analytical Chemistry. 18(11). 675-684 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村 昇: "Energy Gap Dependence of the Nonradiative Decay Rate Constant of 1-Anilino-8-Naphthalene Sulfonate in Reversed Micelles"Analytical Sciences. 15(5). 413-419 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾 浩史: "Spectroscopic and AFM Studies on the Structures of Pseudoisocyanine J Aggregates at a Mica/Water Interface"Journal of Physical Chemistry B. 103(21). 4452-4456 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾 浩史: "Fragile Arrangements of Self-Organized J Aggregates of Pseudoisocyanine Dye at a Glass/Solution Interface"Physical Chemsitry Chemical Physics. 1(19). 4629-4633 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石坂 昌司: "Total Internal Reflection Fluorescence Dynamic Anisotropy of Sulforhodamine 101 at a Liquid/Liquid Interface : Rotational Reorientation Time and Interfacial Roughness"Analytical Chemistry. 71(2). 419-426 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石坂 昌司: "Excitation Energy Transfer from Sulforhodamine 101 to Acid Blue 1 at a Liquid/Liquid Interface : Experimental Approach to Estimate Interfacial Roughness"Analytical Chemistry. 71(16). 3382-3389 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷 清治: "Laser Trapping-Spectroscopy-Electrochemistry of Individual Microdroplets in Solution"Advances in Photochemistry. 25. 173-223 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多村 昇: "Spectroscopic Analysis of Inhomogeneous Structures in Single Microparticles"Organic Mesoscopic Chemistry. 171-184 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi