• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物に対する温度ストレスの影響と耐性獲得機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11440238
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物生理
研究機関姫路工業大学

研究代表者

佐藤 和彦  姫路工業大学, 理学部, 教授 (00090522)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
キーワード光合成 / 光化学系II / 酸素発生反応 / 高温処理 / 高温耐性 / チラコイド膜 / 半透性 / 33kDaタンパク質 / 好熱性ラン藻 / 葉緑体包胞 / 環状電子伝達系 / 33KDaタンパク質
研究概要

高温による酸素発生反応の失活は、酸素発生に必要なマンガンクラスターを保護している33kDaタンパク質が光化学系II(PSII)複合体から解離する事が原因であったが、チラコイド膜の高温による半透性喪失も同様な温度で起きる事を見いだした。単離したチラコイド膜の流動性をコレステロール添加で低下させると酸素発生反応の失活温度も上昇した。さらに、コムギ及びシロイヌナズナを用い、15、25、35℃で栽培した植物生葉での高温耐性の比較を行ったところ、半透性喪失と酸素発生活性の失活温度は栽培温度によって変化したが、両者が一致する事は変わらなかった。これらの結果は、半透性喪失によるチラコイド内腔のイオン組成の変化が33kDaタンパク質の遊離を引き起こすという我々の仮説を支持する。
また、高温によりPSIのまわりの環状電子伝達系が活性化される事を見いだした。種々の阻害剤や欠失突然変異体を用いた実験の結果、NAD(P)H酸化還元酵素は関与せず、フラビン酵素が関与している事が証明できた。
3つ目の主要な成果は、PSII複合体の構成成分の一つCP47タンパク質にHisタグを付けたラン藻の突然変異体を用いて得られた。Hisタグにより、簡便にかつ効率よくPSII酸素発生コア複合体を単離精製できたので、25、35℃で培養した突然変異体からチラコイド膜、PSIIコア複合体を調製し、PSII活性の温度感受性の比較を行った。その結果、チラコイド膜では培養温度によりPSII活性の高温感受性に差があったが、精製したPSIIコア複合体では培養温度による差がなくなる事が明らかとなった。培養温度が異なる細胞由来のチラコイド膜から脂質を抽出し、それを用いてリポゾームを形成させ、そこに埋め込んだPSII反応中心の活性を比較したところ、反応中心の栽培温度による耐熱性の変化はチラコイド膜脂質の変化に由来することが分かった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Yoshihiro Yamane: "Reduction of QA in the dark: Another cause of fluorescence Fo increase by high temperatures in higher plants"Photosynthesis Research. 63. 23-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natsuko Inoue: "Effects of high temperature treatments on a thermophilic ovanobacterium Synechococcus vulcanus"Plant Cell Physiology. 41. 515-522 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Koike: "Identification of photosystem I components from a glaucocystophyte, Cyanophora paradoxa: The PsaD protein has an N-terminal strech homologous to higher plants"Photosynthesis Research. 65. 207-217 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Kashino: "An improved sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electro-phresis system for tha analysis of membrane protein complexes"Electrophresis. 5. 1004-1007 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mari Shibata: "Isolation and characterization of oxygen-evolving thylakoid membranes and photosystem II particles from a glaucocystophyte, Cyanophora paradoxa"Plant Cell Physiology. 42. 733-741 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natsuko Inoue: "Acclimation to the growth temperature and the high-temperature effects on photosystem II and plasma membranes in a mesophilic cyanobacterium, Synechocystis sp. PCC 6803"Plant Cell Physiology. 42. 1140-1148 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Satoh: "Recovery of photosynthetic systems during rewetting is quite rapid in a tereestrial cyanobacterium, Nostoc commune"Plant Cell Physiology. 43. 170-176 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenobu Yamasaki: "Temperature acclimation of photosynthesis and related changes in Photosystem II electron transport in winter wheat"Plant Physiology. 128. 1087-1097 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Yainane, T. Shikanai, Yasuhiro Kashino. Hrovuki Koike and Kazuhiko Satoh: "Reduction of QA in the dark: Another cause of fluorescence Fo increase by high temperatures in higher plants"Photosynth. Res.. 63. 23-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natsuko Inoue, Takashi Emi, Yoshihiro Yamane, Yasuhiro Kashino, Hiroyuki Koike and Kazuhiko Satoh: "Effects of high temperature treatments on a thermophilic cyanobacterium Synechococcus vulcanus."Plant Cell Physiol.. 41. 515-522 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Koike, Mari Shibata, Kanako Yasutomi, Yasuhiro Kashino and Kazuhiko Satoh: "Identification of photosystem I components from a glaucocystophyte, Cyanophora paradaxa. The PsaD protein has an N-terminal strech homologous to higher plants."Photosynth. Res.. 65. 207-217 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Kashino, Hiroyuki Koike and Kazuhiko Satoh: "An improved sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electrophoresis system for the analysis of membrane protein complexes."Electrophoresis. 22. 1004-1007 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mari Shibata, Yasuhiro Kashino, Kazuhiko Satoh and Hiroyuki Koike: "Isolation and characterization of oxygen-evolving tnylakoid membranes and photosystem II particles from a glaucocystophyte, Cyanophora paradaxa."Plant Cell Physiol.. 42. 733-741 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natsuko Inoue, Yoshiko Taira, Yoshihiro Yamane, Yasuhiro Kashino, Hiroyuki Koike and Kazuhiko Satoh: "Acclimation to the growth temperature and the high-temperature effects on photosystem II and plasma membranes in a mesophilic cyanobacterium, Synechocystis sp. PCC 6803."Plant Cell Physiol.. 42. 1140-1148 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Satoh, Manabu Hirai, Junko Nishio, Takaharu Yamaji Yasuhiro Kashino and Hiroyuki Koike: "Recovery of photosynthetic systems during rewetting is quite rapid in a terrestrial cyanobacterium, Nostoc commune"Plant Cell Physiol.. 43. 170-176 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenobu Yamasaki, Tomokazu Yamakawa, Yoshihiro Yamane Hiroyuki Koike, Kazuhiko Satoh, and Sakae Katoh: "Temperature acclimation of photosynthesis and related changes in Photosystem II electron transport in winter wheat."Plant Physiol.. 128. 1087-1097 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Kashino: "An improved sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electrophresis system for tha analysis of membrane protein complexes"Electrophresis. 5. 1004-1007 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mari Shibata: "Isolation and characterization of oxygen-evolving thylakoid membranes and photosystem II particles from a glaucocystophyte, Cyanophora paradoxa"Plant Cell Physiology. 42. 733-741 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Natsuko Inoue: "Acclimation to the growth temperature and the high-temperature effects on photosystem II and plasma membranes in a mesophilic cyanobacterium, Synechocystis sp. PCC 6803"Plant Cell Physiology. 42. 1140-1148 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Satoh: "Recovery of photosynthetic systems during rewetting is quite rapid in a tereestrial cyanobacterium, Nostoc commune"Plant Cell Physiology. 43. 170-176 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro Yamane: "Reduction of QA in the dark : Another cause of fluorescence Fo increase by high temperatures in higher plants"Photosynthesis Research. 63. 23-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Natsuko Inoue: "Effects of high temperature treatments on a thermophilic cyanobacterium Synechococcus vulcanus."Plant Cell Physiology. 41. 515-522 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro Kashino: "An improved sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electrophoresis system for the analysis of membrane protein complexes."Electrophoresis. 5(In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Koike: "Identification of photosystem I components from a glaucocytophyte, Cyanophora paradoxa : The PsaD protein has an N-terminal strech"Photosynthesis Research. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro Yamane: "Reduction of QA in the dark:Another cause of fluorescence Fo increase by high temperatures in higher plants"Photosynthesis Research. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Natsuko Inoue: "Effects of high temperature treatments on a thermophilic cyanobacterium. Synechococcus vulcanus"Plant Cell Physiology. 41・4(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Cai-Zhang Jiang: "Loss of photosynthetic capacity and proteins in senescing leaves at top position of two cultivans of rice in relation to the source capacities of the lawes for card N"Plant Cell Physiology. 40. 496-503 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Satoh: "Crystallization of photosystem I complexes from the thermophilic cyanobacterium,Synechococcus vulcams"Plant Cell Physiology. 40. 96-99 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi