• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロファクトリーのための変形制御シミュレーションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11450039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関北海道大学

研究代表者

石川 博將 (石川 博将)  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80001212)

研究分担者 佐々木 克彦  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90215715)
小林 道明  北見工業大学, 工学部, 教授 (20105539)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードマイクロ形成プロセス / 塑性変形 / 有限変形 / 二次効果 / 有限塑性構成式 / シミュレーション / 転位 / 超音波 / マイクロ成形プロセス / 有限塑性構成則 / 微視的構造変化
研究概要

本研究では、マイクロ成形プロセスのための基礎的な実験的・理論的検討を行い、これにより構築するマイクロ塑性構成則によるマイクロ成形シミュレータの開発を目指した。本研究で検討した点は下記の通りである。(1)巨視的変形特性の解明:マイクロマシンに用いられる構造材料の大きさは数ミリオーダーであることから、このような微小構造材料が成形プロセスで大変形を受ける場合、一般構造材料の成形プロセスでは無視できた面外変形などの三次元的変形を考慮しなければならない。そこで、材料が大変形を受けたときの二次効果についてSUS304ステンレス鋼を用い実験的に検討した。(2)微視的内部構造変化の解明:微小な被加工材に対するマイクロ塑性構成モデルは、材料内部に生じる微視的構造変化を考慮して構築されることが望ましい。このため、微小構造材料の特徴的な変形挙動を、材料内部の転位や結晶粒の幾何学的変化などの材料内部の微視的構造変化に着目し検討した。(3)マイクロ塑性構成モデルの検討:一般構造材料での成形シミュレーションに用いられている塑性構成則は、単に初期異方性を考慮するだけであり、その本質は古典的な塑性理論そのままであった。前述したように、微小構造材料の成形プロセスでは、一般構造材料では無視できたような大変形効果などを材料内部の微視的構造変化と合わせて考慮する必要が有る。そこで、微小構造材料特有の変形挙動を記述するために、変形のマイクロ・マクロ特性を合理的に統合した新しいマイクロ塑性構成則の構築の検討を行った。(4)マイクロ成形シミュレータの構築:マイクロファクトリーのシステム概念を考慮したシステム工学的見地から、構築したマイクロ塑性構成則を用いたマイクロ成形シミュレータの構築の検討を行った。そして、今後、実際にマイクロ成形シミュレータを開発する上で、マイクロ塑性構成モデルを改良すべき点を明確にした。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] K.Sasaki: "Correlation Between Uniaxial Ratchetting and Viscous Deformation -Observation Using Dislocation Based Constitutive Model-"Proceedings Asia Pacific Conference for Fracture and Strength. 1. SM8-1-SM8-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishikawa: "Constitutive Model of Plasticity for Finite Deformation"Proceedings Asia Pacific Conference for Fracture and Strength. 1. SM0-1-SM0-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sasaki: "Observation on Interaction Between Ratchetting and Creep Deformation for Constitutive Modeling"Proceedings of Fifth International Conference on Constitutive Laws for Engineering Materials. 1. 139-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sasaki: "Simulation of Ratchetting Behavior Using Constitutive Model Based on Dislocation Density"Plastic and Viscoplastic Response of Materials and Metal Forming. 1. 372-374 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木克彦: "背応力の等価性を考慮した後続クリープの定式化"日本機械学会論文集A編. 66・649. 1666-1673 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐 世華: "超音波非破壊材料評価法による超音波極点図とFRPMによる極点図との比較検討"日本機械学会論文集A編. 67・658. 947-954 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishikawa: "Equivalence of Back Stress During Plastic and Creep Deformation"IUTAM Symposium on Creep in Structure. 1. 391-400 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishikawa: "Kinematic Hardening Rule for Biaxial Ratcheting"Handbook of Materials Behavior Models (J. Lemaitre eds.). 1. 240-246 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐 世華: "単純せん断と純粋せん断状態における超音波速度変化に及ぼす集合組織と交差すべりの影響"日本機械学会論文集A編. 67・660. 1402-1408 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 眞山 剛: "統一型構成モデルによる粘塑性変形解析"日本機械学会論文集A編. 67・663. 1768-1775 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sasaki: "Viscoplastic Deformation of 4OPb/6OSn Solder Alloys-Experiments and Constitutive Modeling"Transactions of ASME, Journal of Electronic Packaging. 123・4. 379-387 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 克彦: "転位密度を考慮した構成モデルによる二軸ラチェット変形シミュレーション"日本機械学会論文集A編. 68・665. 169-174 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kobayashi: "Experimental Verification of Ultrasonic Nondestructive Material Evaluation Method and Study on Texture and Cross Slip Effects Under Simple and Pure Shear states"International Journal of Plasticity. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sasaki, H. Ishikawa: "Correlation Between Uniaxial Ratchetting and Viscous Deformation"Proceedings Asia pacific Conference for Fracture and Strength. 1. SM8・1-SM8・6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ishikawa, K. Sasaki: "Constitutive Model of Plasticity for Finite Deformation"Proceedings Asia Pacific Conference for Fracture and Strength. 1. SM0・1-SM0・6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sasaki, H. Ishikawa: "Observation on Interaction Between Ratchetting and Creep Deformation for Constitutive Modeling"Proceedings of Fifth International Conference on Constitutive Laws for Engineering Materials. 1. 139-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sasaki, H. Ishikawa: "Simulation of Ratchetting Behavior Using Constitutive Model Based on Dislocation Density"Plastoc and viscoplastic Responsse of Materials and Metal Forming. 1. 372-374 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sasaki, T. Mayama, H. Ishikawa: "Formulation of Subsequent Creep Considering Equivalence of Back Stress"Transactions of JSME(A). 66・6462000. 1666-1672 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tang, M. Kobayashi: "Comparison of Ultrasonic Pole Figures Based Upon Ultrasonic Nondestructive Evaluation Method With Pole Figure Based Upon FEPM"Transactions of JSME (A). 67・658. 947-954 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ishikawa, K. Sasaki, T. Mayama: "Equivalence of Back Stress During Plastic and Creep Deformation"IUTAM Symposium on Creep in Structure. 1. 391-400 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ishikawa, K. Sasaki: "Kinematic Hardening Rule for Biaxial Ratcheting"Handbook of Materiaks Behabior Models (J. Lemaitre eds.). 1. 240-246 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tang, M. Kobayashi, S. Miura, H. Fujiki, K. Iwabuchi and S. Oomori: "Texture and Cross Slip Effects on Ultrasonic Wave Velocity Changes Under Simple and Pure Shear States"Transactions of JSME (A). 67・660. 1402-1408 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Mayama, K. Sasaki, H. Ishikawa: "Viscoplastic Deformation Analysis Using the Unified Constitutive Model"Transactions of JSME (A). 67・663. 1768-1775 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sasaki, K. Ohguchi, H. Ishikawa: "Viscoplastic Deformation of 40Pb/60Sn Solder Alloys-Experiments and Constitutive Modeling"Transactions of ASME, Journal of Electronic Packaging. 123・4. 379-387 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sasaki, H. Ishikawa: "Simulation of Biaxial Ratchetting by Constitutive Model Based on Dislocation Density"Transactions of JSME (A). 68・.665. 169-174 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kobayashi, S. Tang, S. Miura, K. Iwabuchi, S. Oomori, H. Fujiki: "Experimental Verification of Ultrasonic Nondestructive Material Evaluation Method and Study on Texture and Cross Slip Effects Under Simple and Pure Shear states"International Journal of Plasticity. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐 世 華: "超音波非破壊材料評価法による超音波極点図とFRPMによる極点図との比較検討"日本機械学会論文集A編. 67・658. 947-954 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 唐 世 華: "単純せん断と純粋せん断状態における超音波速度変化に及ぼす集合組織と交差すべりの影響"日本機械学会論文集A編. 67・660. 1402-1408 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 眞 山 剛: "統一型構成モデルによる粘塑性変形解析"日本機械学会論文集A編. 67・663. 1768-1775 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K. Sasaki: "Viscoplastic Deformation of 40Pb/60Sn Solder Alloys-Experiments and Constitutive Modeling"Transactions of ASME, Journal of Electronic Packaging. 123・4. 379-387 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 克彦: "転位密度を考慮した構成モデルによる二軸ラチェット変形シミュレーション"日本機械学会論文集A編. 68・665. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kobayashi: "Experimental Verification of Ultrasonic Nondestructive Material Evaluation Method and Study on Texture and Cross Slip Effects Under Simple and Pure Shear states"International Journal of Plasticity. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木克彦: "背応力の等価性を考慮した後続クリープの定式化"日本機械学会論文集A編. 66巻・649号. 1666-1673 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiko Sasaki: "Simulation of Ratchetting Behavior Using Constitutive Model Based on Dislocation Density"Plastic and Viscoplastic Respouse of Materials and Metal Forming. 1. 372-374 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ishikawa: "Equivalence of Back Stress During Plastic and Creep Deformation"IUM Symposium on Crup in Structures. 1. 391-400 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K. Sasaki: "Observation on Interaction between Ratchetting and Creep Deformation for Constitutive Modeling"Proceedings of Fourth International Conference on Constitutive Laws for Engineering Materials. 1. 139-142 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Ishikawa: "Constitutive Model of Plasticity for Finite Deformation"Proceedings of Asia Pacific Conference for Fracture and Strength'99. 1. SMO1-1-SMO1-6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi