研究課題/領域番号 |
11450171
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木材料・力学一般
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
山田 優 大阪市立大学, 工学部, 教授 (10047293)
|
研究分担者 |
佐野 正典 近畿大学, 理工学部, 教授 (40088456)
玉井 元治 近畿大学, 理工学部, 教授 (70088409)
貫上 佳則 大阪市立大学, 工学部, 助教授 (90177759)
桑山 忠 大同工業大学, 工学部, 教授 (70023299)
柳下 文夫 近畿大学, 理工学部, 助教授 (30166483)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2000年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1999年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
|
キーワード | コンクリート / 建設副産物 / リサイクル / 再生資源 / 土木材料 / 再生骨材 / 分離微粉 / 地盤材料 |
研究概要 |
1.コンクリート発生材からの骨材の分離回収方法および分離回収物の性状について 小型ボールミルを使って再生細骨材を高品質化する実験を行い、実験条件と再生細骨材の品質との関係、その品質がモルタルの性状に及ぼす影響について検討し、再生細骨材の高品質化に役立つ知見を得た。 2.分離回収した再生骨材のコンクリート用骨材としての品質と適用性について 再生骨材を用いたRCはり部材の力学特性について検討し、構造用部材に適用するためには、再生骨材の高品質化が必要なことを確認した。また、普通骨材に比べて吸水率が高い再生骨材を使って良質なコンクリートを製造する方法としての減圧練り混ぜ効果について検討し、減圧練り混ぜによりコンクリートの品質が改善されるが、十分な効果を得るためには高減圧度による長時間練り混ぜが必要であることが分かった。 3.分離粉末等各種微粉末のコンクリート用混和材としての利用について 高流動コンクリート用混和材としての適用性を他の各種微粉末と比較する実験により検討し、適用するためには、粒形、粒度が重要であることが分かった。 4.分離粉末等各種微粉末の土質改良材としての利用について 建設汚泥の有効利用に当たって各種微粉末が適用可能なことが分かった。 5.分離粉末等各種微粉末を用いたアスファルト舗装発生材の再材料化について アスファルト混合物発生材の新しい再資源化方法として、微粉末を用いて骨材とアスファルトを分離する技術を考え、そのための微粉末として分離粉末が適用可能なことを見いだした。 6.コンクリート発生材等建設副産物のリサイクルについての今後の課題 コンクリート発生材を中心とした各種建設副産物および他の産業からの再生資源を建設資源として有効利用することについて広く検討した。
|