• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

詳細な時空間データと応答型意識調査を用いた活動交通シミュレーションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11450191
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関東京大学

研究代表者

原田 昇  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科環境学専攻, 教授 (40181010)

研究分担者 大森 宣暁  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科環境学専攻, 助手 (80323442)
吉田 朗  東北芸術工科大学, デザイン工学科, 助教授 (70244986)
室町 泰徳  東京大学, 工学部・付属総合試験所, 助教授 (40251350)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードGPS / PHS / GIS / 応答型意識調査 / 活動交通分析 / ゲーミングシミュレーション / 活動交通スケジュール
研究概要

本研究の目的は、プライシングを始めとするTDM(交通需要管理)政策の詳細な評価および個人の交通行動の制約を緩和する新しい交通政策の評価を目指し、アクティビティベーストアプローチに基づく活動交通スケジュールモデルの改良を行うことである。今年度の主な研究成果は以下の点にまとめられる。
1.GPSおよびPHSを用いた新たな交通行動時空間データ収集・分析システムを確立し、本システムと調査票記入形式調査との併用により得られた一週間の交通行動データから、トリップ所要時間の信頼性、調査票記入形式調査とPHS調査におけるトリップ数の比較と出発・到着時刻の精度に関する分析を行った。また、今後本システムの大規模調査への実用化に際しての課題および発展可能性を整理した。
2.活動交通シミュレーションモデルの入力データおよびGISベースの応答型意識調査のバックグラウンドデータとして必要な、既存の道路ネットワークデータをはじめ、バス・鉄道などの公共交通ネットワークやサービスレベルなどの交通供給サイド、および施設の立地とサービス時間帯などの活動機会サイドの詳細な時空間GISデータベースを作成した。
3.1および2で得られた交通需要サイド、交通供給サイド、活動機会サイドの詳細な時空間データを用いて、二人の活動スケジュール制約を導入することで同乗可能性を考慮でき、複数日単位での活動のトレードオフを考慮できる代替活動パターン生成モデルを構築し、高齢者世帯における家族間の同乗の実態などに関する分析を行った。
4.3で開発したモデルをGISとリンクすることで、GISベースの活動交通ゲーミングシミュレーションツールを開発し、高齢者世帯に対して調査を行い、活動交通スケジュールモデル構築において重要となる制約条件の詳細把握と、制約条件の変化による活動パターンの変更可能性に関する考察を行い、本ツールの有効性を確認した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 大森宣暁,室町泰徳,原田昇,太田勝敏: "高度情報機器を用いた交通行動データ収集の可能性"日本都市計画学会学術研究論文集. 34. 169-174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大森宣暁,室町泰徳,原田昇,太田勝敏: "PHSの位置情報サービスを用いた高齢者の一週間の交通行動調査"交通工学研究発表会論文報告集. 19. 113-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 室町泰徳,大森宣暁,原田昇,太田勝敏: "物流調査におけるPHSの利用可能性に関する研究"交通工学研究発表会論文報告集. 19. 109-112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田昇: "交通GISの整備状況と今後の課題"交通工学. 34増刊号. 13-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuaki OHMORI,Yasunori MUROMACHI,Noboru HARATA and Katsutoshi OHTA: "Travel Behavior Data Collected Using GPS and PHS"Traffic and Transportation Studies, Proceedings of ICTTS 2000. 851-858 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大森宣暁,室町泰徳,原田昇,太田勝敏: "GISベースのゲーミングシミュレーションツールの開発と高齢者の活動交通分析への適用"土木計画学研究・論文集. 17. 667-676 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru HARATA and Nobuaki OHMORI: "Applicability of Advanced Information and Communication Technologies to Travel Behavior Surveys"WIN NewsLetter. Vol.1/No.3. 5-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuaki OHMORI, Yasunori MUROMACHI, Noboru HARATA, Katsutoshi OHTA: "Applicability of Collecting Travel Behavior Data Using Advanced Communication System"Papers on City Planning. No.34. 169-174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuaki OHMORI, Yasunori MUROMACHI, Noboru HARATA, Katsutoshi OHTA: "Travel Behavior Survey of the Elderly Using PHS Location Tracking Service"Proceedings of Annual Conference on Traffic Engineering. No.19. 113-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori MUROMACHI, Nobuaki OHMORI, Noboru HARATA, Katsutoshi OHTA: "Applicability of PHS to Logistics Surveys"Proceedings of Annual Conference on Traffic Engineering. No.19. 109-112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru HARATA: "Development Status and Direction of GIS-Transportation"Traffic Engineering. Vol.34, A Extra Number. 13-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuaki OHMORI, Yasunori MUROMACHI, Noboru HARATA and Katsutoshi OHTA: "Travel Behavior Data Collected Using GPS and PHS"Traffic and Transportation Studies, Proceedings of ICTTS. 2000. 851-858 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuaki OHMORI, Yasunori MUROMACHI, Noboru HARATA and Katsutoshi OHTA: "Development of GIS-based Gaming Simulation Tool and Its Application to Activity-Travel Analysis of the Elderly"Infrastructure Planning. No.17. 667-676 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru HARATA and Nobuaki OHMORI: "Applicability of Advanced Information and Communication Technologies to Travel Behavior Surveys"WIN NewsLetter. Vol.1/No.3. 5-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大森宣暁,室町泰徳,原田昇,太田勝敏: "GISベースのゲーミングシミュレーションツールの開発と高齢者の活動交通分析への適用"土木計画学研究・論文集. 17. 667-676 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuaki OHMORI,Yasunori MUROMACHI,Noboru HARATA and Katsutoshi OHTA: "Travel Behavior Data Collected Using GPS and PHS"Traffic and Transportation Studies, Proceedings of ICTTS 2000. 851-858 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru HARATA,Nobuaki OHMORI: "Applicability of Advanced Information and Communication Technologies to Travel Behavior Surveys"WIN NewsLetter. Vol.1/No.3. 5-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大森 宣暁: "高度情報機器を用いた交通行動データ収集の可能性"第34回都市計画学会学術研究論文集. 169-174 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大森 宣暁: "PHSの位置情報サービスを用いた高齢者の一週間の交通行動調査"第19回交通工学研究・発表会論文報告書. 113-116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大森 宣暁: "世帯員間の相互作用を考慮した活動交通分析〜字空間制約に着目した同乗可能性〜"土木計画学研究所・講演集. No.22(2). 675-678 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 昇: "交通GISの整備状況と今後の課題"交通工学. Vol.34増刊号. 13-17 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi