• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

震災復興における仮設市街地の計画的形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11450224
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関神戸大学

研究代表者

塩崎 賢明  神戸大学, 工学部, 教授 (20127369)

研究分担者 児玉 善郎  日本福祉大学, 社会福祉学部, 助教授 (80243327)
高見沢 実  横浜国立大学, 工学部, 助教授 (70188085)
中林 一樹  東京都立大学, 都市研究所, 教授 (80094275)
濱田 甚三郎  首都圏総合計画研究所, 代表取締役(研究職)
竹山 清明  京都府立大学, 人間環境学部, 教授 (60227064)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
2000年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1999年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード自力仮設住宅 / 応急仮設住宅 / プレハブ / 発展型仮設住宅 / 土地区画整理事業 / 共同建替 / サバイバルキャンプ / 共同建替え / 増殖型仮設住宅 / 仮設市街地 / 震災復興
研究概要

1.阪神淡路大震災被災地の自力仮設住宅については、過去に2度の調査を行っており、11年度はそれらの追跡調査の準備を行ない、自力仮設住宅を建設し、居住している住民に対する意識調査の結果を分析し、今後の増改築や建替の意向を把握した。仮設住宅居住者の多くは、従前居住地での復興を望みながら、応急仮設住宅に当選せず、自ら仮設住宅を建設せざるを得なかったこと、一刻も早い復興を望んだことなどが明らかとなった。12年度は第3回の調査を行ない、2000年7月現在神戸市街地に1654棟1804戸の自力仮設住宅が存在していることを確認した。これは1997年12月時点の約6割の量である。建物種類別に見ればプレハブ系が最も多く、7割を占める。2000年7月までに建設された自力仮設住宅の総量は5073棟5513戸であり、全壊で住宅を失った世帯の6〜9%に相当することが明らかとなった。
2.仮設市街地の重要な構成要素として、発展型(増殖型)仮設住宅システムを考案した。神戸市復興住宅メッセにおける住戸プランの調査、関西市民住宅供給機構における住戸プラン調査、ハウスメーカーへのアンケート調査および工法の検討を行ない、発展型仮設住宅の提案を行なった。30〜60平米の狭小な敷地において、仮設バージョンと恒久バージョンの2段階で発展する住宅の計画/設計を行なった。
3.仮設市街地の構想については、昭和記念公園において一般市民約1000人が4日間にわたって仮設居住を体験する「サバイバルキャンプ」を実施し、仮設居住の具体的な可能性について、貴重なデータを得た。参加者は仮設居住の具体的方法について、各種の仮設住宅を現場で構築し、提案を行った。
また、仮設市街地のあり方を考える具体的な方法として、区画整理事業を活用する方法を検討した。具体的には、申出換地と共同建替えに着目し、神戸市の共同建替え事例、足立区、甲府市における申出換地の事例を検討した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 塩崎賢明: "阪神大震災被災市街地における自力仮設住宅に関する研究"日本建築学会大会学術講演梗概集. 1237-1238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩崎賢明: "被災地における自力仮設住宅の建設実態"日本建築学会計画系論文集. 第519号. 179-186 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩崎賢明: "被災地における自力仮設住宅の居住者属性とその居住実態"日本建築学会計画系論文集. 第538号. 165-172 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 児玉善郎: "災害復興公営住宅における高令者の住生活に関する研究"日本建築学会大会学術講演梗概集. 1241-1242 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩崎賢明: "災害復興公営住宅における居住者の生活構造に関する研究"日本建築学会大会学術講演梗概集. 1241-1242 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩崎賢明: "市外・県外避難者の住まいと生活"2000年度日本建築学会建築経済委員会研究資料. 61-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱田甚三郎: "震災サバイバルキャンプイン '99実践報告書"震災サバイバル実行委員会. 170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中林一樹: "1000人の仮設住宅地づくり"震災サバイバル実行委員会. 69 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shiozaki: "A Study on Temporary Housing in the Stricken City of the Great Hanshin Earthquake"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. 1237-1238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shiozaki: "A Study on Construction of Private Temporary Housing"Journal of Architecture, Planning and Environmental Engineering (Transaction of AIJ). No.519. 179-186 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shiozaki: "A Study on the Details of Private Temporary Housing"Journal of Architecture, Planning and Environmental Engineering (Transaction of AIJ). No.538. 165-172 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kodama: "A Study on Living Condition of Elderly Residence In Public Housing for Reconstruction"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. 1241-1242 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shiozaki: "A Study on the Change of the Habitant's Life of Restoration Public Housing"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. 1241-1242 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shiozai: "Housing and Living Condition of Refugees outside Stricken Area"Proceedings of Committee of Architectural Economy, AIJ. 61-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩崎賢明: "被災地における自力仮設住宅の居住者属性とその居住実態"日本建築学会計画系論文集. 538号. 165-172 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 児玉善郎: "復興公営住宅における高齢者の生活"2000年度日本建築学会建築経済委員会資料. 145-152 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 塩崎賢明: "市外県外避難者の住まいと生活"2000年度日本建築学会建築経済委員会資料. 61-88 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 塩崎賢明: "災害復興公営住宅における居住者の生活構造に関する研究"日本建築学会大会学術講演梗概集. 1241-1242 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中林一樹: "1000人の仮設市街地づくり"震災サバイバルキャンプイン'99実行委員会. 69 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 塩崎賢明: "阪神大震災・被災市街地における助仮設住宅に関する研究"日本建築学会大会学術講演梗概集. 1237-1238 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 塩崎賢明: "復興公営住宅の居住者意識"日本建築学会大会学術講演梗概集. 1229-1230 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 塩崎賢明: "災害復興公営住宅における高齢者の住生活に関する研究"日本建築学会大会学術講演梗概集. 1241-1242 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 塩崎賢明: "復興公営住宅居住者の意識"日本建築学会大会学術講演梗概集. 1235-1236 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 濱田甚三郎・中林一樹他: "震災サバイバルキャンプイン'99実践報告書"震災サバイバルイン'99実行委員会. 170 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 児玉善郎(共著): "大震災四年半・住宅復興の課題"日本建築学会建築経済委員会. 207 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi