• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セラミックス膜のマイクロアーキテクチャー

研究課題

研究課題/領域番号 11450247
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

斉藤 秀俊 (斎藤 秀俊 / 齋藤 秀俊)  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (80250984)

研究分担者 大塩 茂夫  長岡技術科学大学, 工学部, 教務職員 (90160473)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
2001年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードマイクロアーキテクチャー / ウイスカー / CVD / ZnO / MgO / Y2O3 / 冷陰極 / 蛍光体 / Y_2O_3 / エピタキシー / ヘテロ / Al / ナノインデンテーション / 配向 / SEM / X線回折
研究概要

大気開放型化学気相析出(CVD)法を利用するとセラミックスのミクロ構造制御が可能になる。例えば、酸化物結晶〓ター単位で制御されたウイスカー形状構造、網目形状構造などの構造体を形成することができる。このような技術〓膜のマイクロアーキテクチャーと定義する。マイクロアーキテクチャーを利用すると電子放出素子、構造材料、さら〓展開などいろいろな応用を発想することができるため、本研究ではそれらを実現した。本研究では、次の構造体〓得られた。
(1)ZnO、MgO、Y203ウイスカーの製造 ZnO、MgO、Y203ウイスカーの製造方法を確立した。
(2)MgO/ZnOヘテロウイスカー ZnOウイスカー上にMgOウイスカーをエピタキシエピタキシャル成長させたところ、すべての結晶方位軸が規則〓ヘテロウイスカーであることがX線回折学的に証明された。
(3)蛍光体ウイスカーの蛍光特性 分光装置を利用してY203:Eu, Tb, Tmウイスカーの蛍光特性を測定したところ、ウイスカー状態の蛍光特性は単〓体の蛍光特性を上回った。1.5〜2倍程度の蛍光強度を示した。
(4)電子放射 ZnO : Al導電性ウイスカーを形成し冷陰極を形成したところ、きわめて高い電子放射能を示した。ウイスカー先端〓は10〜20nmと小さいことが理由である。
(5)ZnO : Al導電性ウイスカー強度 ZnO : Al導電性ウイスカーのアルミニウム量を変化したところ、0.2~1.0at%では曲げ強度が落ちたものの、1.0at%以〓ミニウム量に応じて急激に曲げ強度が大きくなった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] H.Saitoh, Y.Namioka, H.Sugata, S.Ohshiro: "Nanoindentation analysis of Al : ZnO epitaxipl whiskers"Japanese Journal of Applied Physics. 40. 6024-6028 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohkawara, T.Naijo, T.Washio, S.Ohshiro, H.Ito, H.Saitoh: "Field emission property of Al : ZnO whiskers modified by amorphous carbon and related films"Japanese Journal of Applied Physics. 40. 7013-7017 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤秀俊: "アモルファス炭素系膜をコートした酸化物マイクロアーキテクチャからの電界放射"NEW DIAMOND. 17. 17-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Saitoh, Y. Namioka, H. Sugata, S. Ohshio: "Nanoindentation analysis of Al:ZhO epitaxial whiskers"Japanese Journal of Applied Physics. 40-10. 6024-6028 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ohkawara, T. Naijo, T. Washio, S. Ohshio, H. Ito, H. Saito: "Field emission property of Al:ZnO whiskers modified by amorphous carbon and related films"Field emission property of Al:ZnO whiskers modified by amorphous carbon and related films. 40-12. 7013-7017 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Saitoh, Y.Namioka, H.Sugata, S.Ohshio: "Nanoindentation analysis of Al : ZnO epitaxial whiskers"Japanese Journal of Applied Physics. 40・10. 6024-6028 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohkawara, T.Naijo, T.Washio, S.Ohshio, H.Ito, H.Saitoh: "Field emission property of Al : ZnO whiskers modified by amorphous carbon and related films"Japanese Journal of Applied Physics. 40・12. 7013-7017 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤秀俊: "アモルファス炭素系膜をコートした酸化物マイクロアーキテクチャからの電界放射"NEW DIAMOND. 17・4. 17-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Saitoh,S.Ohshioら: "Homogeneous growth of zinc oxide whiskers"Japanese Journal of Applied Physics. 38(12). 6873-6877 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi