• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小電極・ラマン分光・液クロ複合システムによる耐食材料の局部腐食反応その場解析

研究課題

研究課題/領域番号 11450267
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

三澤 俊平  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (70005982)

研究分担者 駒崎 慎一  室蘭工業大学, 工学部, 助手 (70315646)
酒井 彰  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (70136422)
田邊 博義 (田辺 博義)  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (70125376)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワードpHマイクロセンサー / イリジウムセンサー / 局所pH測定 / pH低下・酸性化 / 局部腐食 / クロム加水分解 / ラマン分光その場測定 / 水素吸蔵合金 / 局部腐食界面pH / 局部pH分布 / 微小pHセンサー / Fe-Cr合金 / 走査型電気化学顕微鏡 / 顕微ラマン分光 / 孔食内部溶液環境 / 低合金綱介在物腐食 / 介在物MnS / イオンクロマトグラフィ / 顕微ラマン分光スペクトル / 微小pH電極 / 吸着水素脆性
研究概要

以下の3つの視点から実施結果を得た。
1.局部腐食反応その場観察用に必須である以下の新たに2種類の水素イオン濃度(pH)マイクロセンサーを開発できた。(1)直径0.18mmのイリジウム(Ir)細線を交番電流電解法により作成したIr酸化物微小pH電極は、従来の空気酸化法により作成したpH電極より大きな電位勾配を有し測定制度が向上した。(2)水素イオノフォアをゲル薄膜状に白金探針にキャストしたpHマイクロセンサーは、作成法も簡便で、広範囲のpH直線性と速い応答性を示し、界面局所領域のpHマイクロスコピー走査型電気化学顕微鏡(SECM)に有効であることがわかった。以下の微小電極・ラマン分光複合システムによるその場測定に展開した。
2.IrマイクロpHセンサーを用いた塩化物イオンおよび硫酸イオン水溶液中におけるFe-(0〜9mass%)Cr合金電極界面で実測したアノード溶解直後の局所pHは、Cr含有量の増加に伴いクロム水酸化物の加水分解平衡により低下し、9Cr合金では沖合溶液(pH8.9)と比べpH3.9まで低下(酸性化)することを見出した。B, N添加9Cr鋼では溶出イオン種の緩衝作用によりpH低下は観察されない。併せて実施した界面近傍のラマン分光測定から、腐食生成物初期過程に関する知見を得た。一方、水素イオノフォア電極を用いて、局部腐食起点となるMnS介在物を含む低合金鋼電極界面のpH分布を実測し、明瞭な局在化分布が観察できた。
3.水素機能材料電極界面であるLaNi5水素吸蔵合金の水素電極反応その場観察を実施し、SECMによる水素種の局所反応特性や局在化分布状態を調べた。併せて水素および重水素圧力下での合金中への水素吸蔵に伴うラマン分光その場測定を実施した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 福住 達夫: "合金元素および化学的不働態化処理により耐孔食性を改善した自動車用ばね鋼の孔食起点水素脆化および腐食疲労特性"鉄と鋼. 88・2. 81-87 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福住 達夫: "自動車用ばね鋼の合金元素添加および化学的不働態化処理による対食性の改善"鉄と鋼. 88・2. 73-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihei Misawa: "Size Effects of Copper Precipitates on Electrochemical Micro-Galvanic and Hydrogen Embrittlement Behaviors in Cu-added IF Steel"PRICM 4(The Japan Institute of Metals). 2467-2470 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 修一: "三元系ダイヤグラムを用いて耐候性鋼橋梁のさび組成と関連づけた電位による防食性の評価"鉄と鋼. 87・1. 43-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Sakai: "In-Situ Micro-Raman Scattering Investigation of LaNi_<3.4>Co_<1.2>Mn_<0.1>Al_<0.3> Metal Hydride under Hydrogen Atmosphere"Materials Transactions, JIM. 40・9. 847-850 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三澤 俊平: "クロム置換ゲーサイト人工さびの分子スペクトルおよび磁性の変化"材料と環境. 49・1. 26-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Sakai, Toshihei Misawa: "Recent Research Developments in Physics & Chemistry of Solids"Transworld Research Network(Trivandrum, India). 11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo FUKUZUMI et al.: "Hydrogen Embrittlement and Corrosion Fatigue Caused by Pitting Corrosion of Spring Steels for Automobile with Improved Pitting Corrosion Resistance by Alloying Elements and Chemical Passivation Treatment"Tetsu-to-Hagane. Vol. 88-No. 2. 81-87 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo FUKUZUMI et al.: "Improvement of Pitting Corrosion Resistance of Spring Steels for Automobile by Alloying and Chemical Passivation Treatment"Tetsu-to-Hagane. Vol. 88-No. 2. 73-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihei MISAWA et al.: "Size Effects of Copper Precipitates on Electrochemical Micro-Galvanic and Hydrogen Embrittlement Behaviors in Cu-added IF Steel"The Fourth Pacific Rim Inter. Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM4), The Japan Institute of Metals. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi HARA et al.: "Evaluation on the Protective Ability by the Potential of Steel with Rust Layer Related to the Composition of the Rusts Formed on the Weathering Steel Bridges Using Ternary Diagram"Tetsu-to-Hagane. Vol. 87-No. 1. 43-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihei MISAWA et al.: "Change of Molecular Spectra and Magnetism in Synthetic Cr-substituted Goethite Rusts"Zairyo-to-Kankyo [Corrosion Engineering]. Vol. 49-No. 1. 26-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira SAKAI et al.: "In-Situ Micro-Raman Scattering Investigation of LaNi_<3.4>Co_<1.2>Mn_<0.1>Al_<0.3> Metal Hydride under H_2 Atmosnhere"Materials Transactions, JIM. Vol. 40-No.. 847-850 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyoshi KAWABATA et al.: "In-Situ Observation of Localized pH and Raman Scattering on the Anodic Dissolved Fe-(Cr, Ni, Cu, P) Alloyed Electrodes"Proceedings of JSCE Materials and Environments 2001. 2001A-202. 53-56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福住 達夫: "合金元素および化学的不働態化処理により耐孔食性を改善した自動車用ばね鋼の孔食起点水素脆化および腐食疲労特性"鉄と鋼. 88・2. 81-87 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 福住 達夫: "自動車用ばね鋼の合金元素添加および化学的不働態化処理による対食性の改善"鉄と鋼. 88・2. 73-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihei Misawa: "Size Effects of Copper Precipitates on Electrochemical Micro-Galvanic and Hydrogen Embrittlement Behaviors in Cu-added IF Steel"PRICM 4(The Japan Institute of Metals). 2467-2470 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森田 進, 酒井 彰: "LaNi5系水素吸蔵合金の顕微ラマン散乱-水素および重水素圧下その場観察-"日本物理学会第57回年次大会 24pZD-1. 1 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川端智義, 三澤俊平: "耐候性元素を添加した鉄合金電極表面での空気酸化物の生成過程"第48回材料と環境討論会. 7-10 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川端智義, 三澤俊平: "Fe-耐候性合金元素(Cr,Ni,Cu,P)2元系合金のアノード溶解電極近傍の局所pHおよびラマン分光の観察"材料と環境2001講演集. 53-56 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Sakai and Toshihei Misawa: "Recent Research Developments in Physics & Chemistry of Solids"Transworld Research Network (Trivandrum, India). 11 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川端智義,田邊博義,駒崎慎一,三澤俊平: "Fe-Cr合金電極の溶出金属イオンの加水分解に伴うpH変化とラマン分光観察"2001年3学協会北海道支部研究発表会講演要旨集(2001年1月). 1月. 17 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森永将晃,駒崎慎一,三澤俊平: "低合金鋼中MnS介在物の電気化学的優先溶解と局部pH観察"日本鉄鋼協会・日本金属学会両北海道支部冬季講演大会概要集(2001年1月). 1月. 21 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原修一,鹿島和幸,岸川浩史,幸英昭,三澤俊平: "三元系ダイヤグラムを用いて耐候性鋼橋梁のさび組成と関係づけた電位による防食性の評価"鉄と鋼. 87・1. 43-48 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三澤俊平,近澤進,酒井彰: "クロム置換ゲーサイト人工さびの分子スペクトルおよび磁性の変化"材料と環境. 49・1. 26-29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Sakai,T.Kabutomori and T.Misawa: "In-Situ Micro-Raman Scattering Investigation of LaNi_<3.4> Co_<1.2> Mn_<0.1> Al_<0.3> Metal Hydride under Hydrogen Atmosphere"Materials Transactions, JIM. 40・9. 847-850 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 滝口和彰,田邊博義,三澤俊平: "イオンクロマトグラフィー顕微ラマン分光法による低合金鋼中MnS介在物腐食のその場観察"日本鉄鋼協会・日本金属学会両北海道支部冬季講演概要集(2001年1月). 1月. 34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三澤俊平: "日本金属学会セミナー「最近の水素の検出法と水素脆化防止法」金属中への水素侵入と腐食反応"日本金属学会. 11 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三沢俊平: "金属中への水素侵入と腐食反応"金属学会セミナー「最新の水素の検出法と水素脆化防止法」. 7月. 67-77 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三沢俊平: "吸着水素電位依存型侵入水素による脆化及び内部チャージ水素による臨界脆化変形速度の出現"科学技術振興調整費総合研究平成11年度報告書. 3月. 1-11 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 滝口和彰、田辺博義、三沢俊平: "局部腐食その場観察法の低合金綱中MnS介在物溶解への適用"日本金属学会講演概要(第125回、金沢). 11月. 503 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 滝口和彰、田辺博義、三沢俊平: "イオンクロマトグラフィ-顕微ラマン分光法による低合金綱中MnS介在物腐食のその場観察"日本金属学会北海道支部冬期講演概要集. 1月. 34 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi