• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銅合金の美術着色機構の解明と新着色法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11450270
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関東京芸術大学

研究代表者

北田 正弘  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 教授 (70293032)

研究分担者 水流 徹  東京工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20092562)
杉本 克久  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80005397)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
1999年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード金属工芸 / 煮色着色 / 微細構造 / Cu_2O / 結晶 / アルモファス / 微粒子 / 光吸収効果 / Cu / Cu-Ag / Cu-Zn / 着色 / 煮色 / 光吸収 / 電位-電流 / 耐食性 / 表面皮膜 / 黄銅 / 赤銅 / 亜酸化銅 / アモルファス / Au粒子 / 反射・吸収 / 銅合金 / 溶液 / 人口緑青 / 成長速度pH / pH / 拡散
研究概要

わが国の伝統金属工芸技術である煮色着色について、着色層の微細構造と着色機構の解明、煮色層の防食効果、新技術の開発の基礎研究を行った。銅合金の煮色着色層の基本構造はCu_2Oで、結晶とアモルファスの混合状態である。アモルファスになるのは、煮色液中から侵入したS、Clなどの不純物などが混入しているためである。Auを含む赤銅では、結晶とアモルファスCu_2O地中に5nm前後のAu微粒子が分散している。黄銅(Cu-30%Zn)ではZnの優先的な溶出がみられ、煮色層中には数%しか残留していない。四分一では、Cu固溶体中のCuが優先的に酸化して結晶およびアモルファスCu_2Oになり、Agは微粒子としてCu_2O中に分散する。Ag固溶体はそのまま残留しているが、極く一部はAg_2Sなどを形成する。着色は地のCu_2Oと微粒子の光吸収効果、地の反射などが復合効果である。
電気化学的な検討では、煮色処理した試料の立上り電位が貴な向きにシフトする。シフト量は合金および試験溶液のpHによって異なるが、腐食に対する抵抗力が増大したことを示す。さらに、煮色層が高次の酸化を受けるときの電子の挙動が明らかになった。
新技術開発の基礎研究では、赤銅の熱酸化法の検討を行い、同様の膜が生ずることを示した。これは今後の研究に役立つものと考えられる。また、煮色前の表面処理法についても検討し、伝統技術を代替する方法の目処がついた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 北田正弘, 堀口光彦, 飯野一朗: "黄銅の煮色着色層における微細構造と光学的性質"東京芸術大学紀要. 34. 5-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北田正弘, 新山栄: "煮色着色した赤銅の微細構造"日本金属学会1998年春季講演大会概要集. 1-1 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米村祥雄, 北田正弘: "煮色着色した銅の特性の検討"日本金属学会2000年春季講演大会概要集. 130-130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野文良, 北田正弘: "煮色着色した銅および銅合金の電気化学特性"日本金属学会2001年春季講演大会概要集. 83-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野文良, 北田正弘, 水流徹 他: "煮色着色した赤銅の腐食挙動"日本金属学会2002年春季講演大会概要集. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北田正弘: "江戸の智恵・江戸の技"日刊工業新聞社. 303 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kitada et al: "Fife structures and optical properties of colored layer of brass"Report of Tokyo national university of fine arts and music. 34. 5-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kitada: "Fine structures of colored Shakudou"Japan institute of metals, Spring meeting proceedings. 1 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yonemura, S. Kitada: "Chracteristics of colored Cu"Japan institute of metals, Spring meeting proceedings. 130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Kirino, H. Kitada: "Electro-chemical properties of colored Cu"Japan institute of metals, Spring meeting proceedings. 83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Kirino, H. Kitada: "Electro-chemical properties of colored shakudou"Japan institute of metals, Spring meeting proceedings. in press. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kitada: "Bisdoni and technics of Edo-period, (in Japanes)"Nikkan Kougyo Shinbuusha. 303 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北田正弘, 他: "黄銅の煮色層における微細胞構造と光学的性質"東京芸術大学紀要. 35. 4-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北田正弘, 桐野文良: "煮色着色した銅および銅合金の電気化学特性"日本金属学会春季講演概要集. 83-83 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北田正弘: "熱酸化した赤銅の着色層の構造"日本金属学会春季講演概要集. 23-23 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 桐野文良, 北田正弘, 水流徹, 杉本克久: "煮色着色した赤銅の腐食挙動"日本金属学会2002年春季講演大会概要集. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北田正弘: "金属薄膜を用いた文化財保存環境評価の試み"熱処理. 第40巻第5号. 212-217 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 北田正弘: "黄銅の煮色着色層における微細構造と光学的性質"東京芸術大学美術学部紀要. 第34号. 5-44 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kitada: "Magnetoresistance and Microstructure of Au-Cothin films."J.Magn.and.Mater.,. 208. 244-250 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 北田正弘,堂山昌男: "技術革新を担うシリコンの物語(訳書,F.Seitz他著)"内田老鶴圃. 280 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 北田正弘: "黄銅の煮色着色層における微細構造と光学的性質"東京芸術大学美術学部紀要. 第34号. 5-44 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kitada: "Magnetoresistance and Microstructure of Au-Co thin films."J. Magn. and magn. Mater.. 208. 244-250 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi