研究課題/領域番号 |
11450294
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化学工学一般
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
幡手 泰雄 鹿児島大学, 工学部, 教授 (00038051)
|
研究分担者 |
板原 俊夫 鹿児島大学, 工学部, 教授 (40112429)
吉澤 秀和 岡山大学, 環境理工学部, 助教授 (20244262)
上村 芳三 鹿児島大学, 工学部, 助教授 (60160222)
愛甲 涼子 鹿児島大学, 工学部, 教務職員 (50244265)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
|
キーワード | 強誘電性液晶モノマー / 高分子ミクロスフェア / 高分子液晶 / 温度応答性 / 電場応答性 / マイクロカプセル / 機能性高分子 / 相転移挙動 |
研究概要 |
本研究の最重要課題は、電場に応答するマイクロカプセル(ミクロスフェア)の調製である。最初に電場に応答する強誘電性液晶モノマーを合成し、それらを用いた高分子ミクロスフェアを調製するための基礎的な実験の蓄積をおこなった。具体的には、メソゲン基としてカルボキシル-p-ベンゾイルオキシ安息香酸エステル、さらに末端基としてカルボキシ-(S)-(-)-2-メチルブチルエステルを有する強誘電性液晶モノマー(4-[4′-(9-decenyloxy)benzoyloxy]benzoate2-methylbutylester:DBBM)を合成した。合成した液晶モノマーとスチレンモノマーを用い、懸濁重合法、分散重合法及び乳化重合法により、種々の粒径の高分子ミクロスフェアを調製した。得られた高分子ミクロスフェアの熱的性質、電場効果等を検討し、以下の結果を得た。(1)懸濁重合法、分散重合法及び乳化重合法により調製した液晶高分子ミクロスフェア平均粒径は、それぞれ45μm、1.5μm及び80nmであった。(2)調製した液晶高分子ミクロスフェアは、温度に依存して固相から液晶相、液晶相から等方相に対応する相転移挙動を示した。(3)液晶モノマーとスチレンモノマーとの共重合によって調製したミクロスフェアの液
|