• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超臨界流体抽出と電気化学反応の併用による汚染土壌の再生

研究課題

研究課題/領域番号 11450296
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 反応・分離工学
研究機関東北大学

研究代表者

横山 千昭  東北大学, 反応化学研究所, 教授 (50150256)

研究分担者 伊原 学  東北大学, 反応化学研究所, 助手 (90270884)
荒井 正彦  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60125490)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード超臨界流体 / 抽出 / 汚染土壌 / 電気分解 / 再生 / 水
研究概要

本研究の目的は超臨界流体抽出と電気化学反応の組み合せによる汚染土壌の再生プロセスの開発である。超臨界流出は汚染土壌に含まれている有機物質を分離するのに用いられ、分離された有機物質を電気化学反応により完全分解する。有機物質としては複素環式炭化水素化合物、塩素化された炭化水素類、アスファルテン類などを取り扱った。最初に、半流通式高温高圧抽出装置を作成した。この装置は室温から750Kまでの温度範囲で、また圧力最高50MPaまでの領域で使用できる。抽出器の内容積は500ccである。測定対象となる試料を小型試料容器内に入れた後、容器全体を抽出器に納め、そこに高圧送液ポンプと加熱器によって発生させた高温高圧水を流通させる方式で実験を行った。抽出器から排出される液は圧力弁を通過後、試料回収容器に回収され、その後分析される。装置および測定手順の健全性はベンゼン、ジクロロベンゼンの溶解度測定により確認した。次にアスファルテンを含んだ土壌サンプルを用いた実験を行った。抽出温度573K,圧力30MPaの条件を用いれば、土壌中からアスファルテンが完全に分離回収できることが分かった。また、抽出物は水可溶性の成分と不溶性の成分からなり、可溶性成分は有機溶媒で逆抽出後、電気分解により完全に分解可能であることが分かった。次に、有機物の超臨界CO2および高温高圧水中への溶解度を予測する構造活性相関式を開発した。得られた式によれば、有機物の分子構造の情報と融点の情報があれば溶解度の定量的な推算が可能である。従って、溶解度データの無いような物質に対する適用が可能となった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書

研究成果

(13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 横山千昭,蛯石武雄: "超臨界流体抽出を用いた汚染土壌からの有害物質の抽出プロセス"ECO INDUSTRY. 4. 5-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B,M.Bhanage et al.: "The selective formation of unsaturated alcohols by hydrogenation of unsaturated aldehydes in supercritical carbon dios"Catal,Lett.. 62. 175-177 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B,M.Bhanage et al.: "Multiple calatysis using water-soluble netal complex in supercritical carbon dioxde"Chem.Comm.. 1277-1278 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ihara et al.: "Effect of stean-methare ratio on reaction occuring on Ni/YSZ cermet anodes in solid-oxide full cell"J.Electrochem.Soc.. 146. 2481-2487 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishino,C.Yokoyam: "Computiational prediction of aqueous solubility of organic compounds from molecula structural properties"Proceeding of Int.Conf.,PPEPPD. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiaki Yokoyama, Takeo Ebina: "Supercritical fluid extraction processes of the organic pollutants from contaminated soil."ECO INDUSTRY. 4(6). 5-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.M.Bhanage, Y.Ikushima, M.Shirai, M.Arai: "The selective formation of unsaturated alcohols by hydrogenation of unsaturated aldehydes in supercritical carbon dioxide using unpromoted Pt/SiO2 catalyst"Catal.Lett.. 62. 175-177 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.M.Bhanage, Y.Ikushima, M.Shirai, M.Arai: "Multiple catalysis using water-soluble methal complex in supercritical carbon dioxide."Chem.Comm.. 1277-1278 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ihara, C.Yokoyama, A.Abudula, R.Kato, H.Komiyama, K.Yamada: "Effect of steam-methane ratio on reaction occurring on Ni/YSZ cermet anodes used in solid-oxide fuel cells."J.Electrochem.Soc.. 146. 2481-2487 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishino, C.Yokoyama: "Computational prediction of aqueous solubility of organic compounds from molecular structural properties."Proceedings of International Conference of PPEPPD., Kurashiki, Japan, May 21-26. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山千昭,蛯名武雄: "廃棄物処理・再資源化の新技術"シーエムシー. 13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 横山千昭,蛯名武雄: "超臨界流体を用いた汚染土壌からの有害物質の抽出プロセス"ECO INDUSTRY. 4(6). 5-18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 横山千昭、長谷川義洋、中島暁彦、二志和彦: "超臨界水,超臨界メタノールおよび超臨界エタノール中におけるポリ-P-キシレンブリコールの分解反応"石油学会誌. 42(1). 37-44 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi