• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

密度成層流における垂直混合過程の大規模乱流構造に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11450388
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 海洋工学
研究機関大阪大学

研究代表者

鈴木 敏夫  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80029107)

研究分担者 竹見 哲也  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10314361)
鈴木 博善  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00252601)
戸田 保幸  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20172166)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1999年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード密度流 / 可視化 / 湾内潮汐流 / PIV / 湧昇流 / MECモデル / 境界適合格子 / 中性浮遊粒子 / シャドウグラフ / 適合座標系
研究概要

密度成層流における垂直混合過程に発生する大規模乱流構造を調査するために3次元密度成層水槽における計測実験、大村湾の潮汐観測データ、海洋地球観測船「みらい」の気象観測データ等を用い、数値計算結果との比較・考察を行なった結果、以下の成果が得られた。
1)中性浮遊粒子法による密度流内部の流速分布計測に成功し、数値計算結果と大略一致する結果が得られた。また、混合の大きな領域での変動速度と渦流れの確認が出来た。
2)密度流の先端部分では混合はあまり強くなく、先端部後方で流れが剥離し、混合の強まることが実験計測ならびに数値計算で示され、両者は良い一致を示した。
3)数値計算により底面の凸部の背面側で発生した剥離が流れの移動と共に増大し、密度混合に大きな影響を与えることが分かった。
4)湧昇流発生装置による混合過程は密度成層の安定性により混合が著しく阻害されることが明らかとなった。特に渦対利用による湧昇装置は密度差が大きい場合密度界面を通過できないことが分かった。
5)表面冷却による混合過程を数値計算で調査した結果、冷却された表面より小型のプルームが発生し混合してゆく過程が明らかとなった。
6)閉鎖型湾内における流れのシミュレーションを行うMECモデルに境界適合格子を導入し、長崎県大村湾の潮汐・潮流シミュレーションを行い、観測値との比較を行った結果、湾内の潮位の応答に関しては観測値に近い挙動が得られ、数値計算手法の有効性が確認された。
7)大気中において発生する密度流の指標として雲の発生状況を高度別に調査し、3次元密度流の発生状況をラジオゾンデのデータ等と比較検討した。その結果、雲が大気内の流れの指標になりうることが分かった.また、大気下層の混合層は対流抑制期には存在するが対流活発期には消滅し、成層化することが明らかとなった.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 戸田 保幸: "重力流先端内部の流速分布のPIV計測及び2次元数値計算結果との比較"可視化情報学会・可視化情報. 20・1. 73-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 檜田 俊輔: "ポスト処理"日本造船学会・MECモデルワークショップ. 1. 91-103 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸田 保幸: "密度躍層の有る流体中におけるプロペラ及び揚力体周りの流れの小型模型及び数値実験"関西造船協会・春季講演会集. 16. 5-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真田 有吾: "二色中性浮遊粒子による重力流の二次元PIV計測"可視化情報学会・可視化情報. 21・2. 39-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸田 保幸: "ポスト処理に関する補足"日本造船学会・MECモデルワークショップ. 2. 19-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸田 保幸: "MECモデルの趣旨及び現状"日本造船学会・MECモデルワークショップ. 2. 23-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗岡 俊介: "BFCグリッドバージョンの試計算"日本造船学会・MECモデルワークショップ. 2. 65-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森脇 嘉一: "太平洋赤道海域における積雲対流活動の日変化に関する研究"海洋気象学会・例会講演要旨集. 96. 62-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴山 健一: "熱帯海洋域におけるSSTと雲の被覆率との相関に関する研究"海洋気象学会・例会講演要旨集. 96. 66-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki, Toda: "Measurement of Velocity Field in the Nose of Gravity Current using PIV Technique and Comparison with 2D CFD Computation"Journal of Visualization Society of Japan. Vol.20.1. 73-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Syunsuke, Hieda: "Development of Filter Programs for Post Processing of MEC Model"MEC Model Work-Shop. No.1. 91-103 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki, Toda: "Computation and Experiment of Some Basic Gravity Current Problems"Journal of Kansai Society of Naval Architects, Japan. No.16. 5-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yugo, Sanada: "Measurement of Velocity Field of Gravity Current PIV Technique using Neutral Buoyancy Particles of Two Colors"Journal of Visualization Society of Japan. Vol.21.2. 39-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki, Toda: "A Note on Filter programs and Post Processing of MEC Model"MEC Model Work-Shop. No.2. 19-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki, Toda: "MEC Model State of the Art"MEC Model Work-Shop. No.2. 23-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Syunsuke, Kurioka: "Preliminary Computation of BFC Grid Ocean Model"MEC Model Work-Shop. No.2. 65-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaici, Moriwaki: "Diurnal variation of Cumulus Convective Activity Over the Tropical Pacific"Meteorological Society of Japan. No.96. 62-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenici, Sibayama: "Studies on the Correlation of Sea Surface Temperature and Cloud Cover in Tropical Oceanic Region"Meteorological Society of Japan. No.96. 66-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗岡 俊介: "BFCグリッドバージョンの試計算"日本造船学会・MECモデルワークショップ. 2. 65-78 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柴山 健一: "熱帯海洋域におけるSSTと雲の被覆率との相関に関する研究"海洋気象学会・例会要旨集. 96. 66-69 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森脇 嘉一: "太平洋赤道海域における観測・数値解析による積雲対流活動の日変化に関する研究"海洋気象学会・例会要旨集. 96. 62-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田保幸,鈴木敏夫,山東寅彦,東将広,柴田智,長澤武志: "重力流先端内部の流速分布のPIV計測及び2次元数値計算結果との比較"可視化情報. Vol.20No.1. 73-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi