• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタンハイドレート鉱床の分解・流動シミュレーションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11450396
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 資源開発工学
研究機関東京大学

研究代表者

藤田 和男  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40272398)

研究分担者 加藤 淑史 (加藤 倣史 / 加藤 微史 / 加藤 俶史)  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (50010989)
藤永 好宣  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40010988)
六川 修一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50183710)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード非在来型ガス資源 / メタンハイドレート資源量 / シミュレーションモデル / ハイドレートの分解・生成 / 多孔質媒体 / メタンハイドレート / 分解速度論 / シミュレーション / 多孔体 / 生産 / 熱 / 氷 / クリーンエネルギー / 相平衡 / 分解 / メタルハイドレート
研究概要

最近、日本近海におけるメタンハイドレートは非在来型のガス資源として期待されている。第2章に"メタンハイドレート層の探査分布と資源量"として報告したようにメタンハイドレート鉱床は旧ソ連、アメリカ、カナダの陸上、主に大西洋、太平洋の大陸棚に沿ってアメリカの北部と中央部および日本周辺部に確認されている。この報告書はメタンハイドレート資源の最近のデータについてまとめた。全世界における最も確からしいメタンハイドレート原始資源量は2,100兆m^3(これは地球上の在来型天然ガスの原始地表量の倍の規模である)と見積もられる。
次に、将来の資源開発を目指して、メタンハイドレート分解に伴う一次元でのガスおよび水の挙動推定するための数値モデルを開発した。このモデルはメタンと水の2成分からなる。これは多孔質媒体内でのガスと水の流れ、ハイドレートの分解および熱の収支を考慮した。ここで開発したシミュレータはメタンハイドレート分解によるメタンガス生産量予測に役立つ。最後に、ハイドレートの飽和した多孔質媒体内の浸透率について実験的研究を行った。この実験では初歩的段階として擬似ハイドレートとして氷を用いた。結果は第4章に示すように、固体の増加に従って急激に浸透率の減少が起こるメカニズムが判明した。本研究で構築したシミュレータのFortranプログラムおよびこの研究に関連した主な発表文献については報告書の付録に収めた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 藤田和男: "メタンハイドレートの探査と開発の動向"エネルギー・資源. 23. 35-41 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田和男: "非在来型天然ガス資源の概観"石油開発時報. 129. 58-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田和男: "ガスハイドレート(I)ガスハイドレート序論"日本エネルギー学会誌. 80. 765-777 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Kawata: "Some Predictions of Possible Unconventional Hydrocarbon Availability Until 2100"SPE, Jakaruta. SPE 68755. 1-10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田和男: "石油と天然ガス資源の現状と将来"エネルギー・資源. 21. 49-59 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Fujinaga: "Application of EOS for Multi-component System Contaning Hydrocarbon and Impure Component"SPE, Jakaruta. SPE 54350. 1-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田和男: "世界の石油-天然ガス等の資源に関するスタディ"石油鉱業連盟資源評価ワーキンググループ. 250 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Fujita: "A Trend of Methane Hydrate Prospecting And Development"Japan Society of Energy and Resources. Vol.23,No.2. 35-41 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Fujita: "A Review of Unconventional Gas Resources, Bulletin of Petroleum Development"Association of Petroleum Producing Companies in Japan. No.129. 58-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Fujita: "Gas Hydrate (I) Introduction of Gas Hydrate"Journal of the Japan Institute of Energy. Vol.80,No.892. 765-777 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Kawata: "Some Predictions of Possible Unconventional Hydrocarbon Availability Until 2100, SPE, Jakaruta"SPE. 68755. 1-10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Fujita: "Present Status and Future Potential of World Oil and Gas Resources"Japan Society of Energy and Resources. Vol.21,No.3. 49-59 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Fujinaga: "Application of EOS for Multi-Component System Containing Hydrocarbon and Impure Component, SPE, Jakaruta"SPE. 54350. 1-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Fujita: "Studies on worldwide Assessments of Oil and Natural Gas Resources"Working Group of Resources Assessment, in the Japanese Association Of Petroleum Development Companies. 250 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田和男: "メタンハイドレートの探査と開発の動向"エネルギー・資源. 25・2. 35-41 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田和男: "非在東型天然ガス資源の概観"石油開発時報. ・130. 58-70 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田和男: "ガス ハイドレート(I)"日本エネルギー学会. 80・8. 765-777 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Fujita, Yuko Kawata: "Some Prediction of Possible Un Conventional Hydrocarbons Availablity Until 2100"Proceedings of Asia Pacific Oil and Gas Conference and Exhibition. April. 17-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinotu Fujinaga et al.: "Application of EOS for Multi-component System Containing Hydrocarbon and Impuse Component"SPE,Jakaruta. SPE54350. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda Y,Fujita.K. et al.: "Modeling and Experimental Studies on Dissociation on mutate Gas Hydrate in Berea Sandstone"Proceeding of the Third International Conference on Gas Hydrate, U.S.A.. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田和男: "石油と天然ガス資源の現状と将来"エネルギー資源. 21・3. 49-59 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yshinobu FUJINAGA: "Application of EOS for Multi-Component System Containing Hydrocarbons and Impure Component"SPE,Jakaruta. SPE54350. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda.Y,Fujita K,et al.: "Modeling and Experimental Studies on Dissociation on Methane Gas Hydrates in Beroa Sandstone"Proceedings of the Third International Conference on Hydrate,USA. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi