• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好熱菌のシリカ誘導蛋白質の特性とシリカ鉱物化作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 11460047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関九州大学

研究代表者

緒方 靖哉  九州大学, 農学研究院, 教授 (20038277)

研究分担者 横山 拓史  九州大学, 農学研究院, 教授 (20136419)
土居 克実  九州大学, 農学研究院, 講師 (40253520)
木村 誠  九州大学, 農学研究院, 教授 (10204992)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1999年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワードシリカ沈殿作用 / 地熱環境 / 高度好熱性細菌 / Thermus thermphilus / バイオシリカ鉱物 / シリカ誘導性タンパク質 / Alイオン / 高度好熱細菌 / シリカ誘導性蛋白質 / Thermus属細菌 / A1イオン / 高度光熱細菌 / Thermus otakeensis
研究概要

Thermus sp. TMYの生育とシリカ誘導性蛋白質Sip(Silica-induced protein)に及ぼすAlイオンの作用を追究した。また、Sip大量発現系の確立を目的として、TMYの自然形質転換系と制限修飾系について解析した。
1.Alイオンおよび過飽和シリカ(300ppm以上)は単独で添加した場合にThermus sp.TMYの生育を阻害するが、両者を一緒に添加した場合にはそれぞれの単独添加の培養と比較して、菌体増殖が増大した。また、Alイオン添加によってSipの産生は阻害された。生育と同様に、Sipの産生にシリカとAlイオンの間に相互抑制作用が認められた。Alイオンによっても誘導性の膜蛋白質が産生された。これらの蛋白質の産生もシリカの添加によって影響された。
2.Thermus sp. strain TMYの自然形質転換能は、T. thermophilus HB27、T. thermophilus HB8^Tと比較して著しく低く、これはTMY株の持つDNAの制限修飾系に起因することが示唆された。この制限修飾系を一度曝されると転換率は増加した。
3.TMY株に導入された発現ベクターpPP442-mは、他の菌株と同様、菌体内で安定的に保持され、TMY株を宿主とした蛋白質の大量発現系のベクターとして利用できることが示唆された。
4.Thermus sp. strain TMYは、22kbのプラスミドpTTHを保持しており、pTTHにはカロチノイド生合成に関わる遺伝子が座乗している可能性がある。
5.Sipは一種のABC transporter (Ferric iron-binding periplasmic protein)であると推定した。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Inagaki, Motomura, Ogata: "Microbial silica deposition in geothermal hot waters"Appl. Microbiol. Biotechnol.. 60. 605-611 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 緒方靖哉, 土居克実: "シリカの鉱物化に微生物が作用する"九州大学研究紹介. 20. 51-52 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 緒方靖哉: "新規微生物減少の解明と応用"日本農芸化学会誌. 76. 102-113 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inagaki, Doi, Ogata, et al.: "Silicified microbial community at Steep Cone Hot Spring, Yellowstone National Park"Microbes and Environments. 16. 125-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inagaki, F., Motomura, Y. and Ogata S.: "Microbial silica deposition in geothermal hot waters"Appl.Microbiol.Biotechnol.. 60(6). 605-611 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogata, S. and Doi, K.: "Microbial silica deposition in geothermal hot waters"Kyushu Daigaku Kenkyuu Shoukai. 20, (in Japanese). 51-52 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ogata: "Novel microbial phenomena and functions : Mechanisms And application"Nippon Nogeikagaku Kaishi. 76(2), (in Japanese). 102-113 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inagaki, P., Motomura, Y. and Ogata S., et al.: "Silicified microbial community at Steep Cone Hot Spring, Yellowstone National Park"Microbes and Environments. 16(2). 125-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiya OGATA et al.: "Isolation of enterocin SE-K4-encoding plasmid and a high enterocin SE-K4 producing strain E. faecalis K-4"Journal of Bioscience and Bioengineering. 93・4. 434-436 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Seiya OGATA et al.: "Changes in the population of a wide host range actinophage isolated from Thai soil and host streptomycetes in Tai soil"Actinomycetologica. 16・2. 21-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方 靖哉, 他: "サイレージ乳酸菌におけるバクテリオシンの有効利用と高生産性の追究"日本生物工学会誌. 80・12. 11-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Seiya OGATA et al.: "Microbial silica deposition in geothermal hot water"Applied Microbilogy and Biotecnology. 60・2. 601-611 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方 靖哉: "バイオプリザベーションとプロバイオティクス"日本生物工学会誌. 80・12. 1-2 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 武一, 緒方 靖哉: "中度好塩菌Pseudeomonas sp. No.40のCd^<2+>取込みによる菌体K^+含量の変化にタイする生理的適応"九大農学芸誌. 57・2. 153-160 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方 靖哉他: "農芸化学事典 微生物の構造"(朝倉書店)(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Seiya OGATA et al.: "Silicified Microcial Community at Steep Cone Hot Spring Yellowstone National Park"Microbes and Environments. 16・2. 125-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Seiya OGATA et al.: "Taxonomic position of new bacteriocin (nukacin ISK-1) producer isolated from long-aged NUKADOKO"The Journal of General and Applied Microbiology. 47・2. 143-147 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方 靖哉 他: "サイレージ乳酸菌の機能開発-サイレージ乳酸菌が保持するプラスミドの特性と利用開発"生物工学会誌. 79・6. 177-179 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Seiya OGATA et al.: "Disruption of the hup gene encoding a histone-like protein HSl and detection of HSl2 of Streptomyces lividans"Research in Microbiology. 152・8. 717-723 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Seiya OGATA: "Biological and Molecular Investigation of Spontaneously Developing Pocks in Streptomyces"Actinomycetologica. 15・2. 40-49 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方 靖哉: "新規微生物現象の解明と応用に関する研究"日本農芸化学会誌. 76・2. 102-113 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方靖哉,土居克実: "遺伝子資源として、乳酸菌とその寄生因子の特殊性と有用性を展望する"日本乳酸菌学会誌. 10・2. 72-88 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Seiya OGATA et al: "Characterization of a Phage Resistance Plasmid, pLKS, Silage-Making Lactobacillus plantarum NGRI0101"Bioscience Biotechnology and Biochemistry. 64・4. 751-756 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方靖哉 他: "発酵生産プロセスにおけるバクテリオファージ汚染の防御-宿主の防御機構の解明と応用へのアプローチ-"ウイルス. 50・1. 17-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Seiya OGATA et al: "A chromosomal locus encoding a phosphoserine phosphatase-and a truncated MinD-like protein affects differentiation in S.azureus ATCC14921"FEMS Microbiology Letters. 190・1. 133-139 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方靖哉,横山英之: "細菌のHU型ヒストン様タンパク質"ヒストン様"という概念を超えて"化学と生物. 32・12. 804-810 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Seiya OGATA et al: "Isolation and Characterization of Enterocin SE-K4 Produced by Thermophilic Enterococi, Enterococcus faecalis K-4"Bioscience Biotechnology and Biochemistry. 65・2. 247-253 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方靖哉,土居克実: "動物細胞工学ハンドブック"遺伝子ターゲッティングの基礎. 4/343 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Seiya Ogata 他: "A Giant Phage Taillike Particle of Clostridium Saccharoperbutylacetonicum ATCC13564"J.Fac.Agr.Kyusyu Univ.,. 44・1・2. 127-135 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Seiya Ogata 他: "Effect of Thermophilic Becteria on the Siliceous Deposition and Phylogenetic Analysis of the Bacterial Diversity in Silica Scale"J.Fac.Agr.Kyusyu Univ.,. 44-3・4. 309-316 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi