• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA塩基配列情報に基づくヒノキ科およびスギ科の分類体系の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 11460073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関九州大学

研究代表者

白石 進  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (70226314)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2000年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1999年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
キーワード分子分類 / 分子系統 / 針葉樹 / スギ科 / ヒノキ科 / 葉緑体DNA / DNA塩基配列 / 分子系統樹 / DNA塩基配列情報 / 球果鋼植物 / 植物分類 / 塩基配列情報
研究概要

葉緑体DNA上にコードされている4遺伝子(rbcL、atpA、petA、rps3)の塩基配列情報を基に、ヒノキ科・スギ科の系統関係を解明し、以下の点を明らかにした。
1.スギ科植物の系統進化の解明およびヒノキ科との関係について検討し、スギ科はヒノキ科を含む5つのクレイドから成り立っていることが明らかとなった。
2.ヒノキとその変種であるタイワンヒノキの間に塩基配列上の多型が存在するか検討した結果、petA遺伝子に塩基置換が認められた。これを利用してヒノキとタイワンヒノキの識別が可能となった。
3.ヒノキ属植物の系統進化の解明について検討し、アラスカヒノキは系統的に大きく異なり、他の5種1変種は比較的短い間に3系統に分かれたことが明らかとなった。
4.レイランドサイプレスの雑種性を検証し、分子レベルでモントレーヒノキとアラスカヒノキの雑種であることを明らかにし、その交配組合せを特定することができた。
5.ヒノキ属植物のなかでも系統的に大きく異なったアラスカヒノキの分類学上の位置づけを試み、イトスギ属と系統的に近く、アラスカヒノキをイトスギ属の1種とすることを提唱した。
6.ヒノキ科植物の系統進化解明について検討し、ヒノキ科は単系統で、北半球と南半球の属でそれぞれ単系統群を形成することが明らかとなった。ヒノキ科の中で最も早く分化したのは南半球の属で、北半球の属ではネズコ属・アスナロ属がまず分岐し、イトスギ属、ビャクシン属は比較的新しくできた属であることも明らかとなった。
7.マオウヒバ属植物の系統進化解明について検討し、ヒノキ科の中で最も新しい属であり、短い間に種分化が行ったことを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Ohyama,M.: "Polymorphism analysis of Fagaceae and DNA-based identification of Fagus species grown in Japan based on the rbcL gene"J.Wood Sci.. 45. 183-187 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda,K.: "Identification of chloroplast DNA haplotypes of Abies firma and A.homolepis using a polymerase chain reaction with species-specific primers"J.For.Res.. 4. 291-294 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺敦史: "林木のDNA分析(9)-進化系統解析・ゲノム解析-"林木の育種. 196. 39-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi,N.: "Molecular evidence of the hybrid origins of Leyland cypress (x Cupressocyparis leylandii)"J.For.Res.. 5. 35-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Alois,S.: "Tree species identifying techniques using molecular analysis"PNG FRI Bull.. 16. 62-81 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯田圭哉: "葉緑体DNAスペーサー領域の塩基配列分析および核DNAのRAPD分析による本邦産モミ属の系統分類学的位置の解明"日本林学会誌. 82. 333-341 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda,K.: "Hybrid origin of Athrotaxis laxifolia (Taxodiaceae) confirmed by RAPD (random amplified polymorphic DNA) analysis"Aust.J.Bot.. 48. 753-758 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda,K.: "Molecular evidence of natural hybridization between Abies veitchii and A.homolepis (Pinaceae) revealed by chloroplast, mitochondrial and nuclear DNA markers"Mol.Ecol.. 9. 1965-1974 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda,K.: "Classifying Abies species (Pinaceae) based on the sequence variation of a tandemly repeated array found in the chloroplast DNA trnL and trnF intergenic spacer"Silvae Genet.. 49. 161-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda,K.: "Allelic sequence polymorphisms in the intron region of the nuclear-encoded GapC gene preceded the speciation of the three closely related Abies species (Pinaceae)"Theor.Appl.Genet.. 102. 244-250 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohyama, M., Baba, K., Itoh, T., Shiraishi, S.: "Polymorphism analysis of Fagaceae and DNA-based identification of Fagus species grown in Japan based on the rbcL gene."J.Wood Sci.. 45. 183-187 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda, K., Shiraishi, S.: "Identification of chloroplast DNA haplotypes of Abies firma and A.homolepis using a polymerase chain reaction with species-specific primers."J.For.Res.. 4. 291-294 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, A., Shiraishi, S.: "DNA analysis of forest tree species (9) -Phylogenic evolution and genome analysis-"Forest Tree Breeding. 196. 39-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, N., Shiraishi, S., Sasaki, Y., Yamamoto, C.: "Molecular evidence of the hybrid origins of Leyland cypress (x Cupressocyparis leylandii)."J.For.Res.. 5. 35-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Alois, S., Watanabe, A., Shiraishi, S.: "Tree species identifying techniques using molecular analysis."PNG FRI Bull.. 16. 62-81 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda, K., Shiraishi, S., Kisanuki, H.: "Systematic position of Japanese firs in Genus Abies (Pinaceae) revealed using DNA sequencing of chloroplast spacer regions and random amplifies polymorphic DNAs (RAPDS) of nuclear DNA."J.Jpn.For.Soc.. 82. 333-341 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda, K., Brodribb, T., Shiraishi, S.: "Hybrid origin of Athrotaxis laxifolia (Taxodiaceae) confirmed by RAPD (random amplified polymorphic DNA) analysis."Aust.J.Bot.. 48. 753-758 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda, K., Shiraishi, S., Watanabe, S., Kitamura, K.: "Molecular evidence of natural hybridization between Abies veitchii and A.homolepis (Pinaceae) revealed by chloroplast, mitochondrial and nuclear DNA markers."Mol.Ecol.. 9. 1965-1974 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda, K., shiraishi, S., Kisanuki, H.: "Classifying Abies species (Pinaceae) based on the sequence variation of a tandemly repeated array found in the chloroplast DNA trnL and trnF intergenic spacer."Silvae Genet.. 49. 161-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda, K., Shiraishi, S.: "Allelic sequence polymorphisms in the intron region of the nuclear-encoded GapC gene preceded the speciation of the three closely related Abies species (Pinaceae)."Theor.Appl.Genet.. 102. 244-250 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺敦史: "林木のDNA分析法(9)-DNA分析の可能性(2)進化系統解析とゲノム解析-"林木の育種. 196. 39-43 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Keiya Isoda: "Hybrid origin of Athrotaxis laxifolia (Taxodiaceae) confirmed by RAPD (random amplified polymorphic DNA) analysis"Australian Journal of Botany. 48. 753-758 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naoko Yamaguchi: "Molecular evidence of the hybrid origins of Leyland cypress (xCupressocyparis leylandii)"Journal of Forest Research. 5. 35-38 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Alois Sitapai: "Tree species identifying techniques using molecular analysis"Papua New Guinea FRI Bulletin. 16. 620-081 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Keiya Isoda: "Allelic sequence polymorphisms in the intron region of the nuclear-encoded GapC gene preceded the speciation of the three closely related Abies species (Pinaceae)"Theoretical Applied Genetics. 102(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Keiya Isoda: "Molecular evidence of natural hybridization between Abies veitchii and A.homolepis (Pinaceae) revealed by chloroplast, mitochondrial and nuclear"Molecular Ecology. 9. 1965-1974 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi,N.,Shiraishi,S.,Sasaki.Y.,and Yamamoto.C.: "Moleccular Evidence of the Hybrid Origins of Leyland Cypress(x Cupressocyparis leylandii)"Jounal of Foresut Research. 5(1)(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi