• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

WTO体制下における米政策の経済的評価に関するシミュレーション分析

研究課題

研究課題/領域番号 11460107
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関東京農業大学

研究代表者

清水 昂一  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (80109553)

研究分担者 中川 光弘  茨城大学, 農学部, 教授 (30302334)
茅野 甚治郎  宇都宮大学, 農学部, 教授 (40163729)
森島 賢  立正大学, 経済学部, 教授 (50113634)
斎藤 勝宏  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (80225698)
堀田 和彦  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (00192740)
金田 憲和  東京農業大学, 国際食料情報学部, 講師 (30297593)
藤田 夏樹  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30190044)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
2001年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード米 / 米政策 / シミュレーション分析 / WTO体制
研究概要

本研究では、WTO体制下の米政策の選択肢について、シミュレーショシ分析の方法によって探ることを目的としている。平成13年度は、各研究分担者により、わが国や外国、国像米市場などに関する多様准研究がなされたが、そのうち、わが国の半需給の将来予測か弓ミ今後の生産調整について考察した研究の結果をここでは紹介する。
わが国の米の消費減少傾向は緩やかになってきていると思われるが、1人1日当たり粗食料消費で予測すると、1999.年の71.9Kgから2015年には60〜65kgまで今後も減少すると見込まれる。これに伴い国内米消費量は1999年の990.5万トン(「食料需給表」速報値)から2015年には827.1万トン〜902.2万トンまで減少すると予測される、一方、2015年の平年単収は、535〜540Kgまで4%前後増加すると予測されるので、米需要をまかなうのに必要准需給均衡稲作面積は、2015年には139〜153万haまで減少する。これは2000年の水稲作付実績176万haよりも13〜22%の減少である、2015年の田本地面積は220万haまで減少すると予測できるが、需給均衡稲作面積との乖離は68〜82万haあり、今後とも田本地面積の35%前後は水稲以外の作物利用を進める必要がある。このため、一般転作作物の定着化が重要になっている。現在、一般転作作物にとられている手厚い補助金水準は、これらを進めるものであるが、その分配について問題がある。すなわち、経営受委託にともなう耕作者と地主間での生産調整補助金の分配は、地域によって異なるものの地主に大部分が移転し、実質的に地代を高めている実態がみうけられる。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 上岡美保, 井上洋一: "農家世帯における米消貰の実態と意識に関する研究"『農村研究』. 第94号. 83-95 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李衛紅, 中村耕二郎, 中川光弘: "中国における米生産の地域的特性とその将来予測"『農業経営研究』. 第40巻第1号(掲載予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林弘明, 高木要, 内田正夫, 三浦郷子: "調査報告:タイの環境問題-アグロインダストリーをめぐって-"和光大学総合文化研究所『東西南北2002』. 55-84 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arif Haryama, J.CHINO: "Interregional Productivity Comparison of Indonesian Agriculture Sector"『開発学研究』. 第12巻第1号. 47-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arif Haryana, J.CHINO: "Regional Analysis of Indonesian Agriculture Productivity"『2000年度日本農業経済学会論文集』. 256-258 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木充夫, 中川光弘, 平尾正之, 加島徹: "農業環境の変化と北海道農業-地理情報システムの適用-"北海道東海大学環境研究所『環境研究所所報』. 第5号. 151-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林弘明: "Effects of Trade Liberalization on Agriculture in Asia"Proceedings of a Workshop Held in Bogor, Indonesia, October 5-8, 1999, UN/ESCAP CGPRT Centre. 77-93 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上荘太朗, 長澤淳, 中川光弘: "アジア開発途上国の米需給と国際米市場"『農業総合研究』. 第54巻第3号. 1-54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林弘明: "連載 アジア諸国のWTO対応 第5回-タイ-"『農林統計調査』. 第50巻第5号. 50-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金田憲和: "日本のコメ関税化とWTO新ラウンドの論点"『のびゆく濃業』. 第917号. 1-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 農業政策研究会(代表 森島賢)編: "『国境措置と日本農業』"農林統計境界. 306 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miho KAMIOKA, Yoichi INOUE: "The Character fo Rice Consumption and Consciousness in Farm Households"Journal of Rural Community Studies. 94. 83-96 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, Kojiro NAKAMURA, and mitsuhiro NAKAGAWA: "The Regional Characteristics and Projection of Rice Production in China"Japanese Journal of Farm Management. 40(1), (forthcoming). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki KOBAYASHI, Kaname TAKAGI, Masao UCHIDA, and Kyoko MIURA: "Research Report"The Environmental Problems n Thailand - Focusing on Agro-industries -. Tozainanboku. 55-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arif HARYNA, and Jinjiro CHINO: "Interregional Productivity Comparison of Indonesian Agriculture Sector"Journal of Agricultural Development Studies. 12(1). 47-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arif HARYNA, and Jinjiro CHINO: "Regional Analysis of Indonesian Agricultre Productivity"Proceedings of the Conference of Japanese Society of Agricultural Economics. 256-258 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo sUZUKI, Mitsuhiro NAKAGAWA, Masayuki HRAO, and Toru KASHIMA: "Changes in the Agricultural Environment and Hokkaido Agriculture-Application of Geometrial Infrmaiton System-"Yearly Report of the Research Institute of the Environment, Hokkaido Tokai university. 5. 151-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki KOBAYASHI: "Effects of Trade Liberalization on Agriculture in Asia"Proceedings of a Workshop Held in Bogor, Indonesia, October 5-8, 1999, UN/ESCAP CGPRT Centre. 77-93 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sotaro INOUE, Jun NAGASAWA, and Mitsuhiro NAKAGAWA: "Supply and Demand of Rice in Asian Developing Countries : Prediction and its implications on the International Market by the World Grain Model"Quarterly Journal of Agricultural Economy. 54. 77-93 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki KOBAYASHI: "WTO and Asian Countries - Thailand-"Norin Tokei Chosa. 50(5). 50-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norikazu KANADA: "Japan's Rice Tariffication and the Key Issue of the Next WTO Round"Nobiyuku Nogyo. 917. 1-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agricultural Policy Research Group (Head: Masaru MORISHIMA): "Border Policy and Japanese Agriculture"Norin Tokei Kyokai. 306 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上岡美保, 井上洋一: "農家世帯における米消費の実態と意識に関する研究"『農村研究』. 第94号. 83-95 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 李衛紅, 中村耕二郎, 中川光弘: "中国における米生産の地域的特性とその将来予測"『農業経営研究』. 第40巻1号(掲載予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小林弘明, 高木要, 内田正夫, 三浦郷子: "調査報告:タイの環境問題-アグロインダストリーをめぐって-"和光大学総合文化研究所『東西南北2002』. 55-84 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Arif Haryana, J.CHINO: "Interregional Productivity Comparison of Indonesian Agriculture Sector"『開発学研究』. 第12巻 第1号. 47-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Arif Haryana, J.CHINO: "Regional Analysis of Indonesian Agriculture Productivity"『2000年度日本農業経済学会論文集』. 256-258 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木充夫, 中川光弘, 平尾正之, 加島徹: "農業環境の変化と北海道農業-地理情報システムの適用-"北海道東海大学環境研究所『環境研究所所報』. 第5号. 151-165 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 農業政策研究会(代表 森島賢)編: "『国境措置と日本農業』"農林統計協会. 306 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井上荘太朗,長澤淳,中川光弘: "アジア開発途上国の米需給と国際米市場"農業総合研究. 第54巻第3号. 1-54 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 農業政策研究会(代表森島賢): "国境措置と日本農業"農林統計協会. 306 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi