• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物圏情報の高度利用に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11460152
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物資源科学
研究機関京都大学

研究代表者

守屋 和幸  京都大学, 情報学研究科, 教授 (90159195)

研究分担者 沼田 邦彦  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (30026405)
荒井 修亮  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (20252497)
酒井 徹朗  京都大学, 情報学研究科, 教授 (10101247)
木庭 啓介  京都大学, 情報学研究科, 助手 (90311745)
吉村 哲彦  京都大学, 情報学研究科, 助手 (40252499)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2000年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワードGPS / 環境教育 / 衛星写真 / 林内放牧 / GPS測位記録 / 植生調査 / 環境教育支援システム / 脂肪交雑 / 画像解析 / 携帯端末 / 環境学習支援システム / 行動調査 / 窒素循環 / システムダイナミクス / 共有型仮想空間 / GPS測位 / 簡易ディファレンシャル / 生物圏情報 / ネットワーク利用
研究概要

本研究では情報・通信技術を活用して生物圏からの多種多様な情報の取得方法の確立および得られた情報の高度利用に関する検討を加えた。
1.生物圏における情報取得のための要素技術のひとつとしてGPS(Global Positioning Sistem)がある。本研究では、GPSを用いて森林内で位置取得が可能かどうかの検討から着手した。森林内では天空が樹冠に覆われていたり、周囲の樹木や地形の影響を受けたりしてGPS衛星の捕捉が困難な場合が多い。このような条件下でGPS測位がどの程度正確に行われるかについて検討を行い、森林内でも十分にGPSによる位置情報の取得が可能であることを明らかにした。この結果をもとにして、森林内での位置情報を利用した研究として、環境教育支援システムおよび林内放牧牛の行動調査をおこなった。
2.環境教育支援システムとして、実世界と仮想世界から参加可能な分散仮想空間を構築し、GPSとPCを持った実世界での学習者の位置情報を分散仮想空間にネットワークを通して送り、この分散仮想空間を介して、実世界および仮想世界の双方の学習者がコミュニケーションを取りながら学習を行うシステムについて検討した。
3.遠隔地から、森林の植生量などを推定する方法としてリモートセンシング技術があるが、近年高解像度のIKONOSデータの入手が可能となった。そこで、本研究では西表島周辺を撮影したIKONOSデータを用いて、同島に分布するマングローブ林の詳細な解析について検討した。本研究では、解像度1mのIKONOSデータを画像処理を用いることにより、マングローブの生息域の同定、マングローブの樹種の同定などについて検討を加えた。また、公開されている統計情報である、日本の2kmメッシュ土地利用データ(UNEP/GRID-つくば)および数値地形図(50mメッシュ標高:国土地理院)を利用した森林地域の変遷とその地形的特徴に関する検討を行った

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 守屋和幸, 吉村哲彦, 北川政幸, 小山田正幸, 杉本安寛: "GPS測位記録を利用したスギ(Cryptomeria japonica D Don)幼齢林内における放牧牛の行動"日本畜産学会報. 74(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada M., Yamada A., Yoshida M., Moriya K: "DigitalEE II : RV-Augmented Interface Design for Networked Collaborative Environmental Learning"Computer Support for Collaborative Learning, CSCL2003. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T., Sugimoto Y., Moriya K., Tachiki Y: "Do Cattle Graze Undergrowth in Plantation Forests?"Proc.Int.Seminar on New Roles of Plantation Forestry Requiring Appropriate Tending and Harvesting Operations. 176-188 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada M., Tarumi H., Yoshimura T., Moriya K: "Collaborative Environmental Education Using Distributed Virtual Environment Accessible from Real and Virtual Worlds"Applied Computing Review. 9. 15-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田昌也, 吉村哲彦, 垂水浩幸, 守屋和幸, 酒井徹朗: "DigitalEE:分散仮想空間による協調型環境教育支援システム"電子情報通信学会論文誌,D-I. J84D-I. 936-946 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T., Hasegawa H., Acar H.H., Sakai T., Moriya K: "The Performance and Possibilities of GPS for Environmentally Sound Forestry"Proceedings of the International Scientific conference : Forest and wood Technology vs. Environment. 401-405 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya K., Yoshimura T., Kitagawa M., Oyamada M., Sugimoto Y.: "Monitoring Cattle behavior in the Forest using GPS Records"Animal Science Journal. 74 (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada M., Yamada A., Yoshida M., Moriya K.: "DigitalEE II:RV-Augmented Interface Design for Networked Collaborative Environmental Learning"Computer Support for Collaborative Learnmg. CSCL2003 (to appear). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T., Sugimoto Y., Moriya K., Tachiki Y.: "Do Cattle Graze Undergrowth in Plantation Forests?"Proc. Int. Seminar on New Roles of Plantation Forestry Requiring AppropriateTending and Harvesting Operations. 176-188 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada M., Tarumi H., Yoshimura T., Moriya K.: "Collaborative Environmental Education Using Distributed Virtual Environment Accessible from Real and Virtual Worlds"Applied Computing Review. 9(1). 15-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada M., Tarumi H., Yoshimura T., Moriya K., Sakai T.: "DigitalEE: A Support System for Collaborative Environmental Education Using distributed Virtual Space"The Transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-I J84-D-I. 936-946 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T., Hasegawa H., Acar H. H., Sakai T., Moriya K.: "The Performance and Possibilities of GPS for Environmentally Sound Forestry"Proceedings of the International Scientific conference: Forest and Wood Technology vs. Environment. 401-405 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守屋和幸, 吉村哲彦, 北川政幸, 小山田正幸, 杉本安寛: "GPS測位記録を利用したスギ(Cryptomeria japonica D Don)幼齢林内における放牧牛の行動"日本畜産学会報. 74・2(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okada M., Yamada A., Yoshida M., Moriya K.: "DigitalEE II : RV-Augmented Interface Design for Networked Collaborative Environmental Learning"Computer Support for Collaborative Learning. CSCL2003(to appear). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura T., Sugimoto Y., Moriya K., Tachiki Y.: "Do Cattle Graze Undergrowth in Plantation Forests?"Proc. Int. Seminar on New Roles of Plantation Forestry Requiring Appropriate Tending and Harvesting Operations. 176-188 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村哲彦, 加野賢太, 松本徹, 荒井修亮, 酒井徹朗, 守屋和幸: "GPSを用いたエコツーリズム支援システムの開発"日本林学会学術講演集. 112. 421-422 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田昌也, 吉村哲彦, 垂水浩幸, 守屋和幸, 酒井徹朗: "DigitalEE:分散仮想空間による協調型環境教育支援システム"電子情報通信学会論文誌. 84-D-1-6. 936-946 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 劉晨, 吉村哲彦, 守屋和幸, 酒井徹朗: "システムダイナミックスによる肉用肥育・水稲稲作複合生産のシミュレーション"肉用牛研究会報. 72. 59-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Okada, H.Tarumi, T.Yoshimura, K.Moriya: "Collaborative Environmental Education Using Distributed Virtual Environment Accessible from Real and Virtual Worlds"Applied Computing Review. Vol.9, No.1. 15-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Okada, H.Tarumi, T.Yoshimura, K.Moriya: "Distributed Virtual Environment Realizing Collaborative Environmental Education"Proc. of 16th ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2001). 83-88 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井徹朗, 孫暁萌: "国土利用からみた森林地域の変遷とその地形的特徴"京都大学大学院農学研究科附属演習林 森林研究. 73. 13-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田昌也: "DigitalEE:分散仮想空間による協調型環境教育支援システム"電子情報通信学会論文誌. (2001年6月印刷予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,M: "Distributed Virtual Environment Realizing Collaborative Environmental Education"Proc.of 16th ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2001),March 2001. (to appear).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田昌也: "実世界と仮想世界から参加可能な分散仮想環境による環境教育支援"情報処理学会研究報告. GW-37-6. 31-37 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村哲彦: "森林におけるGPS利用"GPSシンポジウム2000. 139-150 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyuki Moriya: "Binarization for Cross-section imaging of M. Longissimus Using Dynamic Thresholding Method"Bioimages. 7・3. 105-111 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuhiko Yoshimura: "New techniques in GPS surveying in mountainous areas"Landwards. 54・3. 34-37 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi