• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NO作動性神経の投射経路および伝達様式の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11470023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

岡村 富夫  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70152337)

研究分担者 藤岡 秀行  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (50228970)
安屋敷 和秀  滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (10167968)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1999年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード一酸化窒素 / NO作動性神経 / 翼口蓋神経節 / 血管拡張神経 / 脳および眼動脈 / スーパーオキシド / 陰茎海綿体 / 低温 / 脳動脈 / カルシウム拮抗薬 / Caged NO / 低酸素 / 眼動脈 / 神経伝達物質 / 血管造影
研究概要

本研究は、血管および陰茎海綿体を密に分布し、同平滑筋を拡張性に調節するNO作動性神経の投射経路と伝達様式を明らかにすることを目的に行われた。その成果は以下の通りである。
1.麻酔サルおよびイヌでの血管造影を用いた研究より、血圧中枢から大錐体神経を介して翼口蓋神経節に至るコリン作動性神経が、同神経節でシナプスを形成し、NO作動性神経はその節後神経として脳および眼動脈へ分布していること、また、同神経は絶えず緊張性に同動脈を拡張させていることが分かった。
2.摘出ブタあるいはイヌ脳動脈標本における神経性弛緩反応に対し、スーパーオキシド産生薬、スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)阻害薬ならびにCaged NO負荷の効果を検討すると、NO作動性神経の神経伝達物質は、安定なNO代謝物ではなく、NOラジカル自体であり、その機能は内因性のSODにより保護されていると考えられた。
3.摘出脳動脈における神経性弛緩反応は、低酸素下で抑制されることが知られているが、低温環境では低酸素による抑制は観察されなかった。このことは低温時の脳血流維持にNO作動性神経が重要な役割を果たしていることを示唆している。
4.勃起機能に重要な役割を果たしているNO作動性神経は、骨盤神経叢由来であるが、直接海綿体に投射しているのでなく、海綿体近傍にある神経節由来の節後神経であると考えられる。
5.摘出イヌ海綿体における神経性弛緩反応が、L型カルシウムチャネル阻害薬では影響を受けず、N+L型カルシウムチャネル阻害薬により抑制されたことから、NO作動性神経機能にN型カルシウムチャネルが重要な役割を果たしていると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (52件)

  • [文献書誌] Tanaka, T.: "Neurogenic vasodilation mediated by nitric oxide in porcine cerebral arteries"J.Cardiovasc.Pharmacol.. 33. 56-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, T.: "Neurogenic vasodilation of canine isolated small labial arteries"J.Pharmacol.Exp.Ther.. 288. 1031-1036 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda M.: "Mechanism s underlying the neurogenic relaxation of isolated porcine sphincter pupillae"Exp.Eye Res.. 68. 505-512 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayajiki, K.: "Influence of denervation on neurogenic inhibitory response of corpus cavernosum and nitric oxide synthase histochemistry"Brain Res.. 825. 14-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda, M.: "Neurogenic vasoconstriction as affected by cholinergic and nitroxidergic nerves in dog ciliary and ophthalmic arteries"Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.. 40. 1753-1760 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村 富夫: "NOとバイアグラ"血管と内皮. 9. 50-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, T.: "Effects of endothelial impairment by saponin on the responses to vasodilators and nitrergic nerve stimulation in isolated"Br.J.Pharmacol.. 127. 802-808 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村 富夫: "NANC神経伝達物質としてのNO"神経研究の進歩. 43. 195-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村 富夫: "NO作動性神経による血圧調節"血圧. 6. 484-488 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村 富夫: "NO作動性神経による血管系の機能調節"実験医学. 17. 935-940 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda, N: "Cerebral vasodilatation induced by stimulation of pterygopalatine ganglion and greater petrosal nerve in anaesthetized monkeys"Neuroscience. 96. 393-398 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda, N: "Pre-and postganglionic neurons responsible for cerebral vasodilatation mediated by nitric oxide in anesthetized dogs"J.Cereb.Blood Flow & Metab.. 20. 700-708 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, T.: "Mechanisms underlying contraction and relaxation induced by nerve stimulation in monkey uterine arteries"Pharmacology. 61. 251-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayajiki, K.: "Evidence for nitroxidergic innervation in monkey ophthalmic arteries in vivo and in vitro"Am.J.Physiol.. 279. H2006-H2012 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, T.: "Hypothermia on NO-mediated neurogenic relaxation and on hypoxic inhibition in the response of canine cerebral arteries"Hypertension Res.. 27. 47-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda, N: "Ginsenoside potentiates NO-mediated neurogenic vasodilatation of monkey cerebral arteries"J.Ethnopharmacol.. 76. 109-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayajiki, K.: "Modifications by sumatriptan and acetylcholine of nitric oxidemediated neurogenic dilatation indog cerebral arteries"Eur.J.Pharmacol.. 420. 67-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayajiki, K.: "Relatively selective neuronal nitric oxide synthase inhibition by 7-nitroindazole in monkey isolated cerebral arteries"Eur.J.Pharmacol.. 423. 179-183 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, T.: "Effects of calcium antagonists on the nitrergic nerve function in canine corpus cavernosum"Jpn.J.Pharmacol.. 87. 208-213 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安屋敷 和秀: "NO作動性神経と勃起障害"日本薬理学雑誌. 119. 21-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, T.: "Neurogenic cerebral vasodilatation mediated by nitric oxide"Jpn.J.Pharmacol.. 88. 32-38 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka T., Okamura T., Handa J. and Toda N.: "Neurogemc vasodilation mediated by nitric oxide in porcine cerebral arteries"J. Cardiovasc. Pharmacol.. 33(1). 56-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura T., Ayajiki K., Uchiyama M. Uehara M. and Toda N: "Neurogenic vasodilatation of canine isolated small llabial arteries"J. Pharmacol. Exp. Ther.. 288. 1031-1036 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda M., Okamura T., Fujimiya M., Azuma I. andToda N.: "Mechanisms underlying the neurogenic relaxation of isolated porcine sphincter pupillae"Exp. Eye Res.. 68. 505-512 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayajiki K., Hayashida H., Okamura T. and Toda N.: "Influence of denervation on neurogenic inhibitory response of corpus cavernosum and nitric oxide synthase histochemistry"Brain Res.. 825. 14-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda M., Okamura T., Ayajiki K. and Toda N.: "Neurogenic vasoconstriction as affected by cholinergic and nitroxidergic nerves in dog ciliary and ophthalmic arteries"Invest. Ophthalmol. Vis. Sci.. 40. 1753-1760 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura T., Ayajiki K., Fujioka H., Toda M., Fujiyama M. and Toda N.: "Effects of endothelial impairment by saponin on the responses to vasodilators and nitrergic nerve stimulation in isolated canine corpus cavernosum"Br. J. Pharmacol.. 127. 802-808 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura T., Ayajiki K. and Toda N.: "NO and viagra"Blood vessel & endotheliuim (in Japanese). 9. 50-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura T. and Toda N.: "NO as a neurotransmitter of NANC nerve"Advances in Neurological Sciences (Shinkei Kenkyu no Shimpo) (in Japanese). 43(2). 195-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura T.: "Regulation or blood pressure by nitroxidergic (nitrergic) nerve"Blood pressure (Ketsuatsu) (in Japanese). 6. 484-488 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura T., Ayajiki K. and Toda N.: "Regulation of vascular function by NO as a neurotransmitter of vasodilator nerve"Experimental Medicine (Jikken Igaku) (in Japanese). 17. 935-940 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda N., Tanaka T., Ayajiki K. and Okamura T.: "Cerebral vasodilatation induced by stimulation of pterygopalatine ganglion and greater petrosal nerve in anaesthetized monkeys"Neuroscience. 96(2). 393-398 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda N., Ayajiki K., Tanaka T. and Okamura T.: "Pre- and postganglionic neurons responsible for cerebral vasodilatation mediated by nitric oxide in anesthetized dogs"J. Cereb. Blood Flow & Metab.. 20. 700-708 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura T., Goneim H.A., Ayajiki K., Ammar E.M. and Toda N.: "Mechanisms underlying contraction and relaxation induced by nerve stimulation in monkey uterine arteries"Pharmacolory. 61. 251-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayajiki K., Tanaka T., Okamura T. and Toda N.: "Evidence for nitroxidergic innervation in monkey ophthalmic arteries in vivo and in vitro"Am. J. Physiol.. 279. H2006-H2012 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OkamuraT., Ayajiki K. and Toda N.: "Hypothermia on NO-mediated neurogenic relaxation and on hypoxic inhibition in the response of canine cerebral arteries"Hypertension Res.. 27. 47-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda N., Ayajiki K., Fujioka H. and Okamura T.: "Ginsenoside potentiates NO-mediated neurogenic vasodilatation of monkey cerebral arteries"J. Ethnopharmacol.. 76. 109-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayajiki K, Fujioka H., Noda K., Okamura T, and Toda N.: "Modifications by sumatriptan and acetylcholine of nitric oxide-mediated neurogenic dilatation in dog cerebral arteries"Eur. J. Pharmacol.. 420. 67-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayajiki K, Fujioka H., Okamura T. and Toda N.: "Relatively selective neuronal nitric oxide synthase inhibition by 7-nitroindazole in monkey isolated cerebral arteries"Eur. J. Pharmacol.. 423. 179-183 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura T, Fujioka H. and Ayajiki K.: "Effects of calcium antagonists on the nitrergic nerve function in canine corpus cavernosum"Jpn. J. Pharmacol.. 87. 208-213 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayajiki K., Toda N., and Okamura T.: "Nitroxidergic (nitrergic) nerve and erectile dysfunction"Folia Pharmacol. Jpn. (Niponyakurigaku Zasshi) (in Japanese). 119. 21-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OkamuraT, Ayajiki K., Fujioka H. Shinozaki K. and Toda N.: "Neurogenic cerebral vasodilatation mediated by nitric oxide"Jpn. J. Pharmacol.. 88. 32-38 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, T.: "Hypothermia on NO-mediated neurogenic relaxation and on hypoxic inhibition in the response of canine cerebral arteries"Hypertension Res.. 27. 47-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ayajiki, K: "Modifications by sumatriptan and acetylcholine of nitric oxidemediated neurogenic dilatation indog cerebral arteries"Eur.J.Pharmacol.. 420. 67-72 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ayajiki, K: "Relatively selective neuronal nitric oxide synthase inhibition by 7-nitroindazole in monkey isolated cerebral arteries"Eur.J.Pharmacol.. 423. 179-183 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura, T.: "Effects of calcium antagonists on the nitrergic nerve function in canine corpus cavernosum"Jpn.J.Pharmacol.. 87. 208-213 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura, T.: Jpn.J.Pharmacol.. 88. 32-38 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toda,N. et al.: "Pre- and postganglionic neurons responsible for cerebral -"Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism. 20・4. 700-708 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ayajiki,K. et al.: "Evidence for nitroxidergic innervation in monkey ophthalmic -"American Journal of Physiology. 279・4. H2006-H2012 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura,T. et al.: "Mechanisms underlying contraction and relaxation induced by -"Pharmacology. 61・4. 251-256 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka T.et al.: "Neurogenic vasodilation mediated by nitric oxide in porcine....."Journal of Cardiovascular Pharmacology. 33. 56-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toda N.et al.: "Cerebral vasodilation induced by stimulation of.............."Neuroscience. 96. 393-398 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi