• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低分子量GTP結合蛋白質によるエフェクター活性制御の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 11470034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

片岡 徹  神戸大学, 医学部, 教授 (40144472)

研究分担者 胡 長灯  神戸大学, 医学部, 助手 (70294204)
岡田 知代  神戸大学, 医学部, 助手 (80294205)
片岡 有里子  神戸大学, 医学部, 助手 (50233739)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2000年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1999年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワードras癌遺伝子 / rap1癌抑制遺伝子 / ファルネシル化 / ホスホリパーゼC / アデニル酸シクラーゼ / シクラーゼ結合蛋白質 / raf癌遺伝子 / グアニンヌクレオチド交換促進因子 / Ras蛋白質 / Rap1蛋白質 / 低分子GTP結合蛋白質 / Raf蛋白質 / 翻訳後修飾
研究概要

1.RasとRap1によるヒトRaf-1,B-Rafの異なった活性調節の分子機構の解明に成功し、Ras/Rap1によるRaf活性調節におけるRasアクチベータ領域とRafシステインリッチ領域間のRas翻訳後修飾ファルネシル化依存性の第二の結合の強度の重要性を最終的に証明した。さらに、この第二の結合のRaf-1の第二保存領域CR2の燐酸化による調節を示し、RasによるRaf活性制御の新機構を提唱した。
2.出芽酵母アデニル酸シクラーゼについても、その結合蛋白質CAPとシクラーゼC末端領域の複合体がファルネシル化されたRasの第二の結合部位であり、この第二の結合がRasによるアデニル酸シクラーゼの活性化に必須である事を証明した。標的蛋白質の活性化に於てRasの翻訳後修飾(ファルネシル化)が必須である分子機構が解明され、第二の結合の存在とその重要性が標的蛋白質の種類によらず普遍的である事が示唆された。
3.新規ヒトホスホリパーゼC,PLCεを発見して、Ras/Rap1とのGTP依存性結合、Ras,Rap1との共発現による細胞質から各々細胞膜およびゴルジ装置への移送とホスホリパーゼC活性の活性化を示し、Ras/Rap1の標的蛋白質である事を証明した。PLCεは、CDC25類似ドメインにてRap1グアニンヌクレオチド交換促進活性を持ち、Rap1活性化を通じてシグナルを自己増幅することを示した。
4.線虫とヒトから新規Rap1,2特異的グアニンヌクレオチド交換促進蛋白質(GEF)RA-GEF-1,2を発見した。RA-GEF-1は、そのRAドメインにてRap1・GTPと結合してゴルジ装置へ移送され、そこに存在するRap1をそのGEFドメインにて活性化する自己活性化型のGEFである事を示した。一方、RA-GEF-2はRAドメインにてM-Ras・GTPと結合し、Ras/Rap1-GEF活性を有した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] M.Goshima et al.,: "Characterization of a novel Ras-binding protein Ce-FLI-1 comprising leucine-rich repeats and gelsolin-like domains."Biochemical and Biophysical Research Commmunications. 257巻1号. 111-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okada et al.,: "The strength of interaction at the Raf cysteine-rich domainis a critical determinant of response of Raf to Ras family small GTPases."Molecular and Cellular Biology. 19巻9号. 6057-6064 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Liao et al.,: "RA-GEF, a novel Rap1A guanine nucleotide exchange factor containing a Ras/Rap1A-associating domain, is conserved between nematode and humans."Journal of Biological Chemistry. 274巻53号. 37815-37820 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Shima et al.,: "Association of yeast adenylyl cyclase with cyclase-associated protein CAP forms a second Ras-binding site which mediates its Ras-dependent activation."Molecular and Cellular Biology. 20巻1号. 26-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sendoh et al.,: "Role of Raf-1 conserved region 2 in regulation of Ras-dependent Raf-1 activation."Biochemical and Biophysical Research Commmunications. 271巻3号. 596-602 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Song et al.,: "Regulation of a novel human phospholipase C, PLCε, through membrane targeting by Ras."Journal of Biological Chemistry. 276巻4号. 2752-2757 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Goshima et al.: "Characterization of a novel Ras-binding protein Ce-FLI-1 comprising leucine-rich repeats and gelsolin-like domains."Biochem.Biophys.Res.Comm.. 257(1). 111-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okada et al.: "The strength of interaction at the Raf cysteine-rich domain is a critical determinant of response of Raf to Ras family, small GTPases"Mol.Cell.Biol.. 19(9). 6057-6064 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Liao et al.: "RA-GEF, a novel Rap1 A guanine nucleotide exchange factor containing a Ras/Rap1 A-association domain, is conserved between nematode and humans."J.Biol.Chem.. 274(53). 31815-37820 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Shima et al.: "Association of yeast adenylyl cyclase with cyclase-associated protein CAP forms a second Ras-binding site which mediates its Ras-dependent activation."Mol.Cell.Biol.. 20(1). 26-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sendoh et al.: "Role of Raf-1 conserved region 2 in regulation of Rasdependent Raf-1 activation."Biochem.Biophys.Res.Comm.. 271(3). 596-602 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Song et al.: "Regulation of a novel human phospholipase C., PLCε, through membrane targeting by Ras."J.Biol.Chem.. 276(4). 2752-2757 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sendoh et al.,: "Role of Raf-1 conserved region2 in regulation of Ras-dependent Raf-1 activation."Biochemical and Biophysical Research Commmunications. 271巻3号. 596-602 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kiyono et al.,T.: "Stimulation of ras guanine nucleotide exchange activity of ras-GRF1/CDC25Mm upon tyrosine phosphorylation by the Cdc42-regulated kinase ACK1."Journal of Biological Chemistry. 275巻38号. 29788-29793 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] C.Song et al.,: "Regulation of a novel human phospholipase C,PLCε,through membrane targeting by Ras."Journal of Biological Chemistry. 276巻4号. 2752-2757 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] I.Oishi et al.,: "Critical role of Caenorhabditis elegans homologs of Cdsl(Chk2)-related kinases in meiotic recombination."Molecular and Cellular Biology. 21巻4号. 1329-1335 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 苅谷研一 et al.,: "Rasとエフェクターの相互作用機構"生化学. 72巻4号. 285-288 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Goshima,M.,et al.: "Charactarization of a novel Ras-binding protien Ce-FLI-1comprising leucine-rich repeats and gelsolin-like domains"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 257. 111-116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,T.,et al.: "The strength of interaction at the Raf cysteine-rich domain is a critical determinant of response of Raf to Ras family small GTPases"Mol.Cell.Biol.. 19. 6057-6064 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,Y.,et al.: "H-Ras signals to cytoskeletal machinery in induction of integrin-mediated adhesion of T cells"J.Immunol.. 163. 6209-6216 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Liao,Y.,et al.: "RA-GEF,a novel Rap1 guanine nucleotide exchange factor comtaining a Ras/Rap1 A-associating domain,is conserved between numatode and humans"J.Biol.Chem.. 274. 37815-37820 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shima,F.,et al.: "Association of yeast adenylyl cyclase with cyclase-associated protein CAP forms a second Ras-binding site which mediates its Ras-dependent activation"Mol.Cell.Biol.. 20. 26-33 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi