• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい酸化ストレス応答防御系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関筑波大学

研究代表者

石井 哲郎  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (20111370)

研究分担者 山本 雅之  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (50166823)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2001年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2000年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1999年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワードNrf2 / HO-1 / PrxI / A170 / 酸化LDL / Prx I / MSP23
研究概要

我々が以前クローン化した2種類の酸化ストレス誘導タンパク質であるMSP23(PrxI)とA170、それに良く知られているストレスタンパク質であるヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)に関して、ストレス剤による誘導現象の解析を中心に研究した。我々は、抗酸化/親電子試薬応答配列(ARE/EpRE)と相互作用する転写因子Nrf2がこれらのタンパク質の誘導現象に深く関与していることを本学基礎医学系伊東健らが作成したnrf2遺伝子破壊マウスを用いて世界で初めて明らかにした。まず、腹腔マクロファージを用いて活性酸素や親電子試薬、カドミウムなどによるPrxI、A170とHO-1との誘導がNrf2に依存して転写誘導されることを証明した。次に、マウスにグルタチオントランスフエラーゼ(GST)などの異物代謝系酵素群の誘導剤であるt-ブチルハイドロキシアニソール(BHA)を経口投与することによりGST同様、肝臓と小腸にPrxIがNrf2に依存して誘導されることを初めて証明した。この結果は、PrxIが生体内においてもNrf2の制御を受けることを示している。このように我々は、本研究プロジェクトを通して、転写因子Nrf2とARE/EpREエンハンサー配列を中心とする親電子試薬応答系は、外界から入る薬物の解毒系に加えて広く抗酸化ストレス応答系の複数の遺伝子の発現を制御していることを明らかにした。さらに、外界から入る異物とは異なる内在性のNrf2活性化因子として、酸化LDLと4-hydroxynonenal(HNE)を同定した。これらの研究成果は、活性酸素や親電子試薬が関与する発ガン、動脈硬化、痴呆、虚血再還流による組織障害の予防法の確立に発展することが期待できる。ことも今後の医学的応用研究への発展を示唆する重要な知見である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (62件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (62件)

  • [文献書誌] T.Kawane: "Induction of metalloelastase mRNA in murine peritoneal macrophages by dietnylmaleate"Biochem. Biophys. Acta. 1427. 155-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato: "Cloning and expression of a plasma membrane cystine/glutamate exchange transporter composed of two district proteins"J. Biol. Chem.. 274. 11455-11458 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakaso: "Effects of kanate-mediated excritotoxicity on the expression of rat counterparts of A170 and MSP23 stress proteins in the brain"Mol. Brain Res.. 69. 155-163 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakaso: "Induction of heme oxygenase-1 in the rat brain by kainic acid-mediated excitotoxicity : the dissociation of mRNA and protein expression in hippocampus"Biochem. Biphys. Res. Commun.. 259. 91-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishii: "Oxidative stress-inducible proteins in macrophages"Free Rad. Res.. 31. 351-355 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Itoh: "Regulatory mechanism of cellular response to oxidative stress"Free Rad. Res.. 31. 319-324 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.C.M.Siow: "Induction of antioxidant stress proteins in vascular endothelial and smooth muscle cells : protective action of vitamin C against atherogenic lipoproteins"Free Rad. Res.. 31. 309-318 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yanagawa: "Peroxiredoxin I expression in human thyroid tumors"Cancer Lett.. 145. 127-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato: "Mammalian peroxiredoxin MSP23 as an oxidative stress-inducible protein. Redox regulation of cell signaling and its clinical application"Marcal Dekker. 205-213 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井哲郎: "BHA経口投与による抗酸化酵素ペルオキシレドキシンの小腸と肝臓における発現誘導"Cyto-protection & biology. 17. 113-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井哲郎: "フリーラジカルとペルオキシレドキシン/チオレドキシンレダクターゼ"現代医療. 31. 2485-2488 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井哲郎: "親電子試薬に対する細胞の応答"蛋白質核酸酵素. 44. 2390-2395 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yanagawa: "C-Abl expression in oral squamous cell carcinomas"Oral Oncol.. 36. 89-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yanagawa: "Peroxiredoxin I expression in oral cancer a potential new tumor marker"Cancer Lett.. 156. 27-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishii: "Induction of murine intestinal and hepatic peroxiredoxin MSP23 by dietary butylated hydroxyanisol"Carcinagenesis. 21. 1013-1016 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishii: "Transcription factor Nrf2 coordinately regulates agroup of oxidative stress-inducible genes in macrophages"J. Biol. Chem.. 275. 16023-16029 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mizusawa: "Peroxiredoxin I (macrophage 23 kDa stress protein) is highly and widely expressed in the rat nervous system"Neurosci. Lett.. 283. 57-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakaso: "Oxidative stress-related proteins A170 and heme oxygenase-1 are defferently induced in the rat cerebellam under kainate-mediated excitotoxicity"Neurosci. Lett.. 282. 57-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakaso: "Co-induction of heme oxygenase-1 and peroxiredoxin I in astrocytes and microglia around nemorrhagic region in the rat brain"Neurosci. Lett.. 293. 49-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato: "Effect of oxygen on induction of the cystine transporter by bacterial lipopolysaccha ride in mouse peritoneal macrophages"J. Biol. Chem.. 276. 10407-10412 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishii: "Roles of Nrf2 in activation of antioxidant enzyme genes via antioxidant responsive elements"Methods in Enzymol.. 348(in press). 182-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.V.Smirnov: "Electrophysiologically distinct smooth muscle cell subtypes in rat conduit and resistance pulmonary arteries"J. Physiol.. 538. 867-878 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohashi: "Rapid oxidation of dichlorodihydrofluorescin with heme and hemoproteins : formation of the fluorescein is independent of the generation of reactive oxygen species"FEBS Lett.. 511. 21-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Li: "Pathways of induction of peroiredoxin I expression on osteolbasts : roles of p38 mitogen-activated protein kinase"J. Bio. Chem.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kawane, J. Q. Hou, H. Sato, Y. Sugita, S. Bannai, T. Ishii: "Induction of metalloelastase mRNA in murine peritoneal maciophages by diethylmaleate"Biochim. Biophys. Acta. 1427. 155-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sato, M. Tamba,T. Ishii, S. Bannai: "Cloning and expression of a plasma membrane cystine/glutamate exchange transporter composed of two distinct proteins"J. BioL Chem.. 274. 11455-11458 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakaso, M. Kitayama, T. Ishii, S. Bannai, T. Yanagawa, K. Kimura, K. Nakashima, E. Ohama, K. Yamada: "Effects of kanate mediated excitotoxicity on the expression of rat counterparts of A170 and MSP23 stress proteins in the brain"Mol. Brain Res.. 69. 155-163 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakaso, M. Kitayama, T. Ishii, T. Yanagawa, K. Kimura, E. Ohama, K. Nakashima, K. Yamada: "Introduction of heme oxygenase-1 in the rat brain by kainic acid-mediated excitotoxicity : the dissociation of mRNA and protein expression in hippocampus"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 259. 91-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ishii, K. Itoh, H. Sato, S. Bannai: "Oxidative stress-inducible proteins in macrophages"Free Rad. Res.. 31. 351-355 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Itoh, T. Ishii, N. Wakabayashi, M. Yamamoto: "Regulatory mechanism of cellular response to oxidative stress"Free Rad. Res.. 31. 319-324 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. C. M Siow, H. Sato, D. S. Leake, T. Ishii, S. Bannai, G. E. Mann: "Induction of antioxidant stress proteins in vascular endothelial and smooth muscle cells : protective action of vitamin C against atherogenic lipoproteins"Free Rad. Res.. 31. 309-318 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yanagawa, T. Ishikawa, T. Ishii, K. Tabuchi, S. Iwasa, S. Bannai, K. Omura H. Suzuki, H. Yoshida: "Peroxiredoxin I expression in human thyroid tumors"Cancer Lett.. 145. 127-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sato, T. Ishii, S. Bannay: "Mammalian peroxiredoxin MSP23 as an oxidative stress-inducible protein. Redox regulation of cell signaling and it's clinical application"Marcel Dekker. 205-213 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yanagawa, H. Harada, S. Iwasa, K. Tabuchi, K. Omura, H. Suzuki, H. Yusa, K. Yamagata, K. Onizawa, T. Ishii, H. Yoshida: "c-Abl expression in oral squamous cell carcinomas"Oral Oncol.. 36. 89-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yanagawa, S. Iwasa,T. Ishii, K. Tabuchi, H. Yusa, K. Onizawa, K. Omura, H. Harada, H. Suzuki, H. Yoshida: "Peroxiredoxin I expression in oral cancer: a potential new tumor marker"Cancer Lett.. 156. 27-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ishii, K. Itoh, J. Akasaka, T. Yanagawa, S. Takahashi, H. Yoshida, S. Bannai, M. Yamamoto: "lnduction of murine intestinal and hepatic peroxiredoxin MSP23 by dietary butylated hydroxyanisol"Carcinogenesis. 21. 1013-1016 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ishii, K. Itoh, S. Takahashi, H. Sato, T. Yanagawa, Y. Katoh, S. Bannai, M. Yamamoto: "Transcription factor Nrf2 coordinately regulates a group of oxidative stress-inducible genes in macrophages"J. BioL Chem.. 275. 16023-16029 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Mizusawa, T. Ishii, S. Bannai: "Peroxiredoxin I (macrophage 23 kDa stress protein) is highly and widely expressed in the rat nervous system"Neurosci. Lett.. 283. 57-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakaso, M. Kitayama, H. Fukuda, K. Kimura, T. Yanagawa, T. Ishii, K. Nakashima, K. Yamada: "Oxidative stress-related proteins A170 and heme oxygenase-1 are differently induced in the rat cerebellum under kainate-mediated excitotoxicity"Neurosci. Lett.. 282. 57-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakaso, M. Kitayama, E. Mizuta, H. Fukuda, T. Ishii, K. Nakashima, K. Yamada: "Co-induction of heme oxygenase 1 and peroxiredoxin I in astrocytes and microglia around hemorrhagic region in the rat brain"Neurosci. Lett.. 293. 49-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sato, K. Kuriyama-Matsumura, T. Hashimoto, H. Sasaki, H. Wang, T. Ishii, G. E. Mann, S. Bannai: "Effect ofoxyge on induction of the cystine transporter by bacterial lipopolysaccharide in mouse peritoneal macrophages"J. BioL Chem.. 276. 10407-10412 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ishii, K. Itoh, M. Yamamoto: "Roles of Nrf2 in activation of antioxidant enzyme genes via antioxidant responsive elements"Methods in Enzymol.. 348 (in press). 182-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. V. Smirnov, R. Beck, P. Tammaro, T. Ishii, P. I. Aaronson: "Electrophysiologically distinct smooth muscle cell subtypes in rat conduit and resistance pulmonary arteries"J. Physiol.. 538. 867-878 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohashi, A. Mizutani, A. Murakami, S. Koji, T. Ishii, S. Taketani: "Rapid oxidation of dichlorodihydrofluorescin with heme and hemoproteins : formation of the fluorescein is independent of the generation of reactive oxygen species"FEBS Lett.. 511. 21-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. Li, T. Ishii, C. P.Tan, J-W. Soh, S. P. Goff: "Pathways of induction of peroxidedoxin I expression in osteoblasts : roles of p38 mitogen-activated protein kinase C"J. Bio. Chem.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sato et al.: "Effect of oxygen on induction of the cystine transporter by bacterial lipopoiysaccharide in mouse peritoneal macrophages"J. Biol. Chem.. 276. 10407-10412 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S. V. Smirnov et al.: "Electrophysiologically distinct smooth muscle cell subtypes in rat conduit and resistance pulmonary arteries"J. Physiol.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Ohashi et al.: "Rapid oxidation of dichlorodihydrofluorescin with heme and hemo proteins: formation of the fluorescein is independent of the generation of reactive oxygen species"FEBS Lett.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] L. Baojie: "Pathways of induction of peroxiredoxin I expression in osteoblasts: rde of p38 mitogen-activated protein kinase C"J. Biol. Chem.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Ishii et al.: "Roles of Nrf2 in the activation of antioxidant enzyme via ARE"Methods in Enzymol.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yanagawa et al.: "Peroxiredoxin I expression in human thyroid Tumors."Cancer Letters. 145. 127-132 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yanagawa et al:: "Peroxiredoxin I expression in oral cancer : a potential new tumor make"Cancer Letter. 156. 27-35 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishii et al.: "Transcription factor Nrf2 coordinately regulates a group of oxidative stress-inducible genes in macrophages."J.Biol.Chem.. 275. 16023-16029 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mizusawa et al.: "Peroxiredoxin I (macrophage 23 kDa stress protein) is highly and widely expressed in the rat nervous system."Nearoscience Letters. 283. 57-60 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakaso et al.: "Oxidative stress-related proteins A170 and heme oxygenase : I are differently induced in the rat cerebellum under kainate-mediatec excitotoxic"Neuroscience Letters. 282. 57-60 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakaso et al.: "Coinduction of HO-1 and PrxI in astrocytes and microglia around hemorrhagic region in the rat brain."Neuroscience Letters.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R,C,M. Slow et al.: "Induction of antioxidant stress proteins in vascular endothelial and smooth muscle cells: protective action of vitamin C against atherogenic lipoproteins"Free Red, Res. 31.4. 309-318 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K,Itoh et al.: "Regulatory mechanisms of cellular response to oxidative stress"Free Red, Res. 31.4. 319-324 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T,Ishii et al.: "Oxidative stress-inducible proteins in Macrophages"Free Red, Res. 31.4. 351-355 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T,Ishii et al.: "Induction of murine intestinal and nepatic peroxiredexin MSP23 by dietary butylated hydroxyanisol"Carcinogenesis. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石井哲郎、伊東健: "親電子試薬に対する細胞の応答"タンパク質 核酸 酵素. 44.IS. 2390-2395 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石井哲郎: "フリーラジカルとペルオキシレドキシン/チオレドキシンレダクターゼ"現代医療. 31.10. 65-68 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi