研究課題/領域番号 |
11470043
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
木戸 博 徳島大学, 分子酵素学研究センター, 教授 (50144978)
|
研究分担者 |
矢野 仁康 徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助手 (40304555)
井上 雅広 徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助手 (00232562)
唐渡 孝枝 徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助教授 (60108876)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
2000年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1999年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
|
キーワード | 分子シャペロン / プロテアーゼ / Hsp70 / プロテアソーム / ヌクレオシド2リン酸キナーゼ / 反応中間体 / ATP結合蛋白質 / 蛋白質分解 / ヌクレオシド 2リン酸キナーゼ |
研究概要 |
分子シャペロンのHsp70や14-3-3蛋白質には、蛋白質の折りたたみの制御や細胞内蛋白質の輸送、蛋白分解時の基質の構造変化など多様な機能が見出されているが、その機能を説明する分子基盤はいまだ明確ではない。一方蛋白質分解酵素のプロテアソームは28個のサブユニットからなっているが、プロテアーゼ活性を示すサブユニットはそのうちの一部であり、しかもプロテアーゼの活性中心は分子内部にあって、基質が分解されるためには何らかの機序で基質蛋白質のアンフォールディングが起こり、内部の活性中心にまで到達しなくてはならない。平成11年度から12年度にかけての研究において、我々は分子シャペロンのHsp70とプロテアソームのサブユニットのC5とC8に共通する酵素活性としてヌクレオシド2リン酸(NDP)キナーゼ活性を見出した。この活性はヌクレオシド2リン酸とヌクレオシド3リン酸の間でのリン酸基の転移を触媒する酵素活性で、この酵素活性阻害剤のQuercetinは、Hsp70とプロテアソームのシャペロン活性を阻害した。さらに、Hsp70の中に含まれるNDPキナーゼの活性中心を同定するため、リン酸基転移反応の反応中間体のリン酸化部位とATP結合部位の解析が行われた。その結果Hsp70の自己リン酸化反応中間体は、204Tと211Tのリン酸化であることと、従来報告されていたATP結合部位以外に227H,231E,232Dが新たな結合部位として予想され、NDPキナーゼの活性中心である可能性が示唆された。今後、シャペロン活性におけるNDPキナーゼの役割をさらに詳細に解析する。
|