• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新興感染症、新生児TSS様発疹と関連感染症の発症機序の多角的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470072
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

内山 竹彦  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00050550)

研究分担者 八木 淳二  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (70182300)
今西 健一  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (20132920)
今西 健一  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (80124527)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2001年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1999年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードTSS / TSS-1 / superantigen / T cells / NTED / SDM / TSST-1 / スーパー抗原 / MRSA / Vβ2^+T細胞 / トキシックショック症候群 / 新生児TSS様発疹 / T細胞 / TCRVβ
研究概要

1998年に我々はメチシリン耐性黄色ブドウ球菌が産生するスーパー抗原性毒素によるに新生児感染症の発症機序を明かにし、新生児TSS様発疹症(neonatal TSS-like exanthematous disease, NTED)として発表した。本研究課題では、1)NTEDのその後の解析、2)新生児のスーパー抗原応答性、3)マウスを用いたスーパー抗原応答性の解析、4)新しいスーパー抗原の検索,等に焦点をあてて研究を続けてきた。
1)NTEDの解析:急性期NTEDの初期には、Vβ2^+T細胞は正常値の約3倍まで増加し、1-2ヶ月後には正常値の20%ほどまで減少する。'急性期に増幅しているVβ2^+T細胞はTSST-1刺激に対してアナジーになっている。中和抗体の存在はNTEDの発症を著しく減弱させる。
2)新生児T細胞のスーパー抗原応答性:新生児T細胞はin vitroでのTSST-1刺激に対してアナジーになりやすい。新生児T細胞のアナジー感受性の高さは、チロシンキナーゼLckとチロシンホスファターゼCD45の機能的結合不全にあるようだ。,
3)マウスを用いたスーパー抗原応答性T細胞の解析:マウスにスーパー抗原を注射して得られた実験結果は感染症の実態と合わないので、SEAを浸透圧ポンプに充填し、マウス首背部に移植して再度解析した。SEA応答性Vβ3^+CD4^+T細胞は長期間の著しい増幅と強い免疫記憶反応を示した。
4)新しいスーパー抗原の検索:我々はStreptococcus dysgalactiae-derved mitogen(SDM)を発見した。SDMはMHCクラス血陽性の抗原提示細胞の存在下にヒトのVβ1^+T細胞とVβ23+^T細胞を活性化する。立体構造はSpeCと類似し、中央にいくつかのαヘリックス構造と左右にβシート構造をとる。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] N.Takahashi., et al.: "Immunopathophysiological aspects of an emerging neonatal infectious disease induced by a bacterial superantigen"J. Clin. Invest.. 106. 1409-1415 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Fujimaki., et al.: "Functional uncoupling of T-cell receptor engagement and Lck activation in anergic human thymic CD4+ T cells"J. Biol. Chem.. 276. 17455-17460 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Shiseki et al.: "Comparison of pathogenic factors expressed by group A Streptococci isolated from patients with streptococcal toxic shock syndrome and scarlet fever."Microbial Pathogenesis. 27. 243-252 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Yagi et al.: "Identification of a new type of invariant Vβ14+ T cells and responsiveness to a superantigen, Yersinia pseudotuberculosis-derived mitogen."J. Immunol.. 163. 3083-3091 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Uchiyama et al.: "The pathogenesis of Kawasaki disease and superantigens."Jpn. J. Infect. Dis.. 52. 141-145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Zhang et al.: "Different behaviors of distinct murine T cell populations reactive with a bacterial superantigen, staphylococcal enterotoxin A upon in vivo stimulation."J. Tokyo Wom. Univ. 69. 659-668 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Saito et al.: "Rhabdomyolysis and aggravation of a arthritis in a rheumatoid arthritis patient as a result of sepsis due to Staphylococcus aureus infection of a rheumatoid nodule; a catastrophic outcome."Fukushima J. Med. Sci.. 45. 125-133 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sawaguchi et al.: "Factors related to the autonomic nervous system in sudden death of adults and infants with special reference to the circulatory system."Acta Crim. Japon. 66. 56-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. Chen et al.: "Susceptibility to in vitro induction of four murine T-cell fractions reactive with staphylococcal enterotoxin A superantigen."J. Tokyo Wom. Med. Univ. 70. 693-701 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takahashi et al.: "Immunopathophysiological aspects of an emerging neonatal infectious disease induced by a bacterial superantigen."J. Clin. Invest.. 106. 1409-1415 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takeda et al.: "Recurrent septicemia caused by strreptococcus canis after a dog bite."Scand. J. Infect. Dis.. 33. 927-928 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimaki et al.: "Functional uncoupling of T-cell receptor engagement and Lck activation in anergic human thymic CD4+ T cells."J. Biol. Chem.. 276. 17455-17460 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kobayashi et al.: "Gamma/delta T cells provide innate immunity against renal cell carcinoma."Cancer Immunol. Immunother.. 50. 115-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kato et al.: "Superantigen-reactive Vb2+ T cells exhibit a significant reduction before their massive increase in some acute phase patients with TSS-like exanthematous disease."J. Infect Chemother. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Arimura et al.: "A co-stimulatory molecule on activated T cells, H4/ICOS, delivers specific signals in Th cells and regulates their responses."Int. Immunol.. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. Chen et al.: "Continuous exposure of mine to superantigenic toxins induces a high-level protracted expension and an immunological memory in the toxin-reactive CD4+ T cells."J. Immunol.. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takeda et al.: "Recurrent septicemia caused by Streptococcus canis after a dog bite"Scand. J. Infect. Dis. 33. 927-928 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] W.Fujimaki et al.: "Functional uncoupling of T-cell receptor engagement and Lck activation in anergic human thymic CD4+ T cells"J. Biol. Chem.. 276. 17455-17460 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kobayashi et al.: "Gamma/delta T cells provide innate immunity against renal cell carcinoma"Cancer Immunol. Immunother.. 50. 115-124 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 張 華 他: "ヒト末梢血のCD4+T細胞とCD8+T細胞における細菌性スーパー抗原に対する反応性の相違"東京女子医大誌. 71. 387-397 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Arimura et al.: "A co-stimulatory molecule on activated T cells, H4/ICOS, delivers specific signals in Th cells and regulated their responses"Int. Immunol.. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] L. Chen et al.: "Continuous exposure of mice to superantigenic toxins induces a high-level protracted expansion and an immunological memory in the toxin・・・・"J. Immunol.. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takahashi, et al.: "Immunopathological aspects of an emerging neonatal infectious disease induced by a bacterial superantigen "J Clin Invest. 106. 1409-1415 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kobayashi, et al.: "gamma-delta T cell provide innate immunity against renal cell carcinoma"Cancer Immunol Immunotherapy. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Saito, et al: "Rhabdomyolysis and aggravation of arthritis in a rheumatoid arthritis patients as a reseet of cepsis due to staphy lococcus aarens…"Fukushima J Med.Sci. 45. 125-133 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sawaguchi et al: "Factors related to the autonomic nervous system in sidden death of adult and infauts."Acta Crim Japan. 66. 56-68 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] L.Chen, et al.: "Susceptibility to invitro anergy induction of four murine T cell fractions reactive with staphylococcus enterotoxin A superantigen"J.Tokyo Wom Mol Uwn. 70. 693-701 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] W.Fujimaki, et al.: "Functional uncoupling of TCR engagement and LcK activation in anergic human thymic CD4^+ T cells"J Biol Chem. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内山竹彦 ほか: "生物間の功撃と防御の蛋白質"共立出版社. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Junji Yagi: "Identification of a new type of invariant V∂14^+ T cells and responsiveness to a superantigen, Yersinia pseudotuberculosis-derived mitogen"J. Immunol.. 163. 3083-3091 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Shiseki: "Comparison of pathogenic factors expressed by group A Streptococci isolated from patients with streptococcal toxic shock syndrome and scarlet"Microbial Pathogenesis. 27. 243-252 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiko Uchiyama: "The Pathogenesis of Kawasaki Disease and Superantigens"Jpn. J. Infect. Dis.. 52. 141-145 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 章: "新しい微生物抗原,スーパー抗原-医学研究の新しい戦略-"Biotherapy. 13・3. 231-239 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 太刀川貴子: "各種病原微生物に対する弱酸性電解水の効果"環境感染. 14・4. 255-263 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 内山竹彦: "スーパー抗原という概念 疾患発症機序解析の戦略"アレルギー・免疫. 6・10. 89-96 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中正一編: "微生物学"文光堂. 637 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi