• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スポーツ選手の減量が免疫を中心とする生体応答に及ぼす影響とその男女差に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470092
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関弘前大学

研究代表者

梅田 孝  弘前大学, 医学部, 助手 (50311535)

研究分担者 菅原 和夫  弘前大学, 医学部, 教授 (80136788)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード減量 / 生体負担 / 体力 / 免疫機能 / 好中球活性酸素種産生能 / 精神的負担
研究概要

本研究は,柔道男女選手を対象に減量による生体への負担を身体計測,体力測定,血液生化学および免疫学的検査,心理学的検査により詳細かつ総合的に調査し,選手が健康を維持しながら減量を実施していくための至適な減量重量等を導き出すことを目的とした調査である。調査の結果,運動および栄養摂取制限に伴う急激な減量が,減量終了時点で筋組織の減少や機能の低下,電解質の減少,腎機能低下,免疫機能の低下等をもたらす可能性が男女ともに存在する可能性が示唆された。また,特に減量が減量終了後の回復期においても,減量中にみられた筋機能や免疫機能低下の回復の遅延をもたらす可能性も示唆された。また,これらの負担は,減量重量,すなわち食事制限が厳しくなるほど大きくなることが示唆された。さらに,減量実施における男女の負担の違いは精神的負担に顕著に現れ,男子では減量開始とともに次第に精神的負担や疲労感を感じるのに対して,女子では減量そのものを行うことに対する負担を感じ,減量開始時点で精神的負担が生じる傾向がみられ,減量実施に対する精神的負担が男女の心理特性に影響を受ける可能性が示唆された。
以上より,柔道選手によって実施される急激な減量は,できる限り食事制限を伴わず行われることが望ましいと考えられた。また,柔道選手の減量期間中の健康管理を行う場合,男女の身体的,精神的特性を考慮していく必要があると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Umeda T, et al.: "Gender differences in physical and psychological stress response among college judoists undergoing weight reduction"Environ. Health Prey. Med.. 4・3. 146-150 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umeda T, et al.: "Immunocompetence suppression from acute weight reduction possibly persists up 7 days after weight reduction"J. Phys. Fit. Nutr. Immunol. 9・3. 159-161 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小嶋新太, 他: "柔道選手の試合に向けての運動と食事制限が身体的,心理的コンディションに及ぼす影響について"体力・栄養・免疫学雑誌. 10・2. 61-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kowatari K, et al.: "Exercise training and energy restriction decrease neutrophil phagocytic activity in judoists"Med. Sci. Sports Exer.. 33・4. 519-524 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田辺勝, 他: "女子柔道選手の減量が身体的コンディションに及ぼす影響について-身体組成値,栄養摂取状況,血液生化学検査値による検討-"体力・栄養・免疫学雑誌. 11・1. 23-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda M, et al.: "The effect of the weight reduction on salivary cortisol levels of judo players"Environ. Health Prev. Med.. 6・2. 113-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umeda T., Nakaji S., Sugawara K., Yamamoto Y., Saito K., Honjo S., Sakurai Y., Totsuka M.: "Gender differences in physical and psychological stress response among college judoists undergoing weight reduction"Environ. Health Prev. Med.. 4-3. 146-150 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umeda T., Nakqji S., Saito K., Yamamoto Y., Katagiri .T, Sugawara K.: "lmmunocompetence suppression from acute weight reduction possibly persists up 7 days after weight reduction"J. Phys. Fit. Nutr. Immunol.. 9-3. 159-161 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kowatari K., Umeda T., Shimoyama T., Nakaji S., Yamamoto Y., Sugawara K.: "Exercise training and energy restriction decrease neutrophil phagocytic activity in judoists"Med. Sci. Sports Exer.. 33-4. 519-524 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda M., Morimoto K., Nakamura S., Umeda T., Nakaji S., Sugawara K.: "The unique correlation between anti-mutagenicity of the human saliva and the change of body weight"Environ, Health Prev, Med.. 6-2. 82-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda M., Morimoto K., Fukuda S., Umeda T., Nakaji S., Sugawara K.: "The effect of the weight reduction on salivary cortisol levels of judo players"Environ, Health Prev. Med.. 6-2. 113-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kowatari K et al.: "Exercise training and energy restriction decrease neutrophil phagocytic activity in judoists"Med. Sci. Sports Exer.. 33・4. 519-524 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺勝 他: "女子柔道選手の減量が身体的コンディションに及ぼす影響について-身体組成値,栄養摂取状況,血液生化学検査による検討-"体力・栄養・免疫学雑誌. 11・1. 23-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 片桐朝美: "柔道選手の試合に向けた練習による免疫グロブリンへの影響"体力・栄養・免疫学雑誌. 11・2. 53-58 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Umeda et al.: "Immunocompetence suppression from acute weight reduction possibly persists up 7 days after weight reduction."J.Phys.Fit.Nutr.Immunol.. 9(3). 159-161 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋新太 他.: "柔道選手の試合に向けての運動と食事制限が身体的,心理的コンディションに及ぼす影響について."体力・栄養・免疫学雑誌. 10(2). 61-73 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi