• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長寿情報時代の勤労者の心理社会ストレスと自律神経・循環系ゆらぎからみた睡眠の評価

研究課題

研究課題/領域番号 11470104
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

鏡森 定信  富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (20019615)

研究分担者 中川 秀昭  金沢医科大学, 医学部, 教授 (00097437)
成瀬 優知  富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (30135008)
関根 道和  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (30303225)
土井 由利子  国立公衆衛生院, 疫学部, 主任研究官 (70280758)
石崎 昌夫  金沢医科大学, 医学部, 助教授 (10184516)
そうけ島 茂  富山医科薬科大学, 医学部, 講師 (40262513)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード職域ストレス / WHOの生活の質 / ピッツバーグ睡眠評価 / OSA睡眠評価 / SF-36 / 心臓自律神経活動 / 深夜勤務 / 睡眠 / 脳波 / 自律神経活動 / 睡眠時無呼吸 / 生活習慣 / 社会経済環境 / 自覚症状 / 病休 / 公務員 / 健康較差 / 追跡研究 / 勤労者 / OSA睡眠調査 / ゆらぎ
研究概要

1.心理社会的ストレスと睡眠の質に関する研究
1)公務員を対象とした疫学研究
2000人余りの公務員の全数調査を職域ストレス(カラセックのDemand-Controlモデル)WHOの生活の質について実施し、ピッツバーグ睡眠評価値との関連を検討した。職域ストレスではDemand(仕事の要求度)の程度が小さい程、またWHOの生活の質(心理面からの健康度)が高い程睡眠の質は良好であった。
2)3交替勤務者を対象とした疫学研究
300人余りで時計まわり、3〜5日周期の3交替勤務を行っている製造業事業所においてストレス度と生活の質をSF-36、睡眠の質をOSA睡眠スコアで評価した。SF-36で生活の質の高い程睡眠の質も良好であった。また、深夜勤務時の昼間睡眠のあとはOSA睡眠スコアのうち「寝つき」が昼間勤務、夜間睡眠のあとと比較して悪化していた。
2.自律神経・循環系ゆらぎからみた睡眠の評価に関する実験室での研究
1)昼間勤務、夜間睡眠の場合
OSA睡眠スコアでみた「寝つき」の良好な程度と睡眠中前半の心拍変動からみた副交感神経系の活動度との間に有意な相関がみられた。
2)3交替勤務、昼間睡眠の場合
日勤時の夜間睡眠に比較して1回の連続した睡眠時間は短くなり、2〜3回のSlow-wave睡眠をともなう睡眠サイクルであった。またこの際、通常の夜間睡眠中と同様に血圧の降下、心拍変動からみた副交感神経活動の優位性は観察された。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 土井由利子: "日本人女性労働者のタイプA-疫学的見地から-"タイプA. 11. 25-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuriko DOI: "Psychometric assessment of subjective sleep quality using the Japanese version of the Pittsburgh Sleep Quality Index (PSQI-J) in psychometric disordered and control subjects"Psychiatry Research. 97. 165-172 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michikazu SEKINE: "The effect of taking bath with aroma essence on cardiac autonomic nerve activity during sleep"J. Jpn Assoc Phys Med Baln Clin. 64. 87-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pekka MARIIKAINEN: "Socioeconomic differences in behavioural and biological risk factors : a comparison of a Japanese and an English cohort of employed men"Int J Epidemiol. 30. 833-838 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuriko DOI: "An epidemiologic study on subjective sleep quality using the Pittsburgh Sleep Quality Index (PSQI) in the general Japanese adult population"Psych Clin Neuroscience. 55. 213-215 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuriko DOI, Masumi MINOWA, Tetsunojho UEHATA, et al.: "Psychometric assessment of subjective sleep quality using the Japanese version of the Pittsburgh Sleep Quality Index (PSQI-J) in psychiatric disordered and control subjects"Psychiatry Research. 97 (2). 165-172 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michikazu SEKINE, Sadanobu KAGAMIMORI, Sakae OHMURA, et al.: "The effect of taking bath with aroma essence on cardiac autonomic nerve activity during sleep"J. Jpn. Assoc. Phys. Med. Baln. Clin.. 64 (2). 87-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pekka MARTIKAINEN, Masao ISHIZAKI, Hideaki NAKAGAWA, Sadanobu KAGAMIMORI, et al.: "Socioeconomic differences in behavioioural and biological risk factors: a comparison of a Japanese and an English cohort of employed men"Int. J.Epidemiol.. 30 (4). 833-838 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuriko DOI, Masumi MINOWA, Tetsunojho UEHARA: "An epidmiologic study on subjective sleep quality using the Pittsburgh Sleep Quality Index (PSQI) in the general Japanese adult population"Psych. Clin. Neurosscience. 55 (2). 213-215 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. SEKINE: "The effect of taking bath with aroma essence on cardiac autonomic nerve activity during sleep"J. Jpn. Assoc. Phys. Med. Baln. Clim. 64・2. 87-92 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M. Martikainen: "Socioeconomic differences in risk factors : a comparison of a Japanese and an English cohort"Int. J. Epidemiology. 30・4. 833-838 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Doi: "An epidemiologic study on subjective sleep quality using the Pittsburgh"Psych. Cl. n. Neuroscience. 55・2. 213-215 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa H., Ishizaki M., Naruse Y., Kagamimori S., et al.: "Trend in blood pressure and urinary sodium and potassium excretion in Japan, reinvestigation in the 8th year after the Intersalt Study."J Hum Hypertens. 13. 735-741 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 関根道和,鏡森定信: "背景因子の変遷(疫学を踏まえて)"今日の心不全治療. 1. 12-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi