研究課題/領域番号 |
11470109
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 高知医科大学 |
研究代表者 |
甲田 茂樹 高知医科大学, 医学部, 助教授 (50205332)
|
研究分担者 |
安田 誠史 高知医科大学, 医学部, 助手 (30240899)
大原 啓志 高知医科大学, 医学部, 教授 (00033209)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
|
キーワード | 化学物質 / 人体影響 / 環境負荷 / リスクアセスメント / 臭化メチル / 産業保健 / 環境保健 |
研究概要 |
臭化メチルはわが国の農業分野において土壌燻蒸剤として広く用いられているが、使用時における人体影響やオゾン層への影響など、産業保健と環境保健に共通する有害化学物質である。本研究では、臭化メチルが最も大量に使用されている園芸農業の土壌薫蒸に注目し、薫蒸作業時の使用状況、農業者の曝露状況、中毒症状などの人体影響、環境中への放出状況を検討した。その結果、現在、農業現場では規定使用量の約50-100%多い臭化メチルが使用されており、薫蒸時の急性・亜急性曝露に伴う農業者への人体影響も呼吸器や中枢神経系の症状として出現しており、余剰ガスの大気中への放出も観察された。これらの結果をもとに、一連の薫蒸作業における安全作業マニュアルを作成し、農業者に安全な薫蒸作業方法を指導した。また、従来は臭化メチルの分析はFID検出器によって行われてきたが、本研究ではECD検出器を用いた分析手法を開発し、検体試料によって異なるが、従来の10分の1〜50分の1程度の濃度の臭化メチルの検出を可能にした。さらに、臭化メチルの代替化学物質として導入が検討されているMITC(メチルイソチオシアネート)について、その使用状況や作業内容、個人曝露状況の調査を行った結果、0.03-0.1ppmとかなり低い濃度のMITC曝露下で掻痒感や発赤症状などの皮膚症状が出現したケースがあること、また、同時に放出される二硫化炭素などを含めた化学物質が水などの環境中に放出されている可能性があることなどを確認した。水や土壌などの環境試料の分析については、ガスクロマトグラフによる分析では限界があり、今後はさらに分析手法を変更してMITCと環境負荷の検討を行う予定である。
|