• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発性胆汁性肝硬変の病因エピトープの同定と免疫応答の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11470124
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関九州大学

研究代表者

林田 一洋 (2001)  九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (60180981)

石橋 大海 (1999-2000)  九州大学, 医学研究院, 助教授 (80127969)

研究分担者 笹月 健彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (50014121)
西村 泰治  熊本大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10156119)
中村 稔  九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (40217906)
林田 一洋  九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (60180981)
福井 宣規 (福井 宜規)  九州大学, 医学研究院, 助教授 (60243961)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1999年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
キーワード原発性胆汁性肝硬変 / 自己免疫 / 自己抗体 / 自己反応性T細胞 / 分子相同性 / アナログペプチド / 自己抗原 / 抗ミトコンドリア抗体 / 自己免疫性疾患 / 免疫応答 / ペプチド / MHC複合体 / T細胞エピトープ / ミトコンドリア抗原
研究概要

原発性胆汁性肝硬変(PBC)に特異的に出現する抗ミトコンドリア抗体の主要対応抗原はピルビン酸脱水素酵素E2コンポーネント(PDC-E2)である。我々はPBC患者のT細胞エピトープのひとつがHLA-DR53で拘束されるPDC-E2 163-176(163GDLLAEIETDKATI 176)であり,170グルタミン酸(E),172アスパラギン酸(D),173リジン(K)(ExDK配列)がT細胞の認識に重要であり,ヒトPDC-E2 163-176特異的T細胞クローン(hPDC-CC)の一部は大腸菌由来のPDC-E2抗原にも交差反応性を示すことを明らかにしている。
平成11年度
HLA-DR53拘束性hPDC-TCCは全てのTh1様タイプT細胞であった。hPDC-TCCはヒトPDC-E2 163-176ペプチドと分子相同性を示す大腸菌由来ペプチドにのみでなく,他のいくつかの細菌由来ペプチドに対しても反応した。
平成12年度
hPDC-TCCの外来性抗原と自己抗原に対して2つの反応パターンが存在した.一方はミトコンドリア抗原由来ペプチドとのみ反応し,他方は自己抗原以外にもExDKモチーフを有する細菌由来のペプチドとも反応した。
平成13年度
hPDC-TCCの一部は抗核抗体の対応抗原由来ペプチドと交差反応性を有した。また外来抗原である大腸菌OGDC-E2 34-47反応性T細胞クローンの多くは,抗ミトコンドリア抗体の各対応自己抗原ペプチドに対して交差反応性を有した。
以上から,PBCにおいて自己抗原および外来抗原との間に自己反応性T細胞レベルで交差反応性が存在することを証明し,自己に対するトレランスの破綻に分子相同性機序が関与している可能性を推察した。(本研究は13年度途中で研究代表者 石橋大海 異動のため主たる業績は石橋大海による)

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] Ishibashi, H., Shigematsu, H., Shimoda, S., Nakamura, M.: "Antigen peptide analog -Induction of T cell anergy in primary biliary cirrhosis"Internal Medicine. 38(2). 173-175 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima, N., Ikematsu, H., Nakamura, M., Matsui, M., Shimoda, S., Hayashida, K., et al.: "Nucleotide variations amongst VH genes of AMA-producing B cell clones in primary biliary cirrhosis"J Autoimmunity. 14(3). 247-257 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Van de Water J, Ishibashi H, Coppel RL, Gershwin ME: "Molecular mimicry and primary biliary cirrhosis : Premises not promises"Hepatology. 33(4). 771-775 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi H, Kamihira T, Shimoda S: "Bile duct cell apoptosis : a rare event in primary biliary cirrhosis?"Digestive Liver Disease. 33(2). 122-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村稔, 下田慎治, 石橋大海: "原発性胆汁性肝硬変におけるPDC-E2 163-176エピトープ"臨床免疫. 35(4). 412-419 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋大海: "原発性胆汁性肝硬変とHLA"肝臓. 42(5). 227-230 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi H, Shimoda S, Shigematsu H, Nakamura M: "General Aspects of Molecular Biology and Immunology for the treatment of Intractable Liver Deseases, Tsuji T, Meyer zum Buchenfelde KH(eds)"Elsevier Science BV(In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi, H., Shigematsu, H., Shimoda, S., Nakamura, M.: "Antigen peptide analog - Induction of T cell anergy in primary biliary cirrhosis"Internal Medicine. 38(2). 173-175 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima, N., Ikematsu, H., Nakamura, M., Matsui, M., Shimoda, S., Hayashida, K., Niho, Y., Koike, K., Gershwin, M.E., Ishibashi, H.: "Nucleotide variations amongst VH genes of AMA-producing B cell clones in primary biliary cirrhosis"J Autoimmunity. 14(3). 247-257 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoda, S., Nakamura, M., Shigematsu, H., Tanimoto, H., Gushima,T., Gershwin, M.E., Ishibashi, H.: "Mimicry peptides of human PDC-E2 163-176 peptide, the immunodominant T-cell epitope of primary biliary cirrhosis"Hepatology. 31(6). 1212-1216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigematsu, H., Shimoda, S., Nakamura, M., Matsushita, S., Nishimura, Y., Sakamoto, N., Ichiki, Y., Niho, Y., Gershwin, M.E., Ishibashi, H.: "Fine specificity of T cells reactive to human PDC-E2 163-176 peptide, the immunodominant autoantigen in primary biliary cirrhosis : Implications for molecular mimicry and cross-recognition among mitochondrial autoantigens"Hepatology. 32(5). 901-909 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi H.: "Are primary biliary cirrhosis and autoimmune cholangitis reflective of the pendulum of a clock and therefore represent a 'phase' of the same disease?"J Gastroenterol Hepatol. 16(2). 121-123 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi H, Kamihira T, Shimoda S.: "Bile duct cell apoptosis : a rare event in primary biliary cirrhosis?"Digest Liver Dis. 33(2). 122-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Van de Water J, Ishibashi H, Coppel RL, Gershwin ME: "Molecular mimicry and primary biliary cirrhosis : Premises not promises"Hepatology. 33(4). 771-775 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka A, Borders AT, Ishibashi H, Ansarif AA, Gershwin ME.: "Genetic and familial considerations of primary biliary cirrhosis"American Journal Gastroenterology. 96(1). 8-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi H: "Are primary biliary cirrhosis and autoimmune cholangitis reflective of the pendulum of a clock and therefore represent a 'phase' of the same disease?"Journal of Gastroenterology Hepatology. 16(2). 121-123 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Van de Water J, Ishibashi H, Coppel RL, Gershwin ME: "Molecular mimicry and primary biliary cirrhosis : Premises not promises"Hepatology. 33(4). 771-775 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi H, Kamihira T, Shimoda S: "Bile duct cell apoptosis : a rare event in primary biliary cirrhosis?"Digestive Liver Disease. 33(2). 122-124 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 稔, 下田慎治, 石橋大海: "原発性胆汁性肝硬変におけるPDC-E2 163 176エピトープ"臨床免疫. 35(4). 412-419 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋大海: "原発性胆汁性肝硬変とHLA"肝臓. 45(5). 227-230 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Gershwin, ME, Shimoda S, Ishibashi H, Coppel RL: "Falk Symposium 117 : Hepatology 2000 -Symposium in honour of Gustav Paumgartner"Kluwer Academic Publishers(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi H, Shimoda S, Shigematsu H, Nakamura M: "General Aspects of Molecular Biology and Immunology for the treatment of Intractable Liver Diseases, Tsuji T, Meyer zum Buchenfelde KH (eds)"Elsevier Science BV(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fukushima,N.,Ikematsu,H.,Nakamura,M., et al.: "Nucleotide variations amongst V_H genes of AMA-producing B cell clones in primary biliary cirrhosis."Journal of Autoimmunity. 14・3. 247-257 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimoda,S.,Nakamura,M.,Shigematsu,H., et al.: "Mimicry peptides of human PDC-E2 163-176 peptide, the immunodominant T-cell epitope of primary biliary cirrhosis."Hepatology. 31・6. 1212-1216 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shigematsu,H.,Shimoda,S.,Nakamura,M., et al.: "Fine specificity of T cells reactive to human PDC-E2 163-176 peptide, the immunodominant autoantigen in primary biliary cirrhosis : Implications for molecular mimicry and cross-recognition among mitochondrial autoantigens."Hepatology. 32・5. 901-909 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nishio,A.,Keeffe,E.B.,Ishibashi,H., et al.: "Diagnosis and treatment of primary biliary cirrhosis."Medical Science Monitoring. 6・1. 181-193 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村稔,下田慎治,石橋大海: "原発性胆汁性肝硬変(PBC)におけるT細胞認識抗原の多様性と交差認識"日本臨床免疫学会会誌. 23・6. 221-226 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi,H.: "Are PBC and AIC reflective of the pendulum of a clock and therefore represent a "phase" of the same disease?"Journal of Gastroenterolory Hepatology. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi,H., et al.: "Autoimmune Liver Disease-Its Recent Advances"Elsevier Science B.V.. 264 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nishio,A.,Coppel,R.,Ishibashi,H., et al.: "Best Practice & Research, Clinical Gastroenterology 14(4):2000 "primary biliary cirrhosis""Bailliere Tindall. 687 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi,H.,et al.: "Antigenpeptide analog:Induction of T cell anergy in primary binary cirrhosis"Internal Medicine. 38・2. 173-175 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Quaranta,S.,et al.: "The immunopathogenesis of primary biliary cirrhosis"Hepat-Gastroenterology. 46・1. 1-7 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita,H.,et al.: "Autoimmune cholangitis and primary biliary cirrhosis.-An autoimmune enigma"Liver. 19・1. 122-128 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,S.,et al.: "Elevated serum solude CD8 level in autoimmune hepatitis and the effect of corticosteroid therapy"Hepatology Research. 15・1. 52-63 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi,H.,et al: "Progress in Hepatology,Vol5 Liver and Immunology"Yamanaka,M.,Toda,G.,Tanaka,T.. 150 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi,H.,et al.: "自己抗体と自己免疫Autoantibodies and Autoimmunity'99"山本一彦,高崎芳成,三森経世,Jack D Keene. 55 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Dubel,L.,et al.: "Disease of the Liver and the Bile Ducts-New Aspects and Clinical Implications"Paumgarter,P.. 250 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 重松宏尚,他: "消火器と免疫 No.35"日比紀文,名倉 宏,淀井敦司,茂呂 周,西岡幹夫,島村和男. 230 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi