• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルス感染肝細胞死の誘導による難治性C型肝炎治療の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 11470132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

林 紀夫  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00144478)

研究分担者 望月 圭  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
平松 直樹  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
佐々木 裕  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (70235282)
大川 和良  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2000年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1999年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワードC型肝炎ウイルス / アポトーシス / 細胞周期 / 肝細胞 / コア蛋白 / マイクロアレイ / 樹状細胞 / IL-12 / 抗アポト-シス
研究概要

我々はC型肝炎ウイルスが肝細胞に与える影響を解明するために、C型肝炎ウイルスのコア遺伝子をマウスの肝細胞株BNL.CL2と同細胞由来のtransformed cellであるBNL.1MEA.7R.1に導入し、コア蛋白を発現するそれぞれ複数のパーマネントクローンを樹立した。これらのクローンの遺伝子発現プロファイルを1176遺伝子を搭載したアレイにて解析し、アレイ上3倍以上の発現の差を認めた遺伝子について、Northern blotにてその発現の差を確認した。これにより、コア遺伝子の発現によりCL2、A7R1の両細胞でともに発現が低下する遺伝子を2個、A7でのみ発現が上昇する遺伝子を3個同定した。これらの遺伝子はC型肝炎ウイルス感染の病態に密接に関連していることが推測されることから、これらの遺伝子の発現が肝細胞に与える機能的な意義について現在精力的に解析を行っている。また、これらのクローンを用いて、コア遺伝子の発現がCL2細胞、A7R1細胞の増殖とアポトーシスに与える影響を解析したところ、アポトーシスには影響を与えなかったが、両細胞で共に細胞増殖の遅延がみられ、これはG1期からS期への移行の障害によるものであった。これらの結果は、C型肝炎ウイルスの感染そのものは、肝細胞の増殖を阻害するものの、アポトーシスには影響を与えず、適切な細胞死シグナルを与えることによりC型肝炎ウイルスの除去が可能であることを示唆していると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Kitada T, et al.: "The addition of bisecting N-acetylglucosamine residues to E-cadherin down-regulaes the tyrosine phosphorylation of β-catenin."J Biol Chem. 276. 475-480 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horimoto M, et al.: "A novel strategy for cancer therapy by mutated mammalian degenerin gene transfer."Cancer Gene Ther. 7. 1341-1347 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H, et al.: "Effect of interferon therapy on the incidence of hepatocellular carcinoma and mortality of patients with chronic hepatitis C ; A retrospective cohort study of 738 patients"Int J Cancer. 87. 741-749 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida H, et al.: "Identification of multiple transcription factors, HLF, FTF, and E4BP4, controlling hepatitis B virus enhancer."J Virol. 74. 1241-1251 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Y, et al.: "Probability of hepatocellular carcinoma of small hepatocellular nodules undetectable by computed tomography during arterial portography."Hepatology. 31. 890-898 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida H, Ueda K, Ohkawa K, Kanazawa Y, Hosui A, Nakanishi F, Mita E, Kasahara A, Sasaki Y, Hori M, Hayashi N.: "Identification of multiple transcription factors, HLF, FTF, and E4BP4, controlling hepatitis B virus enhancer II."J Virol. 74. 1241-1251 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara A, Hayashi N, Mochizuki K, Hiramatsu N, Kato M,. Masuzawa M, Oshita M, Naito M, Kashiwagi T, Yoshihara H, Hori M, Kamada T: "Pretreatment viral load and response to interferon therapy for liver cirrhosis caused by hepatitis C virus : a multicenter controlled study."Hepatol Res. 16. 124-138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara A, Hayashi N, Mochizuki K, Hiramatsu N, Sasaki Y, Kakumu S, Kiyosawa K, Okita K, Osaka Liver Disease Study Group.: "Clinical charactertistics of patients with chronic hepatitis C showing biochemical remission, without hepatitis C virus eradication, as a result of interferon therapy."J Viral Hep. 7. 343-351 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Y, Sasaki Y, Katayama K, Hiramatsu N, Ito A, Murata H, Enomoto N, Oshita M, Mochizuki K, Ysujii M, Tsuji S, Kasahara A, Tomoda K, Nakamura H, Hayashi N, Hori M.: "Probability of hepatocellular carcinoma of small hepatocellular nodules undetectable by computed tomography during arterial portography."Hepatology. 31. 890-898 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuki N, Ishida H, Inoue T, Tabata T, Matsushita Y, Kishimoto H, Kato M, Masuzawa M, Sasaki Y, Hayashi N, Hori M.: "Reappraisal of biochemical hepatitis C activity in hemodialysis patients."J Clin Gastroenterol. 30. 187-194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda K, Ohashi Y, Matsushima T, Kumada H, Hino K, Ito M, Takeuchi T, Kakumu S, Kuroki T, Hayashi N, Sata M, Iino S.: "Low-dose oral interferon-α in the treatment of chronic viral hepatitis type B : A double-blind, randomized, placebo-controlled, clinical trial."Curr Ther Res Clin Exp. 61. 245-254 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H, Tsukuma H, Kasahara A, Hayashi N, Yoshihara H, Masuzawa M, Kanda T, Kashiwagi T, Inoue A, Kato M, Oshita A, Kinoshita Y, Kamada T.: "Effect of interferon therapy on the incidence of hepatocellular carcinoma and mortality of patients with chronic hepatitis C : A retrospective cohort study of 738 patients."Int J Cancer. 87. 741-749 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horimoto M, Sasaki Y, Ugawa S, Wada S, Toyama T, Iyoda K, Yakushijin T, Minami Y, Ito T, Hijioka T, Eguchi A, Nakanishi M, Shimada S, Tohyama M, Hayashi N, Hori M.: "A novel strategy for cancer therapy by mutated mammalian degenerin gene transfer."Cancer Gene Ther. 7. 1341-1347 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama K, Kasahara A, Sasaki Y, Kashiwagi T, Naito M, Masuzawa M, KatohM, Yoshihara H, Kamada T, Mukuda T, Hijioka T, Hori M, Hayashi N: "Immunological response to interferon-γ priming prior to interferon-α treatment in refractory chronic hepatitis C in relation to viral clearance."J Viral Hep. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitada T, Miyoshi E, Noda K, Higashiyama S, Ihara H, Matsuura N, Hayashi N, Kawata S, Matsuzawa Y, Taniguchi N.: "The addition of bisecting N-acetylglucosamine residues to E-cadherin down-regulaes the tyrosine phosphorylation of β-catenin."J Biol Chem. 276. 475-480 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitada T, et al.: "The addition of bisecting N-acetylglucosamine residues to E-cadherin down-regulaes the tyrosine phosphorylation of β-catenin."J Biol Chem. 276. 475-480 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Horimoto M, et al.: "A novel strategy for cancer therapy by mutated mammalian degenerin gene transfer."Cancer Gene Ther. 7. 1341-1347 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka H, et al.: "Effect of interferon therapy on the incidence of hepatocellular carcinoma and mortality of patients with chronic hepatitis C ; A retrospective cohort study of 738 patier"Int J Cancer. 87. 741-749 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida H, et al.: "Identification of multiple transcription factors, HLF, FTF,and E4BP4, controlling hepatitis B virus enhancer."J Virol. 74. 1241-1251 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka Y, et al.: "Probability of hepatocellular carcinoma of small hepatocellular nodules undetectable bu computed tomography during arterial portography."Hepatology. 31. 890-898 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kuzushita N.: "Involvement of transporter associated with antigen processing (TAP2)gene polymorphisims in hepatitis C virus infection"Gastroenterology. 116. 1149-1154 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsumi T.: "B7-1(CD80)-gene transfer combined with interleukin 12 administration elicits protective and therapeutic immunity against mouse hepatocellular carcinoma"Hepatology. 30. 422-429 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto M.: "Intarcellular single-chain antibody against hepatitis B virus cultured cells"Hepatology. 30. 300-307 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takehara T.: "Interleukin-1 beta protects mice from Fas-mediated apoptosis and death"Gastroenterology. 117. 661-668 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyoshi E.: "Overexpression of alpha 1-6 fucosyltransferase in hepatoma cells suppresses intrahepatic metastasis after splanchnic injection in athymic mice"Cancer Res.. 59(9). 2237-2243 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida H.: "Identification of multiple transcription factors, HLF, FTF, and E4BP4,controlling hepatitis B virus enhancer II."J Virology. 74(3). 1241-1251 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi