• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夏型過敏性肺炎の病因、病態に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470141
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

安藤 正幸  熊本大学, 医学部, 教授 (00040204)

研究分担者 菅 守隆  熊本大学, 医学部, 助教授 (20154437)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード夏型過敏性肺炎 / DNA検出 / PCR / Trichosporon asahii / Trichosporon mucoides / Cryptococcus neoformans / BAL / Trichosporon T.asahii / Trichosporon T.mucoides
研究概要

夏型過敏性肺炎の病因、病態を分子生物学的方法を用いて解明するために、夏型過敏性肺炎の原因抗原であるTrichosporonのDNAが、患者の発症環境における室内気中、気管支肺胞洗浄液中に存在することをPCR法を用いて検討した。その結果、TrichosporonのDNAを制限酵素Alu1およびSau3Aで処理することにより、また、シークエンスすることによりT.asahiiとT.mucoidesをその他のTrichosporon属の菌種と鑑別することが出来た。また、これまで困難であったTrichosporonの近縁であるCryptococcus neoformansを鑑別することが出来た。夏型過敏性肺炎のマウスモデルにおける検討から、抗原検出には抗原暴露後出来るだけ早期に検査することが必要であることがわかった。夏型過敏性肺炎患者の気管支肺胞洗浄液中には、健常対照者に比して有意に、TrichosporonのDNAを検出できた。さらに、夏型過敏性肺炎患者宅の室内気中の塵埃をAnderson's air samplerにて集塵し、この塵埃中にTrichosporonのDNAが存在するかについて検討した結果、検出可能であることが分かった。しかし、Cryptococcus neoformaansは検出出来なかった。以上の成績は夏型過敏性肺炎の肺内ならびに居住環境にTrichosporonが存在することを示している。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 安藤正幸: "過敏性肺炎の病態と治療"日本医真菌学雑誌. 41(3). 137-141 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤正幸: "夏型過敏性肺炎の病態と治療"日本内科学会雑誌. 89(9). 1717-1727 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa K, Ando M: "Extrinsic allergic alveolitis/hypersensitivity pneumonitis : A world wide perspective from Japanese and Canadian data."Journal of Agricultural Safety and Health. 5(3). 289-299 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa K, Ando M: "Extrinsic allergic alveolitis/Hypersensitivity pneumonitis : A world perspective from Japanese and Canadian data."Journal of Agricultural Safetya nd Health. 5(3). 289-299 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando M.: "Pathogenesis and therapy of hypersensitivity pneumonitis"Jpn J Med. 41(3). 137-141 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando M: "Pathogenesis and therapy of summer-type hypersensitivity pneumonitis"Jpn J Intern Med. 89(9). 1717-1727 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤正幸: "過敏性肺炎の病態と治療"日本内科学会雑誌. 89. 49-52 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤正幸: "過敏性肺炎の病態と治療"日本医真菌学会雑誌. 41. 137-141 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamasaki H.,Masayuki A.,et al.: "Polarizezd Type 1 Cytokine Profile in Bronchoalveolar Lavage T Cells of Patients with Hypersensitivity Pneumontis"The Journal of Immunology. 163. 3516-3523 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ando M.,Suga M.,Kohrogi H.: "A new look at hypersensitivity pneumonitis"Current Opinion in Pulmonary Medicine. 5. 299-304 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa K.,Ando M.: "Extrinsic Allergic Alveolitis/Hypersensitivity Pneumonitis: A World Perspective from Japanese and Canadian Data"Journal of Agricultural safety and Health. 5(3). 289-299 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤正幸: "過敏性肺炎の病態と治療"日本内科学会雑誌. 89. 49-52 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi