• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アポトーシス促進因子baxを用いたPTCA後再狭窄に対する遺伝子治療の可能性-バルーン障害後の内膜平滑筋細胞増殖に伴うintimal hyperplasiaの予防-

研究課題

研究課題/領域番号 11470160
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

藤原 久義  岐阜大学, 医学部, 教授 (80115930)

研究分担者 竹村 元三  岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師 (40283311)
岡野 幸雄  岐阜大学, 医学部, 教授 (10177066)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2000年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1999年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
キーワードラット頚動脈 / バルーン障害モデル / bax mRNA / 遺伝子治療 / アポトーシス / 増殖能 / mouth muscle cells / apoptosis / TUNEL / electron microscopy / DNA ladder
研究概要

平成11年度はラット培養平滑筋細胞およびマクロファージにbax遺伝子を導入し、アポトーシスが誘導出来るか否かを検討した。ラット培養平滑筋細胞(SMC)よりRNAを抽出し、RT-PCR法にてbax mRNAに相補的な塩基配列を持つbax cDNAを合成し、大腸菌内で増幅し、精製した。このbax cDNAをアデリウイルスに組み込み、bax遺伝子発現ベクターを作成した。このbax遺伝子をラット培養SMCおよびマクロファージに導入した。まず、bax mRNAおよびBax蛋白が増大することをノーザンブロット法およびウエスターン法で確認した。bax遺伝子導入SMCおよびマクロファージではコントロールとしての非導入SMCやマクロファージに比較し、SMCおよびマクロファージの死が有意に増大した。このSMC死のメカニズムかアポトーシスかネクローシスかを鑑別するためにアポトーシスのマーカーであるTUNEL、DNA ladder、Taq-polymerase based in situ ligation法および電顕にて観察した。その結果、TUNEL陽性&Taq-polymerase based in situ ligation陽性のSMCやマクロファージの増大、DNA ladderの陽性化および電顕的にアポトーシスの所見(核クロマチンの半月状または三日月状の凝集、細胞のschrinkage、アポトーシス小体)が見られた。ネクローシスのマーカーであるPfu染色はコントロールのSMC&マクロファージと同様であった。これらは培養中のartifactと思われた。以上よりbax mRNA導入はSMCのアポトーシスを誘導することが明らかになった。次に上記bax mRNA導入によるアポトーシスSMCモデルにTNF-αを添加したところ、SMCのアポトーシスの増大が見られた。すなわちTNF-αはSMCのアポトーシスに対し相乗効果を示した。
平成12年度はラット頚動脈バルーン障害内膜増殖モデルを作成し、bax遺伝子導入を行い、intimal hyperplasiaの予防が可能かを検討した。遺伝子導入はアデノウィルスベクターを用いて行い、バルーン障害後、1日、5日、14日、30日で屠殺し、ノーザンブロッティング法およびウエスターンブロッティング法により、bax mRNAおよびBax蛋白の経時的発現量を検討した。バルーン障害頚動脈組織標本を対象に内膜肥厚の程度はelastic van Gieson染色、抗アクチン抗体、抗マクロファージ抗体による免疫染色を行い、イメージアナライザーで検討した。アポトーシスはTUNEL法にて、増殖はPCNAにて検討した。その結果、以下のことが明らかになった。1)遺伝子導入しなかったコントロールと比較し、bax遺伝子の導入群ではバルーン障害頚動脈組織にbax mRNAおよびBax蛋白の発現増強がみられた。2)遺伝子導入しなかったコントロールと比較し、遺伝子の導入群ではintimal hyperplasia組織平滑筋細胞におけるTUNEL陽性細胞は増大したが、PCNA陽性細胞には変化がなかった。3)遺伝子導入しなかったコントロールと比較し、遺伝子の導入群でのintimal hyperplasiaの程度は改善傾向がみられたが、有意の所見は得られなかった。以上よりラット頚動脈バルーン障害に対するbax遺伝子の導入はintimal hyperplasia組織平滑筋細胞のアポトーシスを促進する。しかし、バルーン障害後の再狭窄予防効果があるか否かについては明瞭な結論が得られなかった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Hayakawa Y, et al: "Apoptosis and overexpression of Bax protein and bax mRNA in smooth muscle cells with in intimal hyperplasia of human radial arteries-Analysis using arteriovenous fistulas for hemodialysis-"Arteriosclerosis Thrombosis Vascular Biology. 19(3). 2066-2077 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanoh M, et al: "Significance of myocytes with positive DNA in situ nick end-labeling in hearts with dilated cardiomyopathy"Circulation. 99(6). 2757-2764 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunishima A, et al: "Mode and role of cell death during progression of atherosclerotic lesions in hypercholesterolemic rabbits"Heart and Vessel. 14. 295-306 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoyama T, et al: "LOX-1 mediates lysophatidylcholine-induced oxidized LDL uptake in smooth muslce cells"FEBS Letters. 467. 217-220 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qiu X, et al: "Gallic acid induces vascular smooth muscle cell death via hydroxyl radical production"Heart and Vessel. 15. 90-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanoh M, et al: "The significance of expression of proliferating cell nuclear antigen in the cardiovascular system"Circulation. 101(25). e239-a (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ojio S, et al: "Considerable time from the onset of plaque rupture and/or thrombi until the onset of acute myocardial infarction in human"Circulation. 102(5). 2063-2069 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura G, et al: "Characterization of ultrastructure and its relation with DNA fragmentaion in Fas-induced apoptosis of cultured cardiac myocytes"J Pathol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa Y, Fujiwara H, et al: "Apoptosis and overexpression of Bax protein and bax mRNA in smooth muscle cells within intimal hyperplasia of human redial arteries-Analysis using arteriovenous fistulas for hemodialysis-"Arteriosclerosis Thrombosis Vascular Biology. 19 (3). 2066-2077 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanoh M, Fujiwara H, et al: "Significance of myocytes with positive DNA in situ nick end-labeling in hearts with dilated cardiomyopathy"Circulation. 99 (6). 2757-2764 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunishima A, Fujiwara H, et al: "Mode and role of cell death during progression of atherosclerotic lesions in hypercholesterolemic rabbits"Heart and Vessel. 14. 295-306 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoyama T, Fujiwara H, et al: "LOX-1 mediates lysophatidylcholine-inducedoxidized LDL uptake in smooth muscle cells"FEBS Letters. 467. 217-220 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qiu X, et al: "Gallic acid induces vascular smooth muscle cell death via hydroxyl radical production"Heart and Vessel. 15. 90-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanoh M, et al: "The significance of expression of proliferating cell nuclear antigenin the cardiovascular system"Circulation. 101 (25). e239-a (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ojio S, et al: "Considerable time from the onset of plaque rupture and/or thrombi until the onset of acute myocardial infarction in human"Circulation. 102 (5). 2063-2069 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura G, et al: "Characterization of ultrastructure and its relation with DNA fragmentaion in Fas-induced apoptosis of cultured cardiac myocytes"J Pathol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunishima A, et al.: "Mode and role of cell death during progression of atherosclerotic lesions in hypercholesterolemic rabbits"Heart and Vessel. 14. 295-306 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Qiu X, et al.: "Gallic acid induces vascular smooth muscle cell death via hydroxyl radical production"Heart and Vessel. 15. 90-99 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kanoh M, et al.: "The significance of expression of proliferating cell nuclear antigen in the cardiovascular system"Circulation. 101(5). e239-a (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ojio S, et al.: "Considerable time from the onset of plaque rupture and/or thrombi until the onset of acute myocardial infarction in human"Circulation. 102(5). 2063-2069 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takemura G, et al.: "Characterization of ultrastructure and its relation with DNA fragmentaion in Fas-induced apoptosis of cultured cardiac myocytes"J Pathol. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hayakawa Y, et al.: "Apoptosis and overexpression of Bax protein and bax mRNA in smooth musde cells with in intimal hypeplasia of human radal ateies-Analysis using ateiovenous fistulas for hemodalysis"Arteriosclerosis Thrombosis Vascular Biology. 19(3). 2066-2077 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kumada H, et al.: "Hydrogen peroxide-inducedphospholipase D activation in human vascular smooth muscle cells"Biomed Res. 20(6). 87-98 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura M, et al.: "Sudden pressure elevation can trigger acute muscle cell death of the heart and aotra"Atherosclerosis. 146(2). 25-32 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoya K, et al.: "Process of progression of coronary artery lesions from mild or moderate stenosis to moderate or severe stenosis"Circulation. 100(9). 903-909 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanoh M, et al.: "Significance of myocytes with positive DNA in situ nick end-labelingin hearts with dilated cardimyopathy"Circulation. 99(6). 2757-2764 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi