• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋細胞・非心筋細胞相互関係に立脚した心保護機構の解明-遺伝子変異動物による解析

研究課題

研究課題/領域番号 11470161
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関京都大学

研究代表者

斎藤 能彦  京都大学, 医学研究科, 助教授 (30250260)

研究分担者 岸本 一郎  財団法人生産開発科学研究所, 研究員 (80312221)
細田 公則  京都大学, 人間環境学研究科, 助手 (40271598)
小川 佳宏  京都大学, 医学研究科, 助手 (70291424)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
2000年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1999年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワードANP / BNP / GC-A / ノックアウトマウス / MMP / Pセレクチン / 虚血再灌流傷害 / AT1 / NF-κB / 線維 / GC-Aノックアウトマウス / BNPトランスジェニックマウス / AMI / 虚血再灌流モデル
研究概要

本研究では、まずマウスのin vivoにおける心不全・心筋梗塞等の研究を遂行するために、マウスに於ける心筋梗塞と虚血再灌流モデルを確立した。
BNP-TGマウスを用いた研究;BNP-TGマウスは、肝臓にてマウスBNPが高発現し循環血中濃度が数ng/mlに達するモデルである。このBNP-TGに急性心筋梗塞を作製すると、作製後3-5日で死亡するマウスが野生型マウスより有意に頻度が高くその死因がほとんど心破裂であることが明らかになった。BNP-TGでは、梗塞巣に白血球浸潤が野生型と比べ多く、同時にmembrane metalopr ot eaase-9(MMP9)の発現がTGマウスで有意に亢進していた。
GC-Aノックアウトマウスを用いた研究:急性心筋梗塞症では発症24時間以内に血中BNP濃度の急峻且つ高度の上昇が認められるが、急性期の虚血再灌流傷害に及ぼすANP系の作用を研究する目的でGC-Aノックアウトマウスに虚血再灌流モデルを作製した。再灌流6時間後、および2日後に組織を切り出し梗塞サイズ、浸潤細胞に関して検討した。GC-Aノックアウトマウスでは梗塞サイズが野生型マウスと比べ有意に梗塞サイズが減少していることが証明された。また、浸潤細胞数、MPO活性を検討するとGC-Aノックアウトマウスでは浸潤細胞数が減少し、MPO活性も減少していた。さらに、この白血球浸潤の減少には虚血再灌流後に冠動脈血管内皮細胞に発現するPセレクチンの発現がGC-Aノックアウトマウスでは野生型マウスと比べて有意に減少していることが観察された。このPセレクチンの発現低下が白血球の内皮へのrolling attachmentを抑制させ梗塞サイズの現象に繋がったものと理解された。この結果からGC-Aノックアウトマウスでは、当初は心保護効果により虚血再灌流傷害が増強することを予測していたが結果は予想外であり、炎症急性期に於けるANP系の新たな役割が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] I.Hamanaka: "Induction of JAB/SOCS-1/SSI-1 and CIS3/SOCS-3/SSI-2 Is Involved in gp130 Resistance in Cardiovascular System in Rat Treated with Cardiotrophin-1 (CT-1) in vivo."Circ.Res.. 88. 727-732 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwahara: "Neuron-Restrictive Silencer Element/Neuron-Restrictive Silencer Factor System Regulates Basal-and Endothelin-1-Inducible Atrial Natriuretic Peptide Gene Expression in Ventricular Myocytes"Mol Cell Biol.. 21. 2085-2097 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tamura: "Cardiac fibrosis in mice lacking brain natriuretic peptide."Proc.Natl.Acad.Sci.USA.. 97. 4239-4244 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyamoto: "Replication protein Al reduces transcription of the endothelial nitric oxide synthase gene containing a T-786→C mutation associated with coronary spastic angina."Hum.Mol.Genet.. 9. 2629-2637 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakayama: "T-786→C mutation in the endothelial nitric oxide synthase gene is associated with coronary spasm : reduction in promoter activity."Circulation. 99. 2864-2870 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwahara: "Involvement of cardiotrophin-1 in cardiac myocyte-nonmyocyte interactions during hypertrophy of rat cardiac myocytes in vitro"Circulation. 100. 1116-1124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Hamanaka, Y.Saito, H.Yasukawa, I.Kishimoto, K.Kuwahara, Y.Miyamoto, M.Harada, E.Ogawa, N.Kajiyama, N.Takahashi, T.Izumi, R.Kawakami, I.Masuda, A.Yoshimura, K.Nakao.: "Induction of JAB/SOCS-1/SSI-1 and CIS3/SOCS-3/SSI-3 Is Involvedin gp130 Resistance in Cardiovascular System in Rat Treated with Cardiotrophin-1 (CT-1) in vivo."Circ.Res.. 88. 727-732 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwahara, Y.Saito, E.Ogawa, N.Takahashi, Y.Nakagawa, Y.Naruse, M.Harada, I.Hamanaka, T.Izumi, Y.Miyamoto, I.Kishimoto, R.Kawakami, M.Nakanishi, N.Mori, K.Nakao.: "Neuron-Restrictive Silencer Element/Neuron-Restrictive Silencer Factor System Regulates Basal-and Endothe lin-1-Inducible Atrial Natriuretic Peptide Gene Expression in Ventricular Myocytes"Mol Cell Biol. 21. 2085-2097 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tamura, Y.Ogawa, H.Chusho, K.Nakamura, K.Nakao, M.Suda, M.Kasahara, R.Hashimoto, G.Katsuura, M.Mukoyama. H.Itoh, Y.Saito, I.Tanaka, H.Otani, M.Katsuki, K.Nakao.: "Cardiac fibrosis in mice lacking brain natriuretic peptide."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 97. 4239-4244 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tamura, Y.Ogawa, H.Chusho, K.Nakamura, K.Nakao. M.Suda, M.Kasahara, R.Hashimoto, G.Katsuura, M.Mukoyama. H.Itoh, Y.Saito, I.Tanaka, H.Otani, M.Katsuki, K.Nakao.: "Cardiac fibrosis in mice lacking brain natriuretic peptide."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyamoto, Y.Saito, M.Nakayama, Y.Shimasaki, T.Yoshimura, M.Yoshimura, M.Harada, N.Kajiyama, I.Kishimoto, K.Kuwahara, J.Hino, E.Ogawa, I.Hamanaka, S.Kamitani, N.Takahashi, R.Kawakami, K.Kangawa, H.Yasue, K.Nakao.: "Replication protein A1 reduces transcription of the endothelial nitric oxide synthase gene containing a T-786→C mutation associated with coronary spastic angina."Hum.Mol.Genet.. 9. 2629-2637 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakayama, H.Yasue, M.Yoshimura, Y.Shimasaki, K.Kugiyama, S.Sugiyama, H.Sumida, H.Ogawa, Y.Saito, Y.Ogawa, Y.Miyamoto, K.Nakao.: "T-786→C mutation in the endothelial nitric oxide synthase gene is associated with coronary spasm : reduction in promoter activity."Circulation. 99. 2864-2870 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwahara, Y.Saito, M.Harada, M.Ishikawa, E.Ogawa, Y.Miyamoto, I.Hamanaka, S.Kamitani, N.Kajiyama, N.Takahashi, O.Nakasawa, I.Masuda, K.Nakao: "Involvement of cardiotrophin-1 in cardiac myocyte-nonmyocyte interactions during hypertrophy of rat cardiac myocytes in vitro"Circulation. 100. 1116-1124 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwahara: "Neuron-Restrictive Silencer Element/Neuron-Restrictive Silencer Factor System Regulates Basal-and Endothelin-1-Inducible Atrial Natriuretic Peptide Gene Expression in Ventricular Myocytes"Mol Cell Biol.. 21. 2085-2097 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mizuno: "Aldosterone Production is Activated in the Failing Ventricles in Humans."Circulation.. 103. 72-77 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] I.Hamanaka: "Induction of JAB/SOCS-1/SSI-1 and CIS3/SOCS-3/SSI-3 Is Involved in gp130 Resistance in Cardiovascular System in Rat Treated with Cardiotrophin-1 (CT-1) in vivo."Circ.Res.. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuwahara: "Cardiotorphin-1 phosphorylates Akt and BAD, and prolongs cell survival via a PI3K-dependent pathway in cardiac myocytes."J.Mol.Cell.Cardiol.. 32. 1385-1394 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] E.Ogawa: "Outside-in Signaling of Fibronectin Stimulates Cardiomyocyte Hypertrophy in Cultured Neonatal Rat Ventricular Myocytes"J.Mol.Cell Cardiol.. 32. 765-776 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Asai: "The Heart Is a Source of Circulating Cardiotrophin-1 in Humans"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 279. 320-323 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tamura: "Cardiac fibrosis in mice lacking brain natriuretic peptide"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] I.Hamanaka: "Effects of Cardiotrophin-1 on Hemodynamics and Endocrine Function of the Heart"Am. J. Physiol.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] E.Ogwa: "Outside-in Signaling of Fibronectin Stimulates Cardiomyocyte Hypertrophy in Cultured Neonatal Rat Ventricular Myocytes"J. Mol. Cell. Cardiaol. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakayama: "T-786 C mutation in the endothelial nitric oxide synthase gene is associated with coronary spasm: reduction in promoter activity"Circulation. 99・22. 2864-2870 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuwahara: "Involvement of cardiotrophin-1 in cardiac myocyte-nonmyocyte interactions during hypertrophy of rat cardiac myocytes in vitro"Circulation. 100・10. 1116-1124 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuwahara: "The Effects of the selective ROCK inhibitor, Y27632, on ET-1-induced hypertrophic responses in neonatal rat cardiac myocytes - possible involvement of Rho/ROCK pathway in cardiac muscle cell hypertrophy-"FEBS Letters. 452・3. 314-318 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi