研究課題/領域番号 |
11470175
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
松浦 信夫 北里大学, 医学部, 教授 (50002332)
|
研究分担者 |
風張 幸司 北里大学, 医学部, 助手 (90214288)
野間 剛 北里大学, 医学部, 講師 (60208387)
風張 真由美 北里大学, 医学部, 助手 (60224383)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
|
キーワード | HLA-DR抗原遺伝子 / DQ抗原遺伝子 / CTLA-4遺伝子多型 / NeuroD / BETA2遺伝子多型 / IDDMK1,2-22遺伝子 / HERV-K遺伝子 / コントロールとQOL / 小児1型糖尿病 / 発症感受性遺伝子 / HLA抗原遺伝子 / 1型糖尿病とQOL / IDDMK1,2-22遺伝子多型 / HbAlc値とQOL / BETA2遺伝子 / 遺伝子多型 / CD30遺伝子 / CD30Ligannd遺伝子 / 1型糖尿病の多様性 / 1型糖尿病 / SPIDDM / HLAclass II抗原遺伝子 / HLADQA遺伝子 / LHADQB遺伝子 / HLADRB遺伝子 |
研究概要 |
本研究は1型糖尿病の発症感受性遺伝子を遺伝学的に検証し、さらにその相互作用を明らかにすると共に、両親から児への伝搬の様式を明らかにするものである。その為に3年間で以下の検討を行った。 対象は小児期発症1型糖尿病児で急性発症1型糖尿病(A)、急性発症5歳未満(E),緩徐進行型(S)、正常対照(C)に分け、合わせて279例である。 1.HLA抗原遺伝子:HLA-DRβ、DQβ,DQα鎖遺伝子を解析した。DQA-DQB-DRBの遺伝子型ではE群で301-303-901(R. R.=7.29)が,A群では301-303-901(R.R.=3.79)、301-401-405(R.R.=2.82)、301-302-802(R.R.=4.57)が有意に高く、301-302-403、102-602-1501(R. R.=0.07)が有意に低かった。S群は正常対照群と差を認めなかった。 2.CTLA-4遺伝子多型:更にCTLA-4多型は、excm-Iの49番塩基多型(A/G)を制限酵素Bbv-1を用いたRFLPにて決定した。CTLA-4多型は対照群に比しIDDM(E)ではG/G多型が有意に高かった(P<0.05)。 3.HLAclass II抗原遺伝子とCTLA-4遺伝子多型:DRB1に0405又は0901を持ちCTLA-4遺伝子にG又はAを持つ場合、病気との関係をOdds ratio (OR)比較した。IDDM (E)においてDRB1-0901単独を有しCTLA-4(G+)のodds比は有意に上昇した。それぞれに依存して感受性を高めていると考えた。 4.NeuroD/BETA2遺伝子多型:他施設からの報告と異なり、我々は1型糖尿病群と正常対照群の間に有惷な差を認めなかった。 5.IDDMK1,2-22のENV蛋白N末端で見いだされた2つの多型と1型糖尿病の相関:HERV-K遺伝子を単離し、IDDHK1,2-22遺伝子を特異的に増幅し、ENV領域に610bpをクローニングしてその塩基配列を決定。(2)5'末端から339および510番目の塩基(nt)に各々(A/G)(A/G)のアミノ酸置換を伴った塩基置換を見いだした。この2つの多型の意義について検討した。最終的には糖尿病群と正常群の間に差は見られなかった。 6.1型糖尿病児のコントロールとQOL : HbAlc値と患児、保護者のQOLを検討した。HbAlcの改善は治療法に関係なくQOLを高めた。
|