研究課題/領域番号 |
11470199
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
伊藤 千裕 (2001) 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (60292330)
佐藤 光源 (1999-2000) 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70033321)
|
研究分担者 |
窪田 恭彦 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (90333799)
大津 浩 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60250742)
谷内 一彦 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50192787)
伊藤 千裕 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (60292330)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2001年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1999年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
|
キーワード | 精神分裂病 / ヒスタミン / ノックアウトマウス / 遺伝子多型 / PET / 覚醒剤精神病 / 逆耐性現象 / メタンフェタミン |
研究概要 |
精神分裂病の病態とヒスタミン神経系の関係を明らかにするために、まず精神分裂病の動物モデルとされるメタンフェタミン逆耐性現象形成ラットにおける中枢ヒスタミン代謝とヒスタミンH1及びH2受容体の変化を検討した。その結果、メタンフェタミン急性投与および慢性投与終了後には側坐核および線条体におけるヒスタミンN-メチル転移酵素活性が増殖し、慢性投与終了7日目にはH1およびH2受容体mRNA量も増加した。次にメタンフェタミン急性運動効果および逆耐性現象に対するヒスチジン脱炭酸酵素遺伝子ノックアウトマウスおよびH1、H2受容体遺伝子ノックアウトマウスにおける影響を検討した。その結果、ヒスチジン脱炭酸酵素遺伝子ノックアウトマウスおよびH1/H2受容体遺伝子ダブルノックアウトマウスにおいて、メタンフェタミン急性投与による自発運動量および慢性投与による逆耐性現象形成が促進された。 臨床的には、インフォームドコンセントを得た健常者およびICD-10の診断基準を満たす精神分裂病患者について、H1およびH2受容体遺伝子の遺伝子多型の検討と、H1受容体の放射性リガンドである[^<11>C]ドキセピンを用いたPETによる脳内H1受容体の測定を行った。その結果、H1受容体遺伝子のA1068C、T1346C (Leu449Ser)およびC-17Tの3つの多型は、精神分裂病との有意な相関が見られた。またPET解析においても、精神分裂病患者の外側前頭前野および帯状回前部においてヒスタミンH1受容体結合能の低下を認めた。 以上のことより、精神分裂病では中枢ヒスタミンの代謝が亢進し、急性精神病状態および精神病の再発脆弱性の形成過程に抑制的に作用している可能性が示唆された。
|