• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感情障害の病態と自殺に関する神経科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470200
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関群馬大学

研究代表者

三國 雅彦  群馬大学, 医学部, 教授 (00125353)

研究分担者 間島 竹彦  群馬大学, 医学部, 助手 (00312869)
井田 逸朗 (井田 逸郎)  群馬大学, 医学部, 講師 (50251103)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
キーワードうつ病 / 抗うつ薬治療反応性 / FDG-PET / DEX / CRH検査 / 前頭前野 / 上側頭回 / 海馬 / うつ病発症脆弱性 / 感情障害 / PET脳画像解析 / 右海馬傍回 / 右上側頭回 / ストレス脆弱性 / CRH / デキサメサゾン試験 / 死後脳 / 視床下部-下垂体-副腎皮質系 / グルココルチコイド受容体 / セロトニン2A受容体 / 免役組織化学 / 自殺者死後脳 / 感情障害死後脳 / 免疫組織化学
研究概要

DSM-IVの診断基準をみたす大うつ病患者で抗うつ薬未服薬の24症例に対しDEX/CRH検査と^<18>F-FDG-PETを施行した。さらに抗うつ薬治療に反応した10人を対象に同検査を治療前後で実施し、うつ病態の脳内責任部位を明らかにする研究を行った。この24名に関するDEX/CRH検査の結果では75%(18/24)が非抑制であった。また、これらの症例について既往の自殺企図の有無とDEX/CRH検査での抑制/非抑制の関連をみると、非抑制群で既往に自殺企図を有している割合が有意に高かった。次に、治療前後での10症例に関するDEX/CRH検査では治療前70%(7/10)が非抑制であったが、治療後は20%(2/10)が非抑制と著明に改善していた。
一方、^<18>F-FDG-PET画像をSPMにより統計解析した結果、抗うつ薬療法前の24症例と抗うつ薬治療前後の比較の検査が施行できた10名とで、共通して、健常者群との間に糖代謝が有意に(p≦0.001,ncorrected)減少していた領域は左側前頭前野、右側上側頭回であった。また増加していた領域は右海馬傍回であった。治療後では右側上側頭回の減少は残存したままであったが、それ以外の治療前に変化していた領域はいずれも治療後には正常化していた。
さらに24名のDEX/CRH検査での抑制群(6名)と非抑制群(18名)についてSPM解析を施行したところ(p≦0.001,uncorrected)、抑制群に対し、非抑制群で糖代謝が減少していた領域が右側海馬傍回であった。
これらの部位の細胞構築学的検討により、うつ病発症脆弱性の脳内基磐を明らかにできる可能性があるので、感情障害死後脳における組織学的な異常の有無に関する研究に着手した。6例の躁うつ病や老年期うつ病と6例の対照とについて海馬歯状回の神経新生の測定を細胞分裂期にのみ核内に出現するKi67タンパク質の出現の有無で解析し、うつ病で低頻度という予備的な結果を得た。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Inoue T, Mikuni M, et al.: "18F-α-methyl tyrosine PET studies in patients with brain tumors"J Nuclear Medicine. 40. 399-405 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikemoto K, Mikuni M, et al.: "Human midbrain dopamine neurons express serotonin 2A receptor : an immunohistochemical demonstration"Brain Research. 853. 377-380 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi S, Mikuni M, et al.: "A study of the relationship between metabolism using 1H-MRS and function using several neuropsychological tests in temporal lobe epilepsy"Seizure. 10. 188-193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三國 雅彦: "感情障害の病態に関する最近の研究の進歩"Central Nervous System Today. 4. 21-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田 正人, 三國 雅彦 他: "近赤外線スペクトロスコピーによる脳機能イメージング"臨床精神医学. 30. 937-951 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三國 雅彦: "創薬と病態"日本神経精神薬理学雑誌. 22. 1-2 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三國 雅彦: "看護のための最新医学講座 第12巻 精神疾患(加藤 進昌 編)"中山書店. 430 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue T, Shibasaki T, Oriuchi N, Aoyagi K, Tomiyoshi K, Amano S, Mikuni M, Ida I, Endo K: "18F-α-methyl tyrosine PET studies in patients with brain tumors"J Nuclear Medicine. 40. 399-405 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikemoto K, Nishimura A, Okado N, Mikuni M, Nishi K, Nagatsu I: "Human midbrain dopamine neurons express serotonin 2A receptor : an immunohistochemical demonstration"Brain Research. 853. 377-380 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi S, Kubota F, Hattori S, Oya N, Mikuni M: "A study of the relationship between metabolism using 1H-MRS and function using several neuropsychological tests in temporal lobe epilepsy"Seizure. 10. 188-193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi K., Mikuni M., et al: "A study of the relationship between metabolism using 1H-MRS and function using several neuropsychological tests in temporal lobe epilepsy"Seizure. 10. 188-193 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三國雅彦: "創薬と病態"日本神経精神薬理学雑誌. 22. 1-2 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三國雅彦: "感情障害の病態に関する最近の研究の進歩"Central Nervous System Today. 4. 21-26 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 福田正人, 三國雅彦他: "近赤外線巣ペクトロスポピーによる脳機能イメージング"臨床精神医学. 30. 937-951 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三國雅彦: "看護のための最新医学講座 第12巻 精神疾患 (加藤進昌 編)"中山書店. 430 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Ikemoto: "Human midbrain dopamine neurons express serotonin 2A receptor : an immunohistochemical demonstration."Brain Research. 853. 377-380 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三國雅彦: "「抑うつ」という愁訴と治療"臨床精神医学. 29巻. 399-402 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三國雅彦: "ステロイドホルモンと脳科学 性・ストレス・脳をめぐって(2000年版)"クバプロ. 210 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Ikemoto: "Human midbrain kopamine neurons express serotonin 2A receptor:an immunohical demonstration"Brain Research. 853. 377-380 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tomio Inoue: "F-18 α-methyl tyrosine PET studies in patients with brain tumors"J. Nuclear Medicine. 40. 418-421 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三國雅彦: "精神疾患とセロトニン"精神神経学雑誌. 101. 178-184 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三國雅彦: "精神疾患に対するECTの臨床的知見と作用機序"脳の科学. 21. 139-145 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三國雅彦: "セロトニン選択的再取り込み阻害薬"心療内科. 3. 147-152 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三國雅彦: "「感情障害(躁うつ病)」生物学的アプローチによる精神科ケア"南光堂(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三國雅彦: "「躁病、躁状態」今日の治療指針"医学書院. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi