• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト血液凝固第XIII因子の生合成と放出の機構の分子、細胞及び個体レベルでの解析

研究課題

研究課題/領域番号 11470205
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関山形大学

研究代表者

一瀬 白帝  山形大学, 医学部, 教授 (10241689)

研究分担者 久野 しおり(小関 しおり) (小関 しおり / 久野(小関) しおり)  山形大学, 医学部, 助手 (70312741)
惣宇利 正善  山形大学, 医学部, 講師 (20292419)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1999年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード細胞内移動 / 遺伝的多型性 / 酵母Two-hybridアッセイ / 遺伝子ノックアウト / 遺伝子変異 / XIII因子欠損症 / 子宮内出血 / 自然流産 / トランスグルタミナーゼ / 遺伝子発現 / 放出機構 / マウスゲノム
研究概要

(1)XIII因子Aサブユニット(XIIIA)を合成する骨髄系細胞株及び肝癌細胞株を培養したところ、これらの細胞内のXIIIAタンパク質は培養日数と共に増加し、継代を重ねることに.よっても発現量が増加した。各種の分化・増殖の刺激によっても発現量は変動するが、その際XIIIA遺伝子のcis-elementへの一部の転写因子の結合量の変化が認められた。これらは加齢と共に血中XIII因子濃度が増加することに合致する所見である。
XIIIAの細胞内局在を検討したところ、最初サイトゾルに分散した染色パターンが、時間の経過とともにフィラメント様構造および核様染色パターンに変化するなど、細胞内での存在様式の大きな変化が見られた。細胞内移動のメカニズムに興味が持たれるので、two-hybrid systemを用いて結合蛋白質を同定しつつある。
(2)各種の変異を導入したcDNAと野生型(正常)のcDNAを、ヒトや動物由来の各種の培養細胞に導入、発現させたところ、変異サブユニットは細胞内で速やかに分解されることが分かった。変異XIIIAの分子量をゲル濾過クロマトグラフィーにて分析したところ、単量体であり、Bサブユニットとの結合能も失っていた。従って、変異による構造変化の結果、XIII因子欠乏に至るものと推定される。
(3)XIIIA遺伝子を標的したノックアウトマウスと野生型の組合せ4種類の交配を行なうと、XIIIA KO同士では野生型同士の交配に比べて出産数が少なく、自然流産を頻回に起こす妊娠雌マウスが多く見られ、膣からの大量出血で死に至った。病理診断の結果、子宮内胎児死亡、ならびにこの胎児でのSpongiotrophic Zoneの発育不全が示唆された。連続薄切切片では、母体側の胎盤絨毛部位での明らかな出血性病変が認められた。これらの所見はXIII因子が妊娠期における子宮内止血に重要な役割を果たしていることを示唆している。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] Masafumi Kida: "Transcriptional Regulation of Cell Type-Specific Expression of the TATA-less A Subunit Gene for Human Coagulation Factor XIII"J. Biol. Chem.. 274(10). 6138-6147 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Hyper-Lipoprotein(a)-emia, Atherosclerosis, and Thrombosis"Acta Gerontologica. 49(1/2). 29-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Molecular and genetic mechanisms for factor XIII A subunit deficiency"Semin. Thromb. Hemost.. 26(1). 5-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiori Koseki: "Truncated mutant B subunit for factor XIII causes its deficiency due to impaired intracellular transportaion"Blood. 97(9). 2667-2672 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Souri: "Novel Y283C mutation of the A subunit for coagulation factor XIII: molecular modelling predicts its impaired protein folding and dimer formation"Brit. J. Haematol.. 113(3). 652-654 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Souri: "Impaired Protein Folding, Dimer Formation, and Heterotetramer Assembly Cause Intra-and Exiracellula Instability of a Y283C Mutant of the A Subunit for Coagulation Factor XIII"Biochemistry. 40(45). 13413-13420 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Physiopathology and Regulation of Factor XIII"Thromh. Hemost. 86(1). 57-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Factor XIII: state of the art"Minerva Biotechnologica. 14(2). 121-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Protein Z"Wiley Encyclopedia of Molecular Medicine. 5. 2654-2656 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taro Okunmra: "No Val34Lcu Polymorphism of he Gene for Factor XIII A Subunit was Detected by Arms-RACE Method in Three Asian Populations."J. Thromb. Hemost.. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Carlo M.Bergamini: "Differentiation and Death in a Renaissance Castle"Cell Death and Differeniation. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dominic W.Chung: "Mctabolic and Molecular Bases of Inherited Disease, 8th Ed"McGraw-Hill Book Company. 22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Kida: "Transcriptional Reguation of Cell Type-Specific Expression of the TATA-less A Subunit Gene for Human Coaguulation Factor XIII."J. Biol. Chem.. 274(10). 6138-6147 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Hyper-Lipoprotein(a)-emia, Atherosclerosis, and Thrombosis."Acta Gerontologica. 49(1/2). 29-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Molecular and genetic mechanisms for factor XIIIA subunit deficiency."Semin. Thromb. Hemost.. 26(1). 5-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiori Koseki: "Truncated mutant B subunit for factor XIII causes its deficiency due to impaired intracellular transportaion."Blood. 97(9). 2667-2672 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Souri: "Novel Y283C mutation of the A subunit for coagulation factor XIII: molecular modelling predicts its impaired protein folding and dimer formation."Brit. J. Haematol.. 113(3). 652-654 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Souri: "Impaired Protein Folding, Dimer Formation, and Heterotetramer Assembly Cause Intra- and Extracellula Instability of a Y283C Mutant of the A Subunit for Coagulation Factor XIII."Biochemistry. 40 (45). 13413-13420 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Physiopathology and Regulation of Factor XIII,"Thromb. Hemost,. 86(1). 57-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Factor XIII: state of the art"Minerva Biotecnologica. 14(2). 121-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Protein Z."Wiley Encyclopedia of Molecular Medicine. 5. 2654-2656 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taro Okumura: "No Val34Leu Polymorphism of the Gene for Factor XIII A Subunit was Detected by Arms-RACE Method in Three Asian Populations."J. Thrormb. Hemost.. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Carlo M. Bcvgamini: "Differentiation and Death in a Renaissance Castle."Cell Death and Differentiation. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okumura: "No Val34Leu Polymorphism of the Gene for Factor XIII A Subunit was Detected by ARMS-RACE Method in Three Asian Populations"J. Thromb. Hemost.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Facror XIII : state of the art"Minerva Biotechnologica. 14(2). 121-128 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 一瀬白帝: "SNPs と肺血栓塞栓症"分子心血管病. 3(5). 83-88 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 一瀬白帝: "リポプロテイン(a)と血栓症"Annual Review 2003. 212-222 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 一瀬白帝: "脳卒中の新しい危険因子、リポ蛋白(a)"臨床医 2002. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Carlo M.Bergamini: "Differentiation and Death in a Renaissance Castle"Cell Death and Differentiation. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 一瀬白帝: "図説・分子病態学(第3版)"中外医学社(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shiori Koseki: "Truncated Mutant B Subunit for Factor XIII Causes its Deficiency due to Impaired Intracellular Transportation"Blood. 97(9). 2667-2772 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Souri: "Novel Y283C Mutation of the A Subunit for Coagulation Factor XIII:Molecular Modeling Predicts its Impaired Protein Folding and Dimer"Brit.J.Haematol.. 113(3). 652-654 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Souri: "Novel Arg283Cys Mutation of Factor XIII A Subunit Generaters an Abnormal Monomer with Decreased Stability,and Defctive Binding to the B Subunit"Biochemistry. 40(45). 13413-13420 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Protein Z"Encyclopedica Medica. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Physiopathology and Regulation of Factor XIII"Thromob.Hemost.. 86(1). 57-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Hyper-Lipoprotein(a)-emia, Atherosclerosis, and Thrombosis."Acta Gerontologica . 49(1/2). 29-36 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Molecular and genetic mechanisms for factor XIII A subunit deficiency."Semin.Thromb.Hemost.. 26(1). 5-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shiori Koseki: "Truncated Mutant B Subunit for Factor XIII Causes its Deficiency due to Impaired Intracellular Transportation."Blood. 97(9)(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Souri: "Novel Y283C Mutation of the A Subunit for Coagulation Factor XIII : Molecular Modeling Predicts its Impaired Protein Folding and Dimer …"Brit.J.Haematol.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Dominic C.Chung : "Metabolic and Molecular Bases of Inherited Disease, 8th Ed."McGraw-Hill Book Company. 21 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Kida: "transcriptional Regulation of Cell Type-Specific Expression of the TATA-Less A Subunit Gene for Human Coagulation"J. Biol. Chem.. 274(10). 6138-6147 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Molecular and genetic mechanismsfor factor XIII A subunit deficiency"Semin. Thromb. Hemost.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Dominic C.Chung: "Metabolic and Molecular Bases of Inherited Disease,8th Edition"McGraw-Hill Book Company (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi