• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児仮死の遅発性脳エネルギー障害における低体温療法の効果に対する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 11470221
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関香川医科大学

研究代表者

大西 鐘寿 (大西 鐘壽 / 大西 鍾壽)  香川医科大学, 医学部, 教授 (40080014)

研究分担者 今井 正  香川医科大学, 医学部, 助手 (60176477)
磯部 健一  香川医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (00159815)
伊藤 進  香川医科大学, 医学部, 講師 (80145052)
難波 正則  香川医科大学, 医学部, 助手 (90237636)
日下 隆  香川医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (50274288)
近藤 昌敏  香川医科大学, 医学部, 助手 (60234952)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード低酸素性虚血性脳症 / 中等度低体温 / 局所脳血流 / 脳内酸素代謝 / 脳内グルコース代謝 / カラードマイクロスフェレ / 新生仔豚 / 新生児仮死 / 脳内グルコース消費量 / 低体温療法 / 脳内酸素消費量 / 遅発性脳内エネルギー代謝不全 / 31P-MRS / 興奮性アミノ酸 / グルタミン酸 / γ-アミノ酸
研究概要

中程度の低体温療法は、低酸素虚血性脳症を予防する最も有力な方法であると考えられているが、臨床的応用については適切なプロトコールに基づいて慎重に行う必要がある。そこで今回の研究は低体温療法の基礎的研究と位置付け、中枢神経系の発達がヒト新生児と比較的類似している新生仔豚を対象とし、全身冷却法を用いた中等度低体温療法を段階的に行い、脳温、局所脳血流(rCBF)、脳内の酸素消費量(CMRO_2)、グルコース消費量(CMRglc)を検討した。その結果、低体温中の非侵襲的脳温モニターの検討では、頭部装着した深部体温計と鼻咽頭温が脳皮質温とよい相関を示し、これらによる脳温モニターが有用であると考えられた。脳循環代謝に与える影響としては冷却によりいずれの個所においてもrCBFの段階的な減少を認めたが、特に脳幹部の血流の減少率が他の部位と比較して有意に多いことが判明した。よって脳幹部が損傷を受けている急性全仮死では、低体温負荷により脳幹部の血流が予想以上に減少する可能性が示唆され、仮死重症度により低体温療法の効果が異なる可能性が判明した。また今回の研究では、脳温35℃以下でCBFがCMRO_2、CMRglcに比較して減少の程度が大で、低体温療法の重要な脳保護作用が組織での酸素消費量の減少であることを考えると、安全に全身冷却法で低体温療法を行うには35℃までが適当ではないかと考えられた。今後は、遅発性脳内エネルギー代謝不全モデルを用いた中程度低体温療法を検討し、最終的には新生児仮死における低体温療法の基礎的なガイドラインを作成し、いかなる児に低体温療法を導入するべきか、その客観的な指標、評価方法を検討する予定である。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kenichi Isobe et al.: "Changes in cerebral hemoglobin concentration and oxygen saturation immediately after birth in the human neonate using full-spectrum near infrared spectroscopy"J Biomedical Optics. 5. 283-286 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kensuke Okubo et al.: "Cerebral metabolism and regional cerebral blood flow during moderate systemic cooling in newborn piglets"Pediatrics International. 43. 496-501 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大久保賢介 他: "新生仔豚を用いた全身性脳低温療法における基礎的検討"名古屋市立大学医学会雑. 52. 51-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kusaka et al.: "Estimation of regional cerebral blood flow distribution in infants by near-infrared topography using indocyanine green"NeuroImage. 13. 944-952 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Isobe et al.: "Measurement of cerebral oxygenation in neonates after vaginal delivery and cesarean section using full-spectrum infrared spectroscopy"Comparative Biochemistry and Physiology. Part A 132. 133-138 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kensuke Okubo, Susumu Itoh, Kenichi Isobe, Takashi Kusaka, Keiko Nagano, Masatoshi Kondo, Shoju Onishi: "Cerebral metabolism and regional cerebral blood flow during moderate systemic cooling in newborn piglets"Pediatrics International. 43. 496-501 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Isobe, Takashi Kusaka, Yuka Fujikawa, Masatoshi Kondo, Kou Kawada, Saneyuki Yasuda, Susumu Itoh, Konomu Hirao, Shoju Onishi: "Changes in cerebral hemoglobin concentration and oxygen saturation immediately after birth in the human neonate using full-spectrum near infrared spectroscopy"J Biomedical Optics. 5. 283-286 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kusaka, Kenichi Isobe, Keiko Nagano, Kensuke Okubo, Saneyuki Yasuda, Masatoshi Kondo, Susumu Itoh, Shoju Onishi: "Estimation of regional cerebral blood flow distribution in infants by near-infrared topography using indocyanine green"Neuro Image. 13. 944-952 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kusaka, Kenichi Isobe, Keiko Nagano, Kensuke Okubo, Saneyuki Yasuda, Masatoshi Kondo, Susumu Itoh, Konomu Hirao, Shoju Onishi: "Quantification of cerebral oxygenation by full-spectrum near-infrared spectroscopy using a two-point method"Comparative Biochemistry and Physiology, Part A. 132. 121-132 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Isobe, Takashi Kusaka, Yuka Fujikawa, Kensuke Okubo, Keiko Nagano, Saneyuki Yasuda, Masatoshi Kondo, Susumu Itoh, Konomu Hirao, Shoju Onishi: "Measurement of cerebral oxygenation in neonates after vaginal delivery and cesarean section using full-spectrum infrared spectroscopy"Comparative Biochemistry and Physiology, Part A. 132. 133-138 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kensuke Okubo: "Cerebral metabolism and regional cerebral blood flow during moderate systemic cooling in newborn piglets."Pediatric International. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保賢介: "新生仔豚を用いた全身性脳低温療法における基礎的検討"名市大医誌. 52・1(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長野恵子: "新生児領域におけるパルス式色素希釈法を応用した心拍出量および循環血液量の測定"名市大医誌. 52・1(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Kusaka: "Estimaion of regional cerebral blood flow distribution in infants by near-infrared topography using indocyanine green."NeuroImage. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Isobe: "Functional imaging of the brain in sedated newborn infants using near infrared topography during passive knee movement."Neuroscience Letter. 299・3. 221-224 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Isobe: "Changes in cerebral hemoglobin concentration and hemoglobin oxygen saturation immediately after birth in the human neonate using full-spectrum NIRS."J Biomedical Opticus. 5・3. 283-286 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 磯部健一: "新生児の脳機能モニター"日本新生児学会雑誌. 35・4. 720-724 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大西鍾壽: "新生児の脳エネルギー代謝の研究"日本新生児学会雑誌. 35・4. 643-647 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦聡: "新生児仮死における遅発性脳エネルギー代謝不全に関する基礎的検討"名市大医誌. 50・1・2. 15-22 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤川由佳: "近赤外連続スペクトル測定による新生児の出生後の脳内ヘモグロビン酸素飽和度の検討"名市大医誌. 50・4. 205-211 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大西 鐘壽: "新生児の脳エネルギー代謝の研究"日本新生児学会雑誌. 35・(4). 643-647 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Isobe: "Changes in cerebral hemoglobin concentration and oxygen saturation immediately after birth in the human neonate...."J.Biomed.Opti.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi