• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝癌を標的とした新規合成磁性複合体の磁界による肝内分布制御〜抗癌剤およびバイスペシフィック0抗体吸着超常磁性酸化鉄コロイドを用いたメディカルディバイス

研究課題

研究課題/領域番号 11470254
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 正徳  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (70206530)

研究分担者 片寄 友  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (20302151)
遠藤 公人  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (70292315)
海野 倫明  東北大学, 大学院医学系研究科, 助手 (70282043)
長田 裕之  理工学研究所, 抗生物質研究室, 主任研究員(研究職) (80160836)
三浦 成人  金属材料研究所, 強磁場超刺激伝導材料研究センター, 助教授 (90005893)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
キーワード肝癌 / 超常磁性酸化鉄コロイド / バイスペシフィク抗体 / 磁性体
研究概要

TAEの良い適応とされる結節型の肝細胞癌にでも、一度のTAE施行にみでは十分なる腫瘍の塞栓物質の蓄積を期待できない。まして、門脈血支配を受けるとされる瀰漫型や塊状型を呈する肝細胞癌に対しては、TAEは無効となることが多い。われわれは従来より、肝細胞癌とエフェクター細胞であるLAK細胞を架橋するBsAbを作製し、モデル実験にいたる基礎的検討を終了しており、今後の展開としては肝細胞癌の臨床例に対する局所投与による臨床効果の解析を検討していた。この際、問題となるのは腫瘍細胞周囲の正常肝細胞への障害を極力防ぐことであった。この目的に合致する方法として、超常磁性酸化鉄をコアとして、その表面を多糖類の被覆剤で包んだ物質を新しい塞栓子として選択し、腫瘍のfocusingを磁場発生装置による体外からの磁界制御により、腫瘍の存在部位に比して過不足のないようにおこなうことを考案した。さらに被覆のコロイドに肝細胞癌に対するBsAbと抗癌剤を吸着させることで、コロイドの自然崩壊過程で、これら抗腫瘍効果を有する物質が腫瘍に直接的に働き、支配動脈の塞栓効果に相乗的な抗腫瘍効果が得られることをめざした。平成12年度は大動物および臨床に使用する磁界発生装置の開発をめざした。空芯コイルが2個離れて向き合った形式のワイス型マグネットを使用しコイル間隔を40cmとし、磁束密度勾配が1kG/cmとすると、コイル端面での磁束密度として5Teslaが必要となる。体重40KgのSPFブタを用いて,作製した大動物用の磁場発生装置を用いて開腹下に門脈本幹内にカテーテルを留置し、これにより昨年度確立した磁性体試料を投与した。磁場発生装置にて目標とする肝葉に磁性体を集積させた。磁場をかけたまま犠死、凍結させた上で採肝して、フォーカシングした肝葉と他の部位の肝葉を採取してホモジェネートし、鉄の定量と磁化率の測定を行った。その結果、フォーカシングした肝葉に約2.5倍の鉄の集積が認められた。また、組織学的にはフォーカシングした肝区域の肝類洞内に磁性体の重合が確認され、磁界制御による塞栓物質の肝区域における集積勾配をかけることが、可能であることが確認された。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 工藤俊雄, 鈴木正徳: "Specific targeting immunotherapy of cancer with bispecific antibodies"Tohoku J Exp Med. 188. 275-288 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野竜太郎, 鈴木正徳: "Functional construction of the anti-mucin core protein (MUC1) antibody MUSE 11 variable regions in a bacterial expression system"J. Biochem. 127. 673-679 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹村真一, 鈴木正徳: "Functional Fv fragment of an antibody specific for CD28: Fv-mediated co-stimulation of T cells"FEBS Letters. 476. 266-271 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹村真一, 鈴木正徳: "Construction of a diabody (small recombinant bispecific antibody) using a refolding system"Protein Engineering. 13. 583-588 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤俊雄, 鈴木正徳: "Second generation bispecific antibodies : An application to cancer immunotherapy. An application to cancer immunotherapy"Recent Research Developments in Cancer. 1. 395-402 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo T, Suzuki M, Katayose Y, Masao S, Sakurai N, Kodama H, Ichiyama M, Takemura S, Yosida H, Saeki H, Saijyo S, Takahashi J, Tominaga T, Matsuno S: "Specific targeting immunotherapy of cancer with bispecific antibodies"Tonoku J Exp Med. 188. 275-288 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano R, Takemura S, Tsumoto K, Sakurai N, Teramae A, Ebara S, Katayose Y, Shinoda M, Suzuki M, Imai K, Matsuno S, Kudo T, Kumagai I: "Functional construction of the anti-mucin core protein (MUCI) antibody MUSE 11variable regions in a bacterial expression system"J. Biochem.. 127. 673-679 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Takemura, Ryutaro Asano, Kouhei Tsumoto, Takashi Arai, Naoki Sakurai, Hideaki Kodama, Hiroshi Yoshida, Yu Katayose, Masanori Suzuki, Seiki Matsuno, Toshio Kudo, Izumi Kumagai: "Functional Fv fragment of an antibody specific for CD28 : Fv-mediated co-stimulatiion of T cells"FEBS letters. 476. 266-271 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Takemura, Ryutaro Asano, Kouhei Tsumoto, Shinji Ebara, Naoki Sakurai, Yu Katayose, Hideaki Kodama, Hiroshi Yoshida, Masanori Suzuki, Kohzoh Imai, Seiki Matsuno, Toshio Kudo, Izumi Kumagai: "Construction of a diabody (small recombinant bispecific antibody) using a refolding system"Protein Engineering. 13. 583-588 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo T, Suzuki M, Takemura S, Asano R, Tumoto K, Katayose Y, Shinoda M, Sakurai N, Kodama H, Ichiyama M, Yoshida H, Hayashi H, Saito S, Takahashi J, Kumagai I: "Second generation bispecific antibodies : An application to cancer immunotherapy"Recent Research Developments in Cancer. 1. 395-402 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木正徳: "Construction of a diabody (small recombinant bispecific antibody) using a refolding system"Protein Engineering. 13・8. 583-588 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木正徳: "Funtional Fv fragment of an antibody specific for CD28 : Fv-mediated co-stimulation of cells"FEBS Letters. 476. 266-271 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木正徳: "SEA-scFv融合蛋白による胆管癌養子免疫療法の実験的検討"Biotherapy. 14・5. 429-431 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木正徳: "Functional construction of the anti-mucin core protein antibody MUSE11 variable regions in a bacterial expression sytem"J.Biochem.. 127. 673-679 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木正徳: "胆管癌に対するアデノウイルスp27kip1を用いた遺伝子治療の基礎的研究"胆道. 13・5. 395-402 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi