• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非特異的炎症性腸疾患を目的としたω-3系/ω-6系混合脂肪酸経腸栄養剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11470264
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関東海大学

研究代表者

中崎 久雄  東海大学, 医学部, 助教授 (10056145)

研究分担者 片山 時孝  東海大学, 医学部, 助手 (40214332)
津田 道雄  東海大学, 医学部, 助教授 (00102848)
長坂 義秀  テルモ株式会社, 開発研究所, 研究員
上田 善継  テルモ株式会社, 開発研究所, 研究員
米倉 政実  茨城大学, 農学部, 助教授 (40134168)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
キーワード乳清タンパク質加水分解物 / 経腸栄養法 / ラット / インドメタシン潰瘍 / 抗潰瘍効果 / 潰瘍性大腸炎 / アミノ酸栄養剤 / 経腸栄養 / 乳清ペプチド / 脂肪酸
研究概要

乳清タンパク質加水分解物を用いた試作栄養剤(WPH群)が,インドメタシン(IND)潰瘍に及ぼす影響について検討するために,窒素源が異なる市販栄養剤2種(エレンタール(ED群)およびエンシュアリキッド(ME群))を対照に2つの実験を行った。実験1:SD系雄性ラット(n=6〜7)に対して,3種の栄養剤を9日間持続投与し,6日目および7日目にINDを皮下投与した。その結果,小腸において,WPH群では7匹中1匹(14%)のみに潰瘍が認められたのに対して,ED群では6匹中4匹(67%),ME群では7匹中6匹(86%)と高率に潰瘍が発生した。また,WPH群は他の2群よりも潰瘍数も少なく,WPH群では明らかに潰瘍が抑制されていた。実験2:IND投与前後でWPHとEDを交換してWPH-WPH群,WPH-ED群,ED-WPH群およびED-ED群の4群(n=7〜8)を設定し、誘発される消化管潰瘍を比較検討した。その結果,小腸と盲腸の潰瘍発生率はそれぞれ,WPH-WPH群で14%と14%,WPH-ED群で13%と25%,ED-WPH群で86%と100%,ならびにED-ED群で71%と100%であった。潰瘍数も,WPH-WPH群とWPH-ED群がED-WPH群とED-ED群にくらべ明らかに少なかった。このことから,WPHの抗IND潰瘍作用は予防効果であることが示唆された。これら2つの実験から,窒素源として乳清タンパク質加水分解物を用いた経腸栄養剤WPHには,IND潰瘍の発生を抑制する効果があることが示された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 上田善継 他: "乳清タンパク質加水分解物を用いた経腸栄養剤のラットにおけるインドメタシン潰瘍予防効果"日本栄養・食糧学会誌に. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Protective Effect of New Enteral Nutritional Formula including Whey Protein Hydrolysate against Indomethacin-Induced Ulceration in Rats. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田善継 他: "乳清タンパク質加水分解物を用いた経腸栄養剤のラットにおけるインドメタシン潰瘍予防効果"日本栄養・食糧学会誌. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi