• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

側頭葉てんかんにおける定位的放射線治療による海馬扁桃体破壊に伴う高次脳機能の変化:神経心理学的変化とfMRIの変化の相関

研究課題

研究課題/領域番号 11470284
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関東京大学

研究代表者

豊田 富勝  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (00251257)

研究分担者 浅野 修一郎  東京大学, 医学部・附属病院, 助手
辛 正廣  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (70302726)
杉下 守弘  東京大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10114513)
川合 謙介  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (70260924)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1999年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
キーワード側頭葉てんかん / ガンマナイフ / functional MRI / MRI / 高次脳機能検査
研究概要

難治性側頭葉てんかんに対して一般的には選択的海馬扁桃体切除術が行われているが、我々はこの方法を一歩前進させる方法として1996年よりガンマナイフによる海馬扁桃体の定位的放射線照射を行った。本研究に登録された症例は男2例、女5例の計7例。このうち2例(男1例、女1例)では低線量(18Gy 50%照射線量)ガンマナイフ治療を施行、他の5例(男1例、女4例)では高線量(25Gy 50%照射線量)ガンマナイフ治療を施行した。各症例ともガンマナイフ治療の前後で高次機能検査を施行した。またictal-SPECT, PET, functional MRIも可能な症例において施行した。2例の低線量ガンマナイフ治療群ではそれぞれ30ヶ月、16ヶ月の追跡でも発作頻度に変化はなく治療の有効な結果が得られず、最終的には両症例とも外科的手術を施行しててんかん発作の消失をみた。またMRIにて組織反応は出現せず、高次機能検査においてもガンマナイフ治療前後で変化は認められなかった。切除標本の病理像は、通常の海馬硬化所見に加え反応性星細胞の増殖、変性神経細胞の存在など明らかな放射線照射に対する組織反応が見られたが壊死巣は小さいかもしくは見られずこの程度の組織変化では補佐速成にはつながらず、非組織障害性の照射線量で発作を抑制できる可能性は低いと考えられた。一方、高線量治療群においてガンマナイフ照射後にMRIにて海馬の組織変化及び広範な脳浮腫が認められたがいずれの症例においても発作頻度の有意な減少は認められなかった。以上の結果と文献での報告から、発作抑制には側頭葉内側構造の大部分に壊死巣を形成するほどの線量が必要と考えられる。しかし高線量では低侵襲とはいい難い脳のダメージがあり、真の有効性や至適線量分布に関しては未確定と言わざるを得ない。小壊死巣であっても至適部分であれば発作を抑制できる可能性は残されており、照射体積を減らすことで脳浮腫の軽減をはかることができると期待できる。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Shin M, Kurita H, Sasaki T, Kawamoto S et al.: "Analysis on Long Term Outcome of Stereotactic Radiosurgery for Cavernous Sinus Meningiomas"J Neurosurg. 95. 435-439 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano, S., Ueki, K., Suzuki, I., Kirino, T.: "Clinical features and medical treatment of male prolactinomas"Act Neurochir(Wien). 143. 465-470 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai, K., Suzuki, I., Kurita, H., Shin, M., Arai, N., Kirino, T.: "Failure of low-dose radiosurgery to control temporal lobe epilepsy. Report of two cases"Journal of Neurosurgery. 95. 883-887 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoda T, Kassell NF, Lee KS: "Induction of tolerance against ischemia/reperfusion injury in the rat brain by preconditioning with the endotoxin analog diphosphoryl lipid A"J Neurosurg. 92. 435-441 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoda T, Sawatari K, Yamada T, et al.: "Endovascular therapeutic occlusion following bilateral carotid artery bypass for radiation-induced carotid artery blowout : case report"Radiation Medicine. 18. 313-315 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川合謙介, 鈴木一郎, 栗田浩樹, 辛正廣, 桐野高明: "定位的放射線照射(ガンマナイフ)を用いた難治性てんかんの治療に関する基礎的研究"てんかん治療研究振興財団年報. 11. 109-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Shin, Hiroki Kurita, Tomio Sasaki, Shunsuke Kawamoto, Masao Tago, Nobutaka Kawahara , Akip Morita ,Keisuke Ueki, and Takaaki Kirino: "Analysis on Long Term Outcome of Stereotactic Radiosurgery for Cavernous Sinus Meningiomas"J Neurosurg. 95. 435-439 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano, S., Ueki, K., Suzuki, I., and Kirino, T.: "Clinical features and medical treatment of male prolactinomas"Act Neurochir (Wien). 143. 465-470 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai, K., Suzuki, I., Kurita, H., Shin, M., Arai, N., and Kirino, T.: "Failure of low-dose radiosurgery to control temporal lobe , epilepsy Report of two cases"J Neurosurg. 95. 883-887 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoda T, Kassell NF, Lee KS: "Induction of tolerance against ischemia/reperfusion injury in the rat brain by preconditioning with the endotoxin analog diphosphoryl lipid A"J Neurosurg. 92. 435-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoda T, Sawatari K, Yamada T, Kaneko H, Yamasshita T, Taniuchi N: "Endovascular therapeutic occlusion following bilateral carotid artery bypass for radiation-induced carotid artery blowout : case report"Radiation Medicine. 18. 313-315 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai, K., Suzuki, I., Kurita, H., Shin, M., and Kirino, T.: "Experimental study on therapeutic use of gamma knife irradiation against intractable epilepsy"Ann.Rep.Jpn.Epi.Res.Found. 11. 109-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin M, Kurita H, Sasaki T, Kawamoto S et al.: "Analysis on Long Term Outcome of Stereotactic Radiosurgery for Cavernous Sinus Meningiomas"J Neurosurg. 95. 435-439 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Asano, S., Ueki, K., Suzuki, I., Kirino, T.: "Clinical features and medical treatment of male prolactinomas"Act Neurochir (Wien). 143. 465-470 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoda T,Kassell NF,Lee KS: "Induction of tolerance against ischemia/reperfusion injury in the rat brain by preconditioning with the endotoxin analog diphosphoryl lipid A"J Neurosurg. 92. 435-441 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoda T,Sawatari K,Yamada T,Kaneko H,Yamashita T,Taniuchi N: "Endovascular therapeutic occlusion following bilateral carotid artery bypass for radiation-induced carotid artery blowout : case report"Radiation Medicine. 18・5. 315-317 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shin M,Kurita H,Tago M,Kirino T: "Stereotacic radiosurtery for tentorial dural arteriovenous fistulae draining into the vein of galen : report of two cases"Neurosurgery. 46・3. 730-734 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shin M,Morita A,Asano S,Ueki K,Kirino T: "Neuroendoscopic aqueductal stent placement procedure for isolated fourth ventricle after ventricular shunt placement"J Neurosurg. 92. 1036-1039 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoda T: "Neuropotective effects of FL1003,a novel synthetic derivative of butyrolactone,on ischemic cerebral injury in rats"J Cereb Blood Flow Metab(Suppl). 19. S169 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi