• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老年性骨粗鬆症原因遺伝子を含むゲノム領域をもつコンジェニックマウス作製

研究課題

研究課題/領域番号 11470308
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関京都大学

研究代表者

坪山 直生  京都大学, 医療技術短期大学部, 教授 (90261221)

研究分担者 細川 昌則  京都大学, 再生医科学研究所, 助教授 (00127135)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード骨粗鬆症 / モデル動物 / 遺伝的背景 / QTL解析 / SAM / コンジェニックマウス / ポリジーン
研究概要

これまでに、我々はSAMP6のlow peak bone massに連鎖するQTLが第11、13、X各染色体に存在することを示した。今回、polygene系の遺伝形式であるSAMのシステムをsingle gene系の遺伝形式に変換するために、各々の染色体について変異のあるQTLを一つずつ持つcongenic mouse各系統の作製を試みた。SAMP2とSAMP6を、QTL領域の3つのマーカー(約20cMのinterval)による選択を行いながら、連続7回戻し交配して、第11、13、X各染色体で一つのQTLを含むSAMP2のbackgroundをもつ系統、SAMP6のbackgroundをもつ系統の2系統、合計6系統を作製する予定で実験を開始した。高骨量系のSAMP2または低骨量系のSAMP6を連続7回戻し交配することによりcongenic mouseを作製し、第11、13、X各染色体で一つのSAMP6のintervalを持ちbackgroundがSAMP2である系統を各々P2.P6-pbd1^a、P2.P6-pbd2^a、P2.P6-pbd3^aとし、逆にSAMP2のintervalを持ちbackgroundがSAMP6である系統を各々P6.P2-pbd1^b、P6.P2-pbd2^b、P6.P2-pbd3^bと名付けた。backgroundにcontaminationのないことを確認し、当該染色体のgenotypingおよびMD(microdensitometry)、DEXA(dual energy X-ray absorptiometry)、pQCT(peripheral quantitative computed tomography)にて骨密度測定を行った。P2.P6-pbd1^a、P2.P6-pbd2^aではSAMP6のintervalが各々48cM、15cM挿入されており、background系統であるSAMP2より有意に低骨密度であった。また、P6.P2-pbd1^b、P6.P2-pbd2^bではSAMP2のintervalが各々32cM、15cM挿入されており、background系統であるSAMP6より有意に高骨密度であった。特にP6.P2-pbd2^bでは、DEXAで測定した全身骨密度もSAMP6より有意に高値であり、第13染色体ではQTLの効果は全身性であることが示唆された。これらの結果から原因遺伝子が第11及び13染色体のQTL上に存在することが証明された。他の系統は個体数が揃い次第、骨密度測定を開始する。また、SAMは、現在13系統からなるrecombinant-like inbred strainであるが、最低骨量系統であるSAMP6は第11染色体で他の系統と異なった特異的なマイクロサテライトマーカーハプロタイプを示し、mutationの存在の可能性がが示唆された。また、最大の骨量系統であるSAMP1、SAMP2、SAMP8は第13染色体上で、同一のハプロタイプを示し、高骨量と関係する多型の存在の可能性を示唆し、congenic mouseの結果を裏付けた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 清水基行,松下睦,坪山直生,中村孝志,細川昌則,清水慶彦: "SAMマウスにおける骨異常"The BONE. 13(3). 69-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shimizu,T.Tsuboyama,M.Matsushita,S Kasai: "Identification of quantitative trait loci that control low peak bone mass using a spontaneously osteoporotic mouse strain, SAMP6"J.Bone Miner Metab. 17(4). 313-314 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水基行,坪山直生,松下睦,笠井宗一郎,中村孝志,細川昌則: "老化促進モデルマウスSAMを用いた骨量制御遺伝子座の解析"Osteoporosis Japan. 8. 248-250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水基行,坪山直生,松下睦,笠井宗一郎,中村孝志,細川昌則: "老化促進モデルマウスSAMを用いた第11骨量制御遺伝子座の解析"Osteoporosis Japan. 9(2)(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shimizu, M.Matsushita, T.Tsuboyama T.Nakamura, M.Hosokawa, and N.Shimizu: "Developmental osteopenia of Senescence-Accelerated Mouse (SAM)(in Japanese)."THE BONE.. 13(3). 69-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shimizu, T.Tsuboyama, M.Matsushita, S.Kasai, M.Hosokawa, K.Higuchi, and T.Nakamura.: "Identification of quantitative trait loci that control low peak bone mass using a spontaneously osteoporotic mouse strain, SAMP6 (abstract)."J Bone Miner Metab.. 17(4). 313-314 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shimizu, T.Tsuboyama, M.Matsushita, S.Kasai, T.Nakamura, M.Hosokawa, N.Shimizu, and K.Higuchi.: "Analysis of loci that control peak bone mass using SAM strains (in Japanese)."Osteoporosis Japan.. Vol.8 No.1. 248-250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shimizu, T.Tsuboyama, M.Matsushita, S.Kasai, T.Nakamura, M.Hosokawa, N.Shimizu, and K.Higuchi.: "Analysis of Chr 11 locus that controls peak bone mass using SAM strains (in Japanese)."Osteoporosis Japan.. Vol.9 No.2 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水基行,坪山直生,松下睦,細川昌則 他: "老化促進モデルマウスSAMを用いた骨量制御遺伝子座の解析"Osteoporosis Japan.. 8(1). 248-250 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 清水基行,坪山直生,松下睦,細川昌則 他: "老化促進モデルマウスSAMを用いた第11骨量制御遺伝子座の解析"Osteoporosis Japan. 9(2)(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 清水基行: "SAMマウスにおける骨異常"THE BONE. Vol13,No.3. 69-72 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shimizu: "Indentification of quantitative trait loci that control low peak bone mass using a spontaneously osteoporotic mouse strain, SAMP6"J. Bone Miner Metab,. 17(4). 313-314 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi