• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大動脈遮断前アデノシン・ニコランジル全身投与の心拍変動、循環・腎機能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 11470321
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

小松 徹  愛知医科大学, 医学部, 教授 (80109777)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード大血管手術 / ニコランジル / 心拍変動 / 日内変動 / 動的恒常性維持能 / 循環調節能 / preconditioning / 大動脈遮断 / カオス / 循環能調節 / アデノシン / KATP開口薬 / 1 / f傾き
研究概要

生体現象のカオスに代表される「複雑性」が生体の恒常性維持に重要な役割を果たしている。心拍変動(HRV)は心電図を信号源にしており非侵襲的に解析でき、侵襲に対して生体の恒常性を保とうとする調節能のダイナミクスが反映されているバイオシグナルである。心拍変動1/fの時系列にフラクタル性あるいは複雑性が存在し、日内変動が存在することが知られている。大血管手術では大動脈遮断がおこなわれるためにshockを伴うような強い周術期ストレスが存在することが知られている。大血管手術を受ける患者は高齢者が多いために、周術期の循環調節能障害が術中・術後管理に対して大きな影響を与える。大動脈遮断等による虚血後再潅流障害にischemic preconditioning効果がATP感受性Kチャネル開口薬により持続し有用であることが報告されている。本年度はATP感受性Kチヤネル開口薬ニコランジル投与時の腹部大血管手術後患者のダイナミカルな恒常性維持能の回復過程を心拍変動1/f日内変動解析により検討し以下の結果を得た。
(1)心拍変動周波数成分は手術直後より減少し、以後1週間にわたって回復しなかった。これより、循環の神経性調節能低下が術後1週間以上続くことが推察された。
(2)1/f slopeは術直後より3日間術前より昼も夜も緩やかになった。これは、周波数領域0.0001-0.01Hz(100秒-10000秒)に関連する動的恒常性維持機能低下がおこり、術後数日間で回復することが示唆された。
(3)PD2が変化しなかったことは、心拍変動を制御するSystemのComplexity(動的恒常性維持能)が大血管手術患者では術後早期に回復していることを示している。
(4)今回の結果より、周術期の侵襲と神経系反応を検討する上で、HRV profileによる線形・非線形HRVパラメータの日内変動を含めた時間経過を総合的に評価する必要性が示唆された。
(5)ニコランジル投与により周術期ストレスを制御し、生体機能を有利に維持できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] 小松 徹, 木村智政, 木村信行, 島田康弘, 西脇公俊: "汎用時系列データ解析"MemCalc"システム"臨床麻酔. 23. 875-878 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 徹, 木村智政, 堀場 清: "心拍変動の基礎と麻酔科領域での臨床応用"臨床麻酔. 24. 1771-1786 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawase M, Komatsu T, Nishiwaki K, et al.: "Heart rate variability during massive hemorrhage and progressive hemorrhagic shock in dogs"Can J Anaesth.. 47. 807-814 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 徹, 瀬見井明子, 若尾政弘, 他: "腹部大血管手術後の心拍変動1/fslope日内変動"日本集中治療医学会雑誌. 8. D-289 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 徹, 堀場 清, 木村智政: "自律神経モニタリング(心拍変動)"医薬の門. 41. 70-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawase M, Komatsu T, Nishiwaki K, et al.: "Heart rate variability and arterial blood pressure variability show different characteristic changes during hemorrhage in isoflurane-anesthetized, mechanically ventilated dogs"Anesth Analg. 94. 16-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 徹, 木村智政: "手術侵襲とその防御"克誠堂出版株式会社. 21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara Y, Komatsu T, Kimura T et al.: "Transfer function analysis of the circulation in patients undergoing sevoflurane anaesthesia."Can J Anaesth. 46. 820-826 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T, Ito M, Komatsu T, Nishiwaki K, Shimada Y.: "Heart rate and blood pressure power spectral analysis during calcium channel blocker induced hypotension"Can J Anaesth. 46. 1201-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T, Komatsu T, Hosoda R, et al.: "Assessment of autonomic nervous system using heart rate variability in patients with neuropathec pain"Pain Clinic. 20(1). 27-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T, Komatsu T.: "Heart rate variability"Nihon RinnsyouMasui Gakkaishi. 19. 195-201 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu, T. Kimura T, Kimura N, Shimada Y, Nishiwaki K.: "Time series analsys "MemCalc System""Rinsho Masui. 23. 875-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu T.: "Derilium immediate postoperative period in aged patients. Transit diminution of circadian rhythm of heart rate variability"Aichi Ika Daigakuho Gakuho. 80. 27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawase M, Komatsu T, Nishiwaki K, et al.: "Heart rate variability during massive hemorrhage and progressive hemorrhage and progressive hemorrhagic shock in dogs"Can J Anaesth. 47. 807-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu T, Horiba K, Kimura T.: "Basic and Clinical application of heart rate period in anesthesia"Rinsho Masui. 24. 1771-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu T, Kimura T, Horiba K.: "Heart rate variability"ICU. 12. 113-123 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu T, Horiba K, Kimura T.: "Monitoring of autonomic nervous system (heart rate variability)"Iyaku no Mon. 41(1). 70-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu T, Semii A, Wakao M, et al.: "Circadian rhytm of 1/f slope of heart rate variability after abdominal aortic surgery"Journal of Japanese critical care medicine. 8. D-289 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatus T.: "Chronomedicine and perioeprative period"Masui. 50(11). 1185-1186 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawase M, Komatsu T, Nishiwaki K, et al.: "Heart rate variability and arterial blood pressure variability show different characteristic changes during hemorrhage in isoflurane-anesthetized, mechanically ventilated dogs"Anesth Analg. 94. 16-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawase M, Komatsu T, Nishiwaki K, Kobayashi T, Fujiwara K, Shimada Y: "Heart rate variability and arterial blood pressure variability show different characteristic changes hemorrhage in isoflurane-anesthetized mechanically ventilated dogs"Anesth Analg. 94(1). 16-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 徹, 堀場 清, 木村智政: "自律神経モニタリング(心拍変動)"医薬の門. 41(1). 70-79 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 徹: "時間医学の周術期医療への応用"麻酔. 50(11). 1185-1186 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 徹, 瀬見井明子, 若尾政弘, 東田明博, 神立延久, 田代道良: "腹部大血管手術後の心拍変動1/fslope日内変動"日本集中治療医学会雑誌. 8. D329 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 徹, 木村智政: "手術侵襲とその防御"手術侵襲と生体の反応-反応の経路-. 18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小松徹,木村智政,堀場清: "心拍変動の基礎と麻酔科領域での臨床応用"臨床麻酔. 24. 1771-1786 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小松徹,木村智政,堀場清: "心拍変動"集中治療. 12. 113-123 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小松徹,堀場清,木村智政: "自律神経モニタリング(心拍変動)"医薬の門. 41. 70-79 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawase M,Komatsu T,Nishiwaki K, et al.: "Heart rate variability during massive hemorrhage and progressive hemorrhagic shock in dogs."Can J Anaesth.. 47. 807-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小松徹 他: "腹部大血管手術後の心拍変動1/f slope日内変動"日本集中治療医学会雑誌. 8. 242 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川瀬正樹,小松徹 他: "心臓・胸部大血管手術患者における執刀刺激が血圧変動に及ぼす影響"日本臨床麻酔学会誌. 20. S374 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara Y: "TRansfer function analysis of the circulation in patients undergoing sevoflurane anesthosra"Can J Anaesth. 46. 820-826 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura T: "Heart rate and blood pressure power spectral analysis during calcium channel blocker in duced hgpotension"Can J Anaesth. 46. 1110-1116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 智政: "心拍変動モニタリング"日本臨麻酔学会誌. 19. 195-201 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 徹: "汎用時系列データ解析"MemCalc"システム"臨床麻酔. 23. 875-878 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 徹: "心拍変動の定量的エントロピー評価法"日本集中治療医学会誌. 6. D304 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu T: "Realtime monitoring of four-beats entropy of hearate variability during rapid inhelation induction"Anesth Analy. 90. S217 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi