研究課題/領域番号 |
11470335
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
藤田 潤 京都大学, 医学研究科, 教授 (50173430)
|
研究分担者 |
東辻 宏明 京都大学, 医学研究科, 助手 (60281094)
伊藤 克彦 京都大学, 医学研究科, 講師 (90281097)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
2000年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1999年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
|
キーワード | 精巣 / CIRP / RBM3 / 低温 / 停留精巣 / 低温ショック / 酵母 / DNAマイクロアレー / ストレス / 低温ショック蛋白質 / 不妊 |
研究概要 |
哺乳類精子形成細胞の分化は、体細胞分裂を行う精原細胞が精母細胞へと分化し減数分裂を行い、成熟精子へと形態変化をとげる複雑な過程である。この過程はセルトリ細胞との細胞間相互作用により制御され、分化段階に応じて厳密な遺伝子発現のコントロールがなされている。また、精子形成細胞は体温よりも低い温度に保たれないと死滅する特異な性質をもっており、停留精巣や静脈瘤でみられる不妊症は高温環境が-因と考えられている。そこで、低温(32度)で発現が亢進する低温ショック蛋白質を同定し、その変化と男性不妊症との関連を明らかにすることを試みた。1)マウスの低温ショック蛋白質RBM3のcDNAをクローニングした。精巣ではセルトリ細胞に発現しており実験的停留精巣で蛋白質の発現量が低下することから、精子形成において重要な働きをしている可能性が示された。2)低温ショック蛋白質CIRPに結合するRNAを、酵母を用いてスクリーニングしたが特異的なものは得られなかった。系の改良が必要である。3)CIRPの低温による発現誘導を制御するゲノムの領域を決定した。次いで、そこに結合する蛋白質を酵母の系を利用して検索したが、転写因子ではないものが複数かかった。現在解析中である。4)CIRP遺伝子をホモに欠損したマウスを作製したが、精巣の発生や形態には異常を認めなかった。現在さらに解析中である。5)CIRPが正常ラットの脳神経細胞で発現していること、一過性脳虚血や過酸化水素で発現が低下することを見いだした。6)酵母を用いて、CIRPに結合する蛋白質をスクリーニングし、3種の蛋白質を同定した。7)cDNAサブトラクション法とマイクロアレー法とを利用して、32度で発現の亢進する低温ショック蛋白質を新たに複数種同定した。
|