• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性拒絶反応におけるグルココルチコイドレセプターの機能解析と拒絶反応制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11470337
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関大阪大学

研究代表者

小角 幸人  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30186639)

研究分担者 野々村 祝夫 (野々村 紀夫)  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30263263)
高原 史郎 (高原 史朗)  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (70179547)
奥山 明彦  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20093388)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード腎臓移植 / 慢性拒絶反応 / グルココルチコイドレセプター / Gel shift法 / 免疫抑制剤 / ステロイド / 転写因子 / 免疫抑制
研究概要

慢性拒絶反応は移植腎の長期生着を妨げる最も大きな要因である。しかしこの慢性拒絶反応を早期に診断する方法は開発されていない。また慢性拒絶反応は免疫抑制不十分である場合に惹起されるが、ステロイド剤の場合は個々の移植患者の薬剤感受性を検出することが困難であり、結果的に移植後、定期的に減量しているのが現状である。一方、ステロイド剤の薬剤感受性を検査する方法の一つであるグルココルチコイド・レセプターの定量法は既に開発されているが、(1)一回の検査に必要な採血量が30ml以上と多いこと、(2)検査そのものが煩雑であり、頻回に行いにくいこと、などの理由から臓器移植の臨床には用いられていないのが現状である。我々はGel shift法を改良することにより、一回の採血量を10ml以下に減量し、さらに検査手順そのものを大幅に簡素化することに成功した。この成果を基に、腎移植患者を対象にグルココルチコイド・レセプターの定量を行った。その結果
(1)Gel shift法によるグルココルチコイド・レセプター定量法の開発
健常人からヘパリン加末梢血を採取し、Gel shift法によってグルココルチコイド・レセプターの定量を行った。この際、一回の測定に要する採血量を5ml以下になるまで測定法を改良した。
(2)腎移植患者末梢血を用いたグルココルチコイド・レセプターの定量
慢性拒絶反応患者の診断には、全て腎生検による病理診断を用いた。また慢性拒絶反応群と正常群間にその他の有意な背景因子がないことをあらかじめ確認した。その結果、慢性拒絶反応患者では、有意にグルココルチコイド・レセプタ-量が少ないことが判明した(Tansplant Int 13:255-259,2000)。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] N.Ichimaru,Y.Kokado: "Differences in binding of glucocorticoid receptor to DNA in chronic renal rejection"Transplant Int. 13. 255-259 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nishimura,S.Takahara: "Prostate stromal cell-derived HGF induces invasion of DO145"Prostate. 41. 145-143 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Azuma,S.Takahara: "HGF prevents development of chronic allograft nephropathy in rats"J Am Soc Nephrol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nishimura, M.Kitamura, H.Miura, N.Nonomura, S.Takada, , S.Takahara, K.Matsumoto, T.Nakamura and A.Okuyama: "Prostate stromal cell-derived hepatocyte growth factor induced invasion of prostate cancer cell line DU145 through tumor-stromal interaction."Prostate. 41. 145-153 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ichimaru, S.Takahara (corresponding author), J.D.Wang, K.Toki, Y.Kokado andf A.Okuyama: "Differences in binding of glucocorticoid receptor (GR) to DNA in chronic renal graft rejection."Transplant Int. 13. 255-259 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Azuma, S.Takahara, K.Matsumoto, N.Ichimaru, J.D.Wang, T.Moriyama, A Wega, M.Kitamura, Y.Otsuki, A.Okuyama, Y.Katsuoka, A.Chandraker, M.Sayegh and T.Nakamura: "Hepatocyte growth factor prevents development of chronic allograft nephropathy in rats."J Am Soc Nephrol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ichimaru,Y.Kodado, et al.: "Changes in lipid metabolism and effect of simvastatin in renal transplant recipients induced by cyclosporine and tackolimus"Atherosclerosis. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hosotsubo,Y.Kokado, et al: "Rapid and simultaneous determination of mycophenolic acid and its glucuronic conjugate in human plasma by HPLC using isocratic elution"J Chromatography. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Oka,Y.Kokado, et al: "A clinical study of IgA nephropathy in renal transplant recipients"Nephrol Dial Transplant. 15. 689-695 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Toki,Y.Kokado, et al.: "Arteriolopathy in non-episode biopsies of renal transplant allografts"Clin Transplantation. 14(suppl). 33-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kokado,S.takahara, et al.: "Factors influencing vertebral bone density after renal transplantation"Transplant Int. 13(suppl). 431-435 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Toki,Y.Kokado, et al: "Clinicopathological evaluation in non-episode biopsies of renal transplant allograft"Transplant Int.. 13(suppl). 73-77 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Toki,Y.Kokado,et al.: "Arteriolopathy in non-episode biopsies of renal transplant"Clin Transplantation. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Toki,Y.Kokado,et al.: "Clinicopathological evaluation in non-episode biopsies"Transplant Int. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J,D,Wang,Y.Kokado,et al.: "Early induction of apoptosis in androgen-independent prostate cancer cell line by FTY720"The Prostate. 40. 50-55 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takahashi,Y.Kokado,et al.: "Acute renal allograft rejection in the canine : Evaluation with serial duplex doppler ultrasonography"Transplant Proc. 31. 1731-1734 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kokado,S.Takahashi,et al.: "Low-dose tacrolimus (FK506)-based immunosuppressive protocol in living donor renal transplantation"Transplant Proc. 31. 1151-1154 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takahashi,Y.Kokado,et al.: "Effect of Hepatocyte growth factor on tacrolimus-induced nephyotoyicity in rats"Transplant Int. 12. 27-32 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小角幸人,高原史朗: "腎移植とタクロリムス"六法出版社. 6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi