研究課題/領域番号 |
11470367
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児外科学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
吉野 裕顕 秋田大学, 医学部, 助手 (90182807)
|
研究分担者 |
原田 健二 秋田大学, 医学部, 助教授 (20221509)
蛇口 達造 秋田大学, 医学部, 助教授 (00124644)
加藤 哲夫 秋田大学, 医学部, 教授 (20004963)
提嶋 真人 秋田大学, 医学部, 講師 (10153967)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
|
キーワード | 先天性横隔膜ヘルニア / 肺低形成 / 胎児手術 / 人工子宮 / ECMO / 羊胎児 / 胎児治療 / 胎児鏡下手術 |
研究概要 |
本研究では正常羊胎児を胎盤循環よりIsolateしたのち、人工羊水内槽にてECMO (Ectracorpreal membrane oxygenation)循環下に人工子官内保育を行い、その有効性と管理上の問題点について超音波検査による胎児循環動態の変化、血液ガス所見、肺の病理組織学的変化より評価を加えた。 コルデール種妊娠羊を用い、胎齢125日から140日の胎仔を用いた。子宮切開後、胎仔の右頚動静脈を用いたV-AECMOを施行した。臍帯を遮断した後,臍帯動静脈にカニュレーション,動脈圧、中心静脈圧をモニターした。胎仔を人工羊水槽に移し、ECMO流量を100ml/Kg/minで維持し、胎仔を人工子宮にて管理した後、気管切開し、肺呼吸に移行させた。この間、胎仔が胎盤循環→人工子宮管理(ECMO循環)→肺呼吸と移行していく各Phaseで血液ガス検査、超音波検査による循環動態の変化を計測した。また。胎仔を犠死させた後、肺の病理組織学的変化をも検討した。この結果、従来行われてきた臍帯動静脈を用いたA-VECMOによる人工子宮管理では循環管理上大きな問題となる胎仔の動脈管や卵円孔でのシャント量の変動と、それに伴う胎児循環への悪影響は我々の開発した頚動静脈を介したV-AECMOでは少なく、安定した胎仔の循環状態が保たれていた。また、肺の成熟が充分である日齢であれば、人工子宮から肺呼吸への移行もスムーズに移行できることが確認され、本システムでを用いた人工子宮内保育の有用性が示唆された。
|