• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嚥下誘発における末梢性入力と上位脳の相互関係

研究課題

研究課題/領域番号 11470389
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関新潟大学

研究代表者

山田 好秋  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80115089)

研究分担者 井上 誠  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (00303131)
山村 健介  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (90272822)
宮岡 洋三  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (10134941)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
キーワード嚥下 / 誘発 / 皮質 / 上喉頭神経刺激 / 自然刺激 / 無麻酔・無拘束動物 / 反射 / 慢性刺激電極 / 上喉頭神経 / 電気刺激 / 無麻酔、無拘束動物 / 反射の変調
研究概要

嚥下は栄養摂取という生余維持に重要な基本的な機能であり、その運動は延髄にある嚥下中枢により制御されている。この嚥下中枢は気道と食塊の通路の共通路である咽頭を食塊の通過に合わせて変形させるため、嚥下関連筋に協調した運動パターンを送り出す。この中枢は主に2つの部位(神経細胞群)で構成されると考えられている。そのうちの一つは、延髄の尾側に位置する神経細胞群で構成され、末梢性感覚入力を受ける。もう一方は延髄の腹側にある運動核を含む神経細胞群で、嚥下関連筋を支配している三叉神経・顔面神経・舌咽神経・迷走神経・舌下神経の各神経核が構成要素として含まれる。嚥下中枢は呼吸中枢・咀嚼中枢・上位中枢から入力を受けることが知られているが、それぞれどのような制御がなされるかは明確になっていない。本研究は3つの中枢の相互関係を明確にすることを目的に慢性ウサギを使って実施された。食物摂取に伴う自然嚥下と、上喉頭神経を電気刺激することで誘発される誘発嚥下の筋放電パターン・下顎運動軌跡を記録・比較した。その結果、
1.嚥下中枢は咀嚼中枢の完全な制御下にあるわけではなく、嚥下は咀嚼周期のいずれの相にも誘発しうるが、嚥下誘発に際し咀嚼周期と同期するための制御が行われている。
2.反対に、嚥下中枢は咀嚼リズムをリセットすることで下顎の運動速度を低下させ、次の咀嚼周期を開口相の特定部位より開始させている。
3.脳幹より上位の脳部位は嚥下中枢に持続的な促通効果を持ち、その活動を維持していると考えられる。
4.上喉頭神経刺激により誘発される嚥下は、自然刺激により誘発される嚥下と相同であると結論できる。
3年の研究期間には上記の結果だけでなく嚥下に関連した多くの研究成果をあげることができた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (104件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (104件)

  • [文献書誌] Inoue, M.: "Changes in reflex responses of the masseter and digastric muscles during sleep in freely behaying rabbits"Neuroscience Research. 34. 37-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meng, Y.: "Difference in the burst patterns of digastric and mylohyoid activities during feeding in the freely behaving rabbit"Dysphagia. 14. 78-84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐敦子: "時代の要請に対応した特別授業「摂食機能と食品・栄養学」への学生の反応"日本歯科医学教育学会雑誌. 14. 234-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井映子: "摂取食物のテクスチャー認知における口蓋の役割"摂食・嚥下リハ学会誌. 3. 21-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋肇: "嚥下困難者用「粥」の評価"日摂食嚥下リハ会誌. 3. 36-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, K.: "Relationship between frontal facial morphology and occlusal force in orthodontic patients with temporomandibular disorder"J. Oral Rehabil.. 27. 413-421 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tominaga, K.: "Changes in chewing pattern after surgically induced disc displacement in the rabbit temporomandibular joint"J. Oral MaxilLofac. Surg.. 58. 400-405 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi, N.: "Head movements and neck muscle activities associated with the jaw movement during mastication in the rabbit"Brain Research. 871. 151-155 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, N.: "A new method for qualitative and quantitative evaluation of tooth displacement under the application of oithodontic forces using magnetic sensors"Medical Engineering & Physics. 22. 293-300 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤一誠: "Videofluorographyの支援による有床義歯補綴治療"日本補綴歯科学会雑誌. 44. 625-632 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植田耕一郎: "歯科施設における摂食・嚥下障害に対する(入院、外来、在宅、訪問)リハビリテーションの臨床的検討"日摂食嚥下リハ会誌. 4. 55-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植田耕一郎: "摂食・嚥下障害患者への口蓋床に関する研究-第1報 厚径の違いが嚥下機能に与える影響について-"新潟歯学会誌. 30. 183-189 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上誠: "食品の物性の違いが顎舌協調運動に与える影響"顎機能誌. 7. 37-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川純一: "咽喉頭の嚥下誘発神経に関する研究"顎機能誌. 7. 47-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮岡洋三: "口腔内食塊の重量/容量に関する感覚評価-水を用いた実験"日本官能評価学会雑誌. 5. 36-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, N.: "Development of a magnetic sensing device for tooth displacement under orthodontic forces"IEEE Transactions on Biomedical Engineering. 48. 354-360 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮岡里美: "食塊量の増減に伴う嚥下感単の変化-お茶を用いた実験"日摂食嚥下リハ会誌. 5. 25-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga, Y.: "Development of a three-dimensional jaw-tracking system implanted in the freely moving mouse"Medical Engineering & Physics. 23. 201-206 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, M.: "Changes in jaw reflexes by stimulation of the hypothalamus in anesthetized rabbits"Neuroscience Research. 41. 61-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子裕史: "喉頭運動・舌骨上筋群筋電図・嚥下音の同時計測による嚥下機能の評価-お粥の性状の違いによる嚥下動態の変化-"信学技報. MBE2001 122(2001-11). 135-142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naganuma, K.: "Tongue and jaw muscle activities during chewing and swallowing in freely behaving rabbits"Brain Research. 915. 185-194 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, M.: "Analysis of swallowing movement using a simple and safe device"J. Jpn. Soc. Stomatognath, Funct.. 8. 25-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上誠: "自由行動下のウサギにおける睡眠時咀嚼筋反射活動の変調"歯科基礎医学会雑誌. 43. 353-359 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakizaki, Y.: "Coordination between the masticatory and tongue muscles ac seen with different foods in consistency and in reflex activities during natural chewing"Brain Research. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田好秋: "よくわかる摂食・嚥下のしくみ"医歯薬出版. 127 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田好秋: "はじめて学ぶ斑科口腔介護"医歯薬出版. 306 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田好秋: "嚥下リハビリテーションと口腔ケア"メヂカルフレンド社. 232 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田好秋: "摂食・嚥下障害の評価法と食事指導"医歯薬出版. 198 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, M.: "Changes in reflex responses of the masseter and digastric muscles during sleep in freely behaving rabbits"Neuroscience Res. 34. 37-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meng, Y.: "Difference in the burst patterns of digastric and mylohyoid activities during feeding in the freely behaving rabbit"Dysphagia. 14. 78-84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarshi, A.: "Students.response to a special topic "eating function and food, nutrition" for social demands"The Journal of Japanese Association for Dental Education. 14. 234-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aral, E.: "Roles of the palate in the recognition of ingested food texture"Jpn. J. Dysphag. Rehabil.. 3(1). 21-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, H.: "Evaluations of a new food, "Rice Gruel", for dysphagic patients"Jpn. J. Dysphang. Rehabil. 3(2). 36-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, K.: "Relationship between frontal facial morphology and occlusal force in orthodontic patients with temporomandibular disorder"J. Oral Rehabil. 27(5). 413-421 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tominaga, K.: "Changes in chewing pattern after surgically induced disc displacement in the rabbit temporomandibular joint"J. Oral Maxillofac. Surg.. 58. 400-405 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi, N.: "Head movements and neck muscle activities associated with the jaw movement during mastication in the rabbit"Brain Research. 871. 151-155 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, N.: "A new method for qualitative and quantitative evaluation of tooth displacement under the application of orthodontic forces using magnetic sensors"Medical Engineering & Physics. 22. 293-300 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, K.: "Denture prosthetic treatment by the assistance of videofluorography"J. Jpn. Prosthodont Soc. 44(5). 625-632 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, K.: "The approach to dysphagia for in-out patients and home care patients in the faculty of dentistry"Jpn. J. Dysphag. Rehabil.. 4(2). 55-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, K.: "A research on palatal plates for patients suffering from swallowing disorders - The first report an effect on the function of swallowing by different thickness of palatal plates-"Niigata Dent. J.. 30(2). 183-189 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, M.: "Effects of food texture on coordination of jaw and tongue movements during mastication"J. Jpn. Soc. Stomatognath. Func.. 7(1). 37-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitagawa, J.: "Sensory nerves for initiation of reflex swallowing from the pharynx and larynx"J. Jpn. Soc. Stomatognath. Funct. 7(1). 37-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyaoka, Y.: "Sensory evaluation of bolus weight / volume in oral cavity-Experiment with water"Nihonnkannnou hyouka gakkai zassi. 5(1). 36-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, N.: "Development of a magnetic sensing device for tooth, displacement under orthodontic forces"IEEE Transactions on Biomedical Engineering. 48(3). 354-360 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyaoka, S.: "Changes in sensation of swallowing by increasing and decreasing bolus volume - Experiments with tea"Jpn. J. Dysphag. Rehabil.. 5(1). 25-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga, Y.: "Development of a three-dimensional jaw-tracking system implanted in the freely moving mouse"Medical Engineering & Physics. 23. 201-206 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, M.: "Changes in jaw reflexes by stimulation of the hypothalamus in anesthetized rabbits"Neuroscience Research. 41. 61-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko, H.: "Evaluation of swallowing function by simultaneous measurement of larynx movement, electromyogram of suprahyoid musculature and swallowing sound - Change of swallowing motion of rice gruel due to the difference of its property -"Technical report of IEICE MBE. 2001-122(2001-11). 135-142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naganuma, K.: "Tongue and jaw muscle activities during chewing and swallowing in freely behaving rabbits"Brain Research. 915. 185-194 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, M.: "Analysis of swallowing movement using a simple and safe device"J. Jpn. Soc. Stomatognath. Funct. 8. 25-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, M.: "Changes in reflex responses of the masticatory muscle during sleep in freely behaving rabbits"Jpn. J. Oral Biol. 43(4). 353-359 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakizaki, Y.: "Coordination between the masticatory and tongue muscles as seen with different foods in consistency and in reflex activities during natural chewing"Brain Research. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "The understanding of eating and swallowing functions"lshiyaku Publishers, Inc.. 1-127 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "lshiyaku Publishers, Inc."A start of the study of dental - oral life. care in aged society. 1-306 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "Medical - friend sya"Swallowing rehabilitation and oral care. 1-232 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "Ishiyaku Publishers, Inc."A guide to clinical assessment of dysphagia and food modification. 1-198 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, N.: "Development of a magnetic sensing device for tooth displacement under orthodontic forces."IEEE Transactions on Biomedical Engineering. 48・3. 354-360 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koga, Y.: "Development of a three-dimensional jaw-tracking system implanted in the freely moving mouse."Medical Engineering & Physics. 23. 201-206 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, M.: "Changes in jaw reflexes by stimulation of the hypothalamus in anesthetized rabbits."Neuroscience Research. 41. 61-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naganuma, K.: "Tongue and jaw muscle activities during chewing and swallowing in freely behaving rabbits."Brain Research. 915. 185-194 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takagi, M.: "Analysis of swallowing movement using a simple and safe device."J. Jpn. Soc. Stomatognath. Funct.. 8. 25-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kakizaki, Y.: "Coordination between the masticatory and tongue muscles as seen with different foods in consistency and in reflex activities durng natural chewing."Brain Research. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井上誠: "食品の物性の違いが顎舌協調運動に与える影響"顎機能誌. 7・1. 37-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北川純一: "咽喉頭の嚥下誘発神経に関する研究"顎機能誌. 7・1. 47-52 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮岡洋三: "口腔内食塊の重量/容量に関する感覚評価-水を用いた実験"日本官能評価学会雑誌. 5・1. 36-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮岡里美: "食塊量の増減に伴う嚥下感覚の変化-お茶を用いた実験"日摂食嚥下リハ会誌. 5・1. 25-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 金子裕史: "咽頭連動・舌骨上筋群節電図・嚥下音の同時計測による嚥下機能の評価-お粥の性状の違いによる嚥下動態の変化-"信学技報. 2001-11. 135-142 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井上誠: "自由行動下のウサギにおける睡眠時咀嚼筋反射活動の変調"歯科基礎医学会雑誌. 43・4. 353-359 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山田好秋(分担執筆): "嚥下リハビリテーションと口腔ケア"メヂカルフレンド社. 232 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山田好秋: "摂食・嚥下障害の評価法と食事指導"医歯薬出版. 198 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi,N.: "Head movements and neck muscle activities associated with the jaw movement during mastication in the rabbit."Brain Research. 871. 151-155 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tominaga,K.: "Changes in chewing pattern after surgically induced disc displacement in the rabbit temporomandibular joint."J.Oral Maxillofac.Surg.. 58. 400-405 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,N.: "A new method for qualitative and quantitative evaluation of tooth displacement under the application of orthodontic forces using magnetic sensors."J.Oral Maxillofac.Surg.. 58. 400-405 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tominaga,K.: "Changes in chewing pattern after surgically induced disc displacement in the rabbit temporomandibular joint."J.Oral Maxillofac.Surg.. 58. 400-405 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田教明: "2点3次元変位測定法を用いた荷重時における歯の抵抗中心位の推定"顎機能誌. 6. 147-152 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 前新直志: "タッピングによる吃音者の精神テンポの分析および発話との関係"音声言語医学. 41(4). 352-364 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤一誠: "Videofluorographyの支援による有床義歯補綴治療"日本補綴歯科学会雑誌. 44(5). 625-632 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤繁: "自律顎運動シミュレータJSN/2Bの咀嚼様空口運動における下顎の側方偏位量の検出"信学技報. MBE2000-92. 53-60 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 植田耕一郎: "歯科施設における摂食・嚥下障害に対する(入院、外来、在宅、訪問)リハビリテーションの臨床的検討"日摂食嚥下リハ会誌. 4(2). 55-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 植田耕一郎: "摂食・嚥下障害患者への口蓋床に関する研究-第1報厚径の違いが嚥下機能に与える影響について-"新潟歯学会誌. 30(2). 183-189 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山田好秋: "顎関節をめぐる痛みの生理"栃木県歯科医学会誌. 52. 115-120 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山田好秋: "ブラキシズムの生理学的背景"顎機能誌. 6. 123-126 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 北川純一: "マウスとラットにおける舌咽神経咽頭枝のうま味応答性の比較"日本味と匂学会誌. 7. 535-538 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,M.: "Changes in reflex responses of the masseter and digastric muscles during sleep in freely behaving rabbits"Neuroscience Research. 34. 37-44 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Meng,Y.: "Difference in the burst patterns of digastric and mylohyoid activities during feeding in the freely behaving rabbit"Dysphagia. 14. 78-84 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,K.: "Relationship between frontal facial morphology and occlusal force in orthodontic patients with temporomandibular disorder"J.Oral Rehabil.. 26. 123-126 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Narita,N.: "Effects of functional disruption of lateral pericentral cerebral cortex on primate swallowing."Brain Research. 871. 140-145 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋肇: "嚥下困難者用「粥」の評価"日摂食嚥下リハ会誌. 3(2). 36-46 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮岡洋三: "口腔内食塊の重量/容量に関する感覚評価"日本官能評価学会誌. 5(1)(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山田好秋: "はじめて学ぶ歯科口腔介護."医歯薬出版. 15(80-94) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山田好秋: "嚥下リハビリテーションと口腔ケア.「口から食べる」ということはなぜ大切ななのか."メヂカルフレンド社,東京. 16(4-9) (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山田好秋: "よくわかる摂食・嚥下のしくみ"医歯薬出版. 120 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sessle,B.J.: "Neurobiology of mastication-from molecular to systems approach"Elsevier Science. 12(482-493) (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, M.: "Changes in reflex responses of the masseter and digastric muscles during sleep in freely behaving rabbits."Neuroscience Research. 34. 37-44 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Meng, Y.: "Difference in the burst patterns of digastric and mylohyoid activities during feeding in the freely behaving rabbit."Dysphagia. 14. 78-84 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐敦子: "時代の要請に対応した特別授業「摂食機能と食品・栄養学」への学生の反応"日本歯科医学教育学会雑誌. 14. 234-240 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 繁: "自律顎運動シミュレータJSN/2Aの側頭筋後部アクチュエータ制御の改良"信学技報. MBE99-10. 61-68 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 新井映子: "摂取食物のテクスチャー認知における口蓋の役割"摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌. 3. 21-28 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉井文子: "基準匂い物質選定のための試み その1 分子の振動計算と匂いの評価"日本味と匂学会誌. 6(3). 411-414 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Narita, N.: "Effects of functional disruption of lateral pericentral cerebral cortex on primate swallowing"Brain Research. 824. 140-145 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 肇: "嚥下困難者用「粥」の評価"日本摂食・嚥下リハビリ学会誌. 3(2). 36-46 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, K.: "Relationship between frontal facial morphology and occlusal force in orthodontic patients with temporomandibular disorder"J. Oral Rehabilitation. 26(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山田好秋: "よくわかる摂食・嚥下のしくみ"医歯薬出版. 120 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sessle, B. J.: "Neurobiology of mastication-from molecular to systems approach"Elsevier Science. 12(482-493) (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi