• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性根尖性歯周炎の病原因子としての細菌バイオフィルムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 11470404
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

恵比須 繁之 (恵比寿 繁之)  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (50116000)

研究分担者 野杁 由一郎  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50218286)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
2000年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1999年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード難治性根尖性歯周炎 / 細菌バイオフィルム / Porphyromonas gingivalis / グリコカリックス / Modified Robbins Device / 浮遊系細菌 / 化学療法剤 / ATP測定法 / 根尖孔外 / バイオフィルム形成細菌 / 走査型電子顕微鏡
研究概要

難治性根尖性歯周炎罹患歯より採取した抜去歯,過剰根管充填材あるいは根尖部歯牙断片を微細形態学的に検索し以下の知見を得た。微細形態学的検索に供した11試料中9試料の根尖病巣内の根尖孔外部歯面および根管充填材表面には,glycocalyx様構造物に被覆された細菌バイオフィルムが観察された。バイオフィルム構成細菌の形態型は糸状菌とラセン状菌が優位であり,いくつかの部位では,浮遊細胞と推察される細菌菌体のフィルム内からの遊出がみられた。次いで,Modified Robbins device(以下MRD)を用いてPorphyromonas gingivalisバイオフィルムを形成し,その生物学的活性をATP測定法により測定して浮遊系細菌と比較検討するとともに,その実態を形態学的に検索した。浮遊系細菌における対数増殖期のATP量の変化率は13.88nmol/hであるのに対し,成熟したバイオフィルムが観察された14日目以降のATP量の変化率は5.05X10^<-2>pmol/hとバイオフィルム中のP.gingivalisは浮遊系の約31万分の1の増殖速度であった。微細形態的にはMRD灌流開始7日目よりバイオフィルム形成がみられ,その後経時的なバイオフィルムの形態的変化とATP量の変化には相関が認められた。さらに,P.gingivalisバイオフィルムに対する化学療法剤の抗菌効果をMRDを用いたATP測定法により検討した。3種の化学療法剤,すなわちグルコン酸クロルヘキシジン,ミノサイクリン塩酸塩,メトロニダゾールのうち,クロルヘキシジン作用時には,1日後にATP量が約1/1000まで減少し,その後も7日後まで減少傾向を示した。一方,ミノサイクリンおよびメトロニダゾール作用時のATP量の変化は,7日後で約1/2であった。これらより,バイオフィルム中のP.gingivalisは増殖速度が遅く,浮遊系のP.gingivalisに抗菌効果を有するミノサイクリンやメトロニダゾールもP.gingivalisバイオフィルムには顕著な抗菌効果を示さないことを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Noiri Y. et al: "Identification of the periodontal disease-assiciated bacteria in the "plaque-free zone"."Journal of Periodontology. 71. 1319-1326 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池澤由美子 ら: "Porphyromonas gingivalisバイオフィルムに対する化学療法剤の抗菌効果"日本歯周病学会会誌. 42. 160 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 恵比須繁之 ら: "バイオフィルム感染症としての歯周病の特徴"炎症・再生. 21. 141-147 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江原篤 ら: "歯性病巣感染の復権と根尖性歯周炎"歯界展望. 97. 414-415 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野杁由一郎 ら: "根尖性歯周組織疾患の難治化・慢性化に伴う細菌バイオフィルムの関与"Bacterial adherence研究会講演録. 15(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noiri Y. et al: "Participation of bacterial biofilm in refractry and chronic periapical periodontitis."Journal of Endodontics. 27(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noiri Y.et al.: "Identification of the periodontal disease-associated bacteria in the "plaque-free zone"."J periodontol. 71. 1319-1326 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikezawa Y.et al.: "Antimicrobial effect of chemotherapeutic agents against Porphyromonas gingivalis biofilms"J Jpn Periodontol. 43 (Special Issue). 160 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebisu S.et al.: "The characteristics of periodontal disease in respect to biofilm disease."Jpn J Inflamm. 21. 141-147 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehara A.et al.: "Revival of odontogenic focal infection and periapical periodontitis."Dental outlook. 97. 414-415 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noiri Y.et al.: "Relevance of bacterial biofilm to refractry and chronic periapical tissue disease."J Soc Bact Adhe. 15 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noiri Y.et al.: "Participation of bacterial biofilm in refractry and chronic periapical periodontitis."J Endodon. 27 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noiri Y. et al: "Identification of the periodontal disease-assiciated bacteria in the "plaque-free zone"."Journal of Periodontology . 71・8. 1319-1326 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池澤由美子 ら: "Porphyromonas gingivalisバイオフィルムに対する化学療法剤の抗菌効果"日本歯周病学会会誌. 42秋季特別号. 160 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 恵比須繁之 ら: "バイオフィルム感染症としての歯周病の特徴"日本炎症学会雑誌. 21・2(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野杁由一郎 ら: "根尖性歯周組織疾患の難治化・慢性化に伴う細菌バイオフィルムの関与"Bacterial adherence研究会講演録. 15(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noiri Y. et al: "Participation of bacterial biofilm in refractry and chronic periapical periodontitis."Journal of Endodontics. 27(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野杁由一郎: "根尖性歯周炎の難治化・慢性化に伴う細菌バイオフィルムの関与"日本歯科保存雑誌. 42春季特別号. 40 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Noiri Y and Ebisu S: "Identification of the periodontal disease-associated bacteria in the "plaque-fee zone""Journal of Periodontology. 71(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi