• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下顎頭運動軌跡からみたバイトプレーンの作用機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470414
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

長島 正  大阪大学, 歯学部・附属病院, 講師 (40237516)

研究分担者 石川 香  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (90335365)
古谷 暢子  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (10314387)
野首 孝嗣 (野首 孝祠)  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80028753)
安井 栄  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (40294110)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
2001年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードバイトプレーン / 下顎頭運動軌跡 / 顎関節症 / 咬合接触 / 顎運動 / バイトプレーン療法 / 下顎顎運動 / 下顎運動
研究概要

下顎頭運動軌跡を6自由度顎運動測定装置にて記録し,バイトプレーンの装着が下顎頭運動奇跡に及ぼす影響を検討したところ,以下の結果が得られた.
1.バイトプレーン上で,咬合接触点を後方臼歯から順次削除し,咬みしめ時の下顎頭位の変位量を比較したところ,安静時もしくは下顎にほとんど負荷がかかっていない時に下顎位を安定させるためには両側第二小臼歯間の咬合接触があれば対応可能であるが,咀嚼時など機能力を発揮した時に下顎位を安定させるためには,少なくとも両側第一大臼歯間の咬合接触が必要である事が示唆された.
2.有歯顎者において最大咬みしめ時の下顎頭移動量について検討した結果,最大咬みしめ時の下顎頭移動量の左右差は,全被験者の67.9%(38名)において0.2mm未満であった.また,上下顎の咬合接触状態に左右差が存在すると,咬みしめ時に下顎頭の移動量に左右差が大きいことが示された.一方,顎関節部に雑音等の症状を訴える者はそうでない者と比較して咬みしめ時の下顎頭移動量の左右差が大きいことが示された.以上のことから,咬合接触状態の左右差が顎関節症発症の一因となっている可能性の高いことが示された.
3.バイトプレーン療法によって症状に軽減の認められた患者と症状に変化が認められなかった患者に対してバイトプレーン装着前後で咬みしめ時の下顎頭の変位量を調べたところ,症状に軽減の認められた患者群ではバイトプレーンを装着すると咬みしめ時の下顎頭移動量の左右差が減少していることが示された.
これらの結果から,顎関節症の発症要因の1つとして咬みしめ時の下顎頭移動量の左右差が考えられ,バイトプレーン療法の効果が認められた患者ではバイトプレーンを装着することによってこの左右差が解消されていることから,これがバイトプレーン療法の作用機序の1つであることが示された.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 竹本誠司: "バイトプレーン上に与える側方ガイドの角度が下顎頭位に及ぼす影響"第12回日本顎間接学会総会プログラム予稿抄録集. 112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長島正: "スプリント装着時の下顎頭の移動-咬合力の大きさならびにその分布状態による影響-"日本顎口腔機能学会第19回学術大会プログラム・事前抄録集. 12-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長島正: "咬みしめ時のヒト下顎頭の移動"日本顎口腔機能学会第20回学術大会プログラム事前抄録集. 24-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長島正: "スプリント装着が下顎頭位に及ぼす影響-健常者と顎関節症患者の比較-"第13回日本顎関節学会総会・学術大会プログラム・抄録集. 120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長島正: "ナソヘキサグラフの精度および測定安定性について"第14回日本顎関節学会総会学術大会プログラム抄録集. 127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagashima, T.: "Evaluation of the accuracy and the stability of Gnatho-HexaGraph for jaw movement"The 14th Annual Meeting of the Japanese Society for Temporomandibular Joint Program and Abstracts. 127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagashima, T.: "Influence of Inserting Occlusal Splints on the Position of Mandibular Condyle-Difference between TMD patients and normal subjects"The 14th Annual Meeting of the Japanese Society for Temporomandibular Joint Program and Abstracts. 120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長島正, 太田雅之, 大橋一彦 ほか: "ナソヘキサグラフの精度および測定安定性について"第14回日本顎関節学会総会学術大会プログラム抄録集. 127 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森本俊文, 松矢篤三, 野首孝祠, 小林義典編: "顎関節症入門"医歯薬出版. 244 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長島正: "スプリント装着が下顎頭位に及ぼす影響-健常者と顎関節症患者との比較-"第13回日本顎関節学会総会・学術大会プログラム抄録集. 120 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi