• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯科用アレルギー発症因子としての唾液特性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11470419
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

藤井 弘之  長崎大学, 歯学部, 教授 (20067060)

研究分担者 寺野 元博  長崎大学, 歯学部, 助手 (90264259)
金岡 利佳  長崎大学, 歯学部, 助手 (50336179)
南 二郎  長崎大学, 歯学部, 助手 (80304955)
小池 麻里  長崎大学, 歯学部・附属病院, 助手 (00234667)
中村 茂  長崎大学, 歯学部・附属病院, 助手 (90227900)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
キーワード有機酸 / 全唾液 / 金属製歯科補綴物 / 腐食 / 金属アレルギー / 化粧品 / 家庭用品 / 危険因子 / 安静時唾液 / 刺激時唾液 / 唾液の臨床的特性 / 無刺激全唾液
研究概要

目的:歯科修復物や化粧品あるいは家庭用品から溶出する金属イオンは金属アレルギーを誘起する。我々は口腔内での金属イオンの存在は唾液性状に依存すると考えている。本研究の最初の目的は全唾液中の有機酸濃度の解析で、第二の目的は化粧品に含まれる金属成分の分析である。
方法:81種の化粧品と51種の家庭用品の分析には蛍光X線分析装置を用いた。安静時唾液と刺激唾液はインンフォームドコンセントが得られた29名の金属アレルギー患者群と44名のアレルギー症状のない対照群から採取した。刺激唾液はパラフィンパレットの咀嚼で導出し、安静時唾液は口腔内で5分間ロール綿に浸み込んだ唾液を採取した。唾液は3000rpmで遠心器にかけ、上精を-20℃で冷凍保存した。分析には高速液クロマトグラフ法を用い、唾液中に含まれるリン酸、クエン酸、ピルビン酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、および炭酸の10種の有機酸を定量分析した。含有有磯酸量の群間比較には、Mann-Whitney U検定を用いた。得られた結果は以下のようであった。
1)ほとんどの化粧品および家庭用品は金属イオンを含んでいた。含有が明瞭なイオンは、Al, Si, Ti, Mn, Fe, Ni, Cu, Zn, Rb, Sr, Zr, Ba, Bi等であった。
2)対照群に比べて金属アレルギー群に多く含まれていた有機酸は、安静唾液ではピリビン酸とカルボン酸であったが、逆に刺激唾液のクエン酸、酢酸およびプロピオン酸含有量は金属アレルギー群の方が低かった(いずれもp<0.05)。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 藤井弘之, 中村 茂, 小池麻里, 寺野元博, 南 二郎, 黒木唯文, 劉 月: "金属アレルギーの現状と臨床現場での対応"日本歯科評論. 689. 63-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池麻里, 藤井弘之: "有機酸を用いた浸漬試験による銀合金(JIS第1種)の評価"日本歯科補綴学会雑誌. 45. 315-321 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike Mari, Fujii Hiroyuki: "In vitro assessment of corrosive properties of titanium as a biomaterial"J.oral Rehabilitation. 28. 540-546 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike Mari, Fujii Hiroyuki: "The corrosion resistance of pure titanium in organic acids"Biomaterials. 22. 2931-2936 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii Hiroyuki, Nakamura Sigeru, Koike Mari, Terano Motohiro, Minami Jirou, Kurogi Tadafumi, Ryu Getu: "The present state of Metal allrgy and its countermeasure indental practice"The Nippon Dental Review. 6y89. 63-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike Mari, Fujii Hiroyuki: "In vitro Assessment of Ag-sn-Zn Alloy in Organic Acid by Immersion Tests"J. Jpn Prosthodont Soc.. 45. 315-321 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike Mari, Fujii Hiroyuki: "In vitro assessment of corrosive propertion of titanium as a biomaterial"J. oral Rehabilitation. 28. 540-546 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike Mari, Fujii Hiroyuki: "The corrosion resistance of pure titanium in organic acids"Biomaterials. 22. 2931-2936 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi