• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健全歯および健全歯周組織を指標にした口腔年齢

研究課題

研究課題/領域番号 11470458
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

神原 正樹  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (90103085)

研究分担者 川崎 弘二  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (80309187)
三宅 達郎  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (40200141)
上村 参生  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (70168665)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
キーワード健全歯 / 健全歯周組織 / 口腔保健指標 / 成人歯科健診 / 口腔年齢 / 成人歯科保健 / 指標 / 事後措置
研究概要

複雑な計算式から算出される口腔を年齢を,自動算出できるようシステム化し、集団健診への口腔年齢指標の応用化について検索した。応用化の検証については、歯科保健事業を7年間継続して実施している職域(調査対象者数延べ3,422名)において、従来の歯科疾患量での評価との比較および継続受診者の経時的変化について検索した。また、事業所への報告書および事後措置表へ口腔年齢指標を導入し、事業所および受診者の反応について検討した。
その結果、
1.従来の歯科健診現場での評価法であるDMFおよびCPI(TN)による評価では、7年間実施している歯科保健事業の効果を端的に明示することができなかったのに対し、口腔年齢指標による評価では、健診年度が進むに従って実年齢より口腔年齢が若くなるという評価基準でで、事業効果を確認することができた。
2.歴年齢と口腔年齢を比較することで,集団の口腔保健状態を平均以下か、平均以上かが年齢という尺度で簡便に判定することが可能となり、今後の保健対策を立てる上での参考となった。
3.年齢特性のある口腔内状況を集団間で比較する場合、年齢構成を考慮に入れなければならず、簡易に比較することが困難であったが,口腔年齢と暦年齢との差を比較することで容易に集団間比較が可能となった.
4.受診回数が多くなるほど、口腔年齢は歴年齢より若くなっており、歯科保健事業を継続受診することの効果を明示することができた。
5.健診後の事後措置表に、従来の疾患量の表示や処置の必要性に加え、受診者の口腔保健状態を口腔年齢で表示し、口腔年齢を若くするための改善策を示した結果、その後の歯科保健行動に参考になったという者が8割を超え、さらに9割以上の者が歯科健診の再診を希望していた。このことより、口腔年齢指標は歴年齢と比較することで、受診者が自分の口腔内状態を理解しやすくなり、その結果口腔保健向上への関心が喚起され、受診率向上につながった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 井上富夫: "成人における口腔保健状態評価指標としての口腔年齢の応用"歯科医学. 63・4. 255-264 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重松佳樹: "日本人の歯の平均寿命に関する研究"歯科医学. 63・4. 28-295 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田省三: "う蝕経験と歯周組織状態との関連性"歯科医学. 63・4. 26-274 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Toyoura: "Evaluation of Fuzzy Regression Analysis and Its Application to Oral Age Model"Biomedical Soft Computing and Human Sciences. 6・1. 41-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Inoue, Masaki Kambara: "Using the oral age index to evaluate oral health level in adults"Journal of the Osaka Odontological Society. 63-4. 255-264 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Toyoura, Masaki Kambara, MibuUemura, Tatsurou Miyake, Koji Kawasaki, Junzo Watada: "Evaluation of Fuzzy Regression Analysis and Its Application to Oral Age"Model Biomedical Soft Computing and Human Sciences. 6-1. 41-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Sigematsu, Koji Kawasaki, Masaki Kambara: "Average life span of a Japanese tooth"Journal of the Osaka Odontological Society. 63-4. 287-295 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozo Murata, Tatsurou Miyake, Masaki Kambara: "Relation between caries experience and periodontal status"Journal of the Osaka Odontological Society. 63-4. 265-274 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上富夫,神原正樹: "成人における口腔保健状態評価指標としての口腔年齢の応用"歯科医学. 63・4. 255-264 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村田省三,三宅達郎,神原正樹: "う蝕経験と歯周組織状態との関連性"歯科医学. 63・4. 265-274 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 重松佳樹,川崎弘二,神原正樹: "日本人の歯の平均寿命に関する研究"歯科医学. 63・4. 287-295 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 井上富夫,神原正樹: "成人における口腔保健状態評価指標としての口腔年齢の応用"口腔衛生学会雑誌. 49・4. 434-435 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi