• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

速度論的分割の不斉オレフィン化における展開と利用

研究課題

研究課題/領域番号 11470471
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

田中 圭  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (50093266)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2000年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
キーワード不斉オレフィン化 / 速度論的分割 / HWE試薬 / アミノアルデヒド / 異常アミノ酸誘導体 / 鉄カルボニル錯体 / ナプロキセン / BINOL / 光学分割 / フォスホネート試薬 / 鉄錯体
研究概要

医薬品等の機能性有機化合物の基本骨格を形成する炭素-炭素結合形成反応は有機合成化学反応の中でも最も重要な反応であり、Wittig型の反応は広く利用されてきた。中心不斉を直接的に構築しないこの型の反応をエナンチオ選択的反応へ応用するには3つのアプローチがある。エナンチオトピックもしくはジアステレオトピックなカルボニルやそのπ-面の区別、とラセミ体の速度論的分割である。特に後者の反応は応用範囲が広く、動的な分割が可能ならばその開発は大きな意義と利用価値を持つものと期待される。本研究においては、従来までの関連研究で不斉誘起子として有効性が確立されている光学活性BINOLを不斉補助基として有するフォスホネート試薬(HWE試薬)を用いて各種ラセミ体のカルボニル基質の速度論的分割を検討した。その結果、まず反応条件の確立の検討によりある場合にはジエチル亜鉛が塩基として有効であることを初めて明らかとした。さらに、試薬の構造と選択性との関連、並びに反応機構の解析による立体化学の予測に必要な考察を行った。単純なシクロアルカノンの場合期待された選択性と化学収率は得られなかったが、金属錯体のジアルデヒド体を基質とした場合、光学活性HWE試薬による速度論的分割が効果的に進行し、満足のいく化学収率と高い光学収率で生成体のオレフィン化体を与えたのみならず、回収原料のアルデヒド体の光学純度も高いものであった。更に基質としてアミノ酸誘導体であるアルファアミノアルデヒド体を用いて検討した場合一部の基質に関して、その速度論的分割に成功した。この結果は興味が持たれる非天然型の異常アミノ酸の効率的合成に道を開くものでありその意義は大きい。最後に、キラル医薬品の代表的化合物のひとつであるナプロキセンの不斉合成への利用につき調べ、不斉オレフィン化の速度論的分割に基づく光学活性ナプロキセンの合成に成功した。当初の目的の動的速度論的分割は今後の検討課題として残ったが、ラセミ体から誘導された各種光学活性化合物は有用なキラル合成素子としての利用が期待される。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 田中圭 他: "A Highly Efficient Method for the Resolution of 8,8'-Dihydroxy-1,1'-binaphthyl."Tetrahedron : Asymmetry,. 10(21). 3243-3248 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中圭 他: "Asymmetric Olefination of Metallic Arene or Diene Complexes to form Planar Chiral Complexes."Tetrahedron Lett.,. 40(36). 6599-6602 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中圭 他: "Use of 1,1'-Binaphthalene-8,8'-diol as a Chiral Auxiliary for Asymmetric Michael Addition.Application to the Syntheses of Turmeronol A and B."Chem.Pharm.Bull.,. 47(7). 1053-1055 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中圭 他: "Enantioselective synthesis of allenecarboxylates from phenyl acetates through C-C bond forming reactions."Tetrahedron : Asymmetry,. 12(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中圭 他: "Synthesis of configurationally defined sexi-and octinaphthal-ene derivatives."Org.Lett.,. 3(2). 169-171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中圭 他: "A Convenient One-Pot Synthesis of 2-Deoxy-2,3-didehydro-neuraminic Acid Derivatives."Chem.Pharm.Bull.,. 48(1). 163-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka et al.: "A Highly Efficient Method for the Resolution of 8,8'-Dihydroxy-1,1'-binaphthyl."Tetrahedron : Asymmetry. 10 (21). 3243-3248 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka et al.: "Asymmetric Olefination of Metallic Arene or Diene Complexes to form Planar Chiral Complexes."Tetrahedron Lett.. 40 (36). 6599-6602 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka et al.: "Use of 1,1'-Binaphthalene-8,8'-diol as a Chiral Auxiliary for Asymmetric Michael Addition. Application to the Syntheses of Turmeronol A and B."Chem.Pharm.Bull.. 47 (7). 1053-1055 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka et al.: "A Convenient One-Pot Synthesis of 2-Deoxy-2,3-didehydro-neuraminic Acid Derivatives."Chem.Pharm.Bull.. 48 (1). 163-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka et al.: "Synthesis of configurationally defined sexi- and octinaphthal-ene derivatives."Org.Lett.. 3 (2). 169-171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka et al.: "Enantioselective synthesis of allenecarboxylates from phenyl acetates through C-C bond forming reactions."Tetrahedron : Asymmetry. 12 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中圭 他: "Enantioselective synthesis of allenecarboxylates from phenyl acetates through C-C bond forming reactions."Tetrahedron : Asymmetry,. 12,(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中圭 他: "Synthesis of configurationally defined sexi- and octinaphthalene derivatives."Org.Lett.,. 3(2),. 169-171 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中圭 他: "A Convenient One-Pot Synthesis of 2-Deoxy-2,3-didehydro-neuraminic Acid Derivatives."Chem.Pharm.Bull.,. 48(1),. 163-165. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 圭 他: "Asymmetric Olefination of Metallic Arene or Diene Complexes to from Planar Chiral Complexes"Tetrahedron Lett.. 40(36). 6599-6602 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 圭 他: "Et_2Zn as a Base:Zinc Enolate Free from Other Metals Significantly Enhances the Enantiomeric Excess in Palladium-Catalyzed Allylic Alkylation"J.Chem.Soc.,Chem.Commun.. (18). 1895-1896 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 圭 他: "A Highly Efficient Method for the Resolution of 8,8'-Dihydroxy-1,1'-binaphthyl"Tetrahedron:Asymmetry. 10(21). 3243-3248 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi